職人の工房で、美濃手すき和紙を創作()

和紙職人の里に弟子入り

職人が実際に使っている工房で和紙をすきます。薄く丈夫な美濃和紙の特徴を活かし、間に飾りを入れたり、透かしを入れたりして自分だけの和紙が完成。ブックカバーなどに使えます。
美濃和紙は1300年の歴史を持つ伝統工芸品です。美濃市牧谷地区は清らかな水に恵まれ、昔は1000軒、今は10軒ほどが紙すきをなりわいにする和紙の里。川のどちらの岸で水を使うか、職人の機嫌はどうかまでが、紙にあらわれるという奥深い世界に触れます。

【3つの魅力!】
1 本来、原料を紙にするまで膨大な作業を職人は日々行っているが、一番楽しい紙をすく工程を味わえる。
2 金箔や葉っぱなどをちぎって間にはさみ、自分だけの和紙を作る創作の楽しさ。
3 山里の雰囲気や、自宅ショールームの和紙から透ける光に癒されながら、職人と茶飲話。

基本情報

住所
岐阜県美濃市蕨生725-1 大光工房
電話番号
058-269-3858
問い合わせ先
長良川めぐるツアーズ
料金
体験参加料 16000円和紙3枚、お茶付き
アクセス
岐阜バス蕨生局前より徒歩9分
備考
14日前までに予約事前予約/0575-33-1231体験所要時間 2時間~定員4名(最少催行人数2名)

関連スポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

(株)三輪酒造
(株)三輪酒造
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
千古乃岩酒造(株)
千古乃岩酒造(株)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
ぐるっと羽島はしま観光交流センター
ぐるっと羽島はしま観光交流センター
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
とうしん美濃陶芸美術館
とうしん美濃陶芸美術館
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
(株)平井酒造場
(株)平井酒造場
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
美濃焼の大皿「瑞祥」
美濃焼の大皿「瑞祥」
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
布屋 原酒造場
布屋 原酒造場
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
国指定重要文化財 旧遠山家民俗館(白川郷)
国指定重要文化財 旧遠山家民俗館(白川郷)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
(有)松井屋酒造場
(有)松井屋酒造場
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
美濃まつり
美濃まつり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら