岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 岐阜・中濃
- 林陽寺
-
- 岐阜・中濃
- 平成24年(2012年)に岐阜市・各務原市をめぐる七福神として「ぎふ七福神」は開創れました。林陽寺には、布袋尊が祀られています。延暦15年(796年)、弘法大師が当地を訪れ薬師如来の尊像を彫り本尊佛とした。寛文5年(1665年)、了然玄超禅師によって開山された曹洞…
- more
- 道の駅 茶の里東白川
-
- 岐阜・中濃
- 銘茶・美濃白川茶発祥の地・東白川村にある、茶師が駅長を務める道の駅。お茶の製造直売を行っている「茶蔵園」のお茶商品や、お茶を使ったスイーツなどが充実。特に「東白茶寮(とうはくさりょう)」の絶品プリンは、「お茶の風味がすごい」と話題に。イートインスペ…
- more
- ふれあいの里
-
- 岐阜・中濃
- 七宗町道の駅及び物産館ロックタウンプラザ裏の飛水峡沿いにある遊歩道。春には川沿いに植えられた桜が一斉に咲きます。そんな遊歩道を家族、恋人、ペットとお散歩してみませんか?ここに植えられている桜の中には、珍しい種類の「御衣黄桜」がいくつか植えられていま…
- more
- 岐阜市鵜飼観覧船造船所
-
- 岐阜・中濃
- 昔ながらの伝統的な和船・鵜飼い観覧船の造船所です。経験豊かな船大工の匠の技で建造される観覧船1隻の寒瀬には約150日間かかります。鵜匠が実際に使用していた鵜舟も展示されています。
- more
- 二ツ森山
-
- 岐阜・中濃
- 東濃
- 白川町のトレッキングコースにもなっており、山頂近くには、県の天然記念物にも指定されている大ナラもあります。全国でも2番目と言われる大きさです。頂上からは中央アルプス、南アルプス、御嶽山を眺めることが出来ます。
- more
- 中山道 美江寺宿
-
- 岐阜・中濃
- 美江寺宿は、中山道六十九宿のうち五十五番目の小規模な宿場です。この地には奈良時代、養老年中に建立された美江寺(美江寺観音)がありました。しかし、戦国時代、斎藤道三によって岐阜へ移されましたが、地名だけは残りました。1880(明治3)年の宿駅制廃止から約1…
- more
- フレンドリーパークおおひら
-
- 岐阜・中濃
- 木曽川の支流旅足川(たびそこがわ)のほとりにある自然豊かな水辺の公園!自然に囲まれた公園でのんびりとしたひとときをお過ごしください?
- more
- 白山文化博物館
-
- 岐阜・中濃
- 「白山文化の里」のシンボル施設として、霊峰白山をイメージした外観の「白山文化博物館」。「道の駅白鳥」に隣接し、内部は白山に関する文化を写真・映像で紹介するテーマ展示や各地の史跡施設を紹介、国の重要文化財も展示しています。
- more
- 岐阜善光寺 安乗院
-
- 岐阜・中濃
- 令和4年4月 ”7年に一度″岐阜善光寺御開帳。 「 六善光寺 」が同時開催!!岐阜善光寺は、昔々戦国時代、武田信玄公によって信州の善光寺から甲府へ移されていた本佛様(ご本尊)を織田信長公が岐阜の此の地にうつされたのを期に、創建された善光寺です…
- more
- パイプオルガンの演奏
-
- 岐阜・中濃
- 白川町町民会館には、故辻宏氏が製作した2台のパイプオルガンが設置されており、毎年、パイプオルガン演奏の基礎を学ぶ入門講座やオルガン音楽アカデミーが開催されています。 『オルガンビルダー』であった故辻宏氏(1933-2005)は、1976年に工房を現在の岐阜…
- more
- 竹ヶ鼻城跡
-
- 岐阜・中濃
- 羽島市歴史民俗資料館(竹鼻別院前)の敷地内に竹ヶ鼻城跡の石標は立っています。応仁年間に武腰伊豆守が竹ヶ鼻城を築城したと云われています。その後、不破源六広綱が城主時代に、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による「水攻め」があったことで知られてます。竹ヶ鼻城跡の…
- more
- ジップラインアドベンチャーひるがの
-
- 岐阜・中濃
- 『鳥になりたい」 「空を飛んでみたい」そんな願いを叶えるアクビティビティがジップライン。眼下に広がる、ひるがの高原を眺め白山連峰に連なる山々と広がる大空を満喫できます。楽しいガイドと一緒に森のツアーをお楽しみください。
- more
- 米田富士〔愛宕山〕
-
- 岐阜・中濃
- 米田富士(正式名称:愛宕山)は、川辺町福島地内に位置し、標高268mの山裾が伸びやかで美しい稜線を描く山です。川辺町のシンボルとして広く町民に愛されており、四季折々に様々な姿を見せてくれる山でもあります。米田富士には、16世紀(室町時代末期)にこの地…
- more
- おもだか家民芸館
-
- 岐阜・中濃
- やなか水のこみちに集まる「おもだか家民芸館」、「斎藤美術館」、「心の森ミュージアム 遊童館」からなる「やなか三館」の一つ。 「おもだか家民芸館」は、1960年から先代の水野柳人が集めた奥美濃の民芸品を中心とした、きわめて特徴あるコレクションを展…
- more
- 伊自良湖の桜
-
- 岐阜・中濃
- 湖を囲む約300本の桜並木が伊自良湖を彩ります。淡い色に包まれた空間をボートに乗りのんびり過ごすことができます。対岸の桜や湖面に浮かぶハート型モニュメントをバックに、恋人の聖地で仲良く記念撮影してみませんか。
- more
- 四季食彩レストランおがたま
-
- 岐阜・中濃
- 吹き抜けの広々としたフロアのレストラン。四季折々、中庭の植栽をご覧いただけます。冬には薪ストーブ、気候のよい春や秋には、オープンテラスも楽しめます。郡上市内で栽培される野菜や、調味料をできるだけ取り入れた、料理長こだわりの料理。毎月変わるランチメニ…
- more
- よいいち(41)美濃白川
-
- 岐阜・中濃
- 平成30年4月、国道41号線沿いにある「道の駅 美濃白川ピアチェーレ」の真向かいに、美濃白川産直総合施設として新しくオープンしました。「よいいち(41)美濃白川」では、毎日白川町の新鮮な食材が並ぶ「白川野菜村チャオ」と、白川町の食材を使用した郷土の弁当…
- more
- 合渡川の戦い跡
-
- 岐阜・中濃
- 米野の戦いの敗報を聞いた石田三成は、岐阜城の後詰として合渡川(長良川)右岸の河渡に「重臣 舞兵庫(まいひょうご)」を派遣。慶長5年(1600年)8月23日、黒田長政・田中吉政・藤堂高虎ら東軍は、合渡川を渡河して西軍を攻撃、不意をつかれた西軍は敗走し大垣城に…
- more
- 笠松町歴史未来館
-
- 岐阜・中濃
- 笠松町は古くから木曽川の水運に恵まれた交通、経済の要衝として発展し美濃郡代笠松陣屋・県庁などが置かれ本県政治発祥の地として栄えました。その当時の県庁跡や商家の帳場などを提示しています。平成27年6月6日のリニューアルオープン後は、航空宇宙や医療関連の情…
- more
- 天龍寺
-
- 岐阜・中濃
- 明智光秀ゆかりの地といえば、明智城跡の麓にある天龍寺は外せません!御朱印の販売も行っております。天龍寺には、日本一大きな明智光秀の位牌が祀られており、大きさは6尺1寸3分で約184cmであり、こちらは明智光秀の命日の6月13日にちなんで作られたそうで…
- more