岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 岐阜・中濃
- 御手洗の滝
-
- 岐阜・中濃
- 昔、山で道に迷った猟師が神様に祈ると2羽の白鳩が現れ里へと導き無事に下山できたという伝説にちなみ、それ以後、この滝は神の力によってできた滝として「御手洗の滝」と呼ばれています。
- more
- 道の駅 美並
-
- 岐阜・中濃
- 国道156号沿い、郡上の入り口に位置する岐阜県の道の駅第一号。郡上の玄関口にあり、地元の「鶏ちゃん」が勢揃いし、オリジナルのカレー味もあり、食べ比べするのも楽しい。また、美並のおかあさんによる手作り惣菜は知る人ぞ知る人気商品。地元の生産組合が作る地味…
- more
- ふれあいバザール
-
- 岐阜・中濃
- ふれあいバザールは山県市美山地域にある、地元の生産者が持ち寄った新鮮な野菜や加工品を販売している農産直売所です。隣接する食事処では、手打ちそばと山で摘んできた山菜の天ぷら、飛騨・美濃伝統野菜の「桑の木豆」のフライや、おこわセットになった定食がとても…
- more
- めいほうスキー場
-
- 岐阜・中濃
- 2024.12月中旬 OPEN予定!4つのゲレンデと12のコースはビギナーからベテランまで存分に楽しめます。標高1,600mの頂上からは、360度の大パノラマが広がり、雄大な北アルプスや御岳の絶景は一見の価値アリ!山頂よりたっぷり5,000m滑走可能で、北アルプスを眺めながら…
- more
- 承久の乱古戦場跡 大井戸渡
-
- 岐阜・中濃
- 承久3年(1221年)6月5日、鎌倉幕府軍 武田信光・小笠原長清らが大井戸(可児市土田)を渡り戦いが始まりました。夕刻、渡河攻撃を仕掛け、朝廷側 大内惟信ら2000余騎は奮闘しましたが大井戸から敗走し幕府側が勝利を収めました。翌6月6日には、まめど(現、各務原市…
- more
- 竹ヶ鼻城跡
-
- 岐阜・中濃
- 羽島市歴史民俗資料館(竹鼻別院前)の敷地内に竹ヶ鼻城跡の石標は立っています。応仁年間に武腰伊豆守が竹ヶ鼻城を築城したと云われています。その後、不破源六広綱が城主時代に、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による「水攻め」があったことで知られてます。竹ヶ鼻城跡の…
- more
- 木曽川うかい
-
- 岐阜・中濃
- 1300年の歴史を誇る歴史絵巻木曽川うかいは、夜空に浮かぶ犬山城を背景に篝火をたく鵜舟とともに木曽川を下り、鵜匠の巧みな綱さばきと鵜の妙技を間近で見ることができます。日本で唯一実施されている「昼うかい」では、鵜と鵜匠の動きがはっきり見え、食事をしながら…
- more
- 旧太田宿本陣門
-
- 岐阜・中濃
- 文久元(1861)年、仁孝天皇の皇女和宮が14代将軍徳川家茂に嫁ぐために下向した際に新築された門です。この門は、一間の薬医門で両袖に半間の塀がつき、旧本陣の偉容を偲ばせる格式のあるつくりです。
- more
- 羽島市歴史民俗資料館・映画資料館
-
- 岐阜・中濃
- 羽島市の歴史や民俗芸能に触れることができる歴史民俗資料館と、公立としては大変珍しい映画資料館が併設されています。円空、佐吉仏、竹鼻まつり、平方勢獅子などの羽島の文化にも触れることができます。 映画資料館では、昔懐かしい映写機で懐かしの映画が、事…
- more
- 御嵩城址
-
- 岐阜・中濃
- 御嵩城には、権現山城と本陣山城の2つの城があり、築城年代は不詳ですが、小栗信濃守という武将の居城だったといわれています。伝承によれば、金山城主森長可は権現山城に大軍をもってたびたび攻め込みましたが、権現様のお使いの白い大蛇が霧を出して阻み、攻略でき…
- more
- 鬼が落とした大石
-
- 岐阜・中濃
- 鬼の大石は、関市旧武儀村の畑の中の農道を歩いた山裾にかなり古くからあるようです。高さ幅ともに3~4mほどで表面には苔がびっしりおいしげった2つの巨石です。この巨石には、伝説が存在します。*** 鬼が落とした大石伝説 ****************…
- more
- 道の駅 半布里の郷とみか
-
- 岐阜・中濃
- 特産品販売では、古くから人々が住み続けてきた実り豊かな土地で採れた新鮮な農作供物や地元の特産品を販売。また、レストランでは、古代米や美濃ヘルシーポークなどの地元素材を使った安心・安全な食を提供します。
- more
- 観光おもてなし施設「御嶽宿わいわい館」
-
- 岐阜・中濃
- 「無料」の観光休憩施設です。御嵩への旅の際はぜひお立ち寄りください(^^)館内では御嵩町の特産品「みたけのええもん」や軽食の販売も行っています。館内では体験教室や絵画展など様々なイベントを実施しています!展示ギャラリーのほか、打合せなどの会議にもご利用…
- more
- 三ッ石オートキャンプ場
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県関市、板取川の自然に包まれた「三ッ石オートキャンプ場」日帰りBBQやデイキャンプ、バンガローやコテージでの宿泊など楽しみ方は無限大!魅力はなんといっても気軽さ!食材やキャンプ道具などの準備が不要なので、気軽にBBQやキャンプを楽しめます。夏はBBQ、…
- more
- 上有知湊(川湊灯台)
-
- 岐阜・中濃
- 江戸時代に物資運送の玄関口として湊が築かれました。江戸時代から明治時代までこの地方の物流と交通の中心として栄えた場所です。高さ9メートルの灯台は今も夜に灯りが入り、昔の姿をとどめています。長良川畔に江戸時代の武将金森長近によって開かれた湊です。長近…
- more
- 本家豆大福 だるま堂
-
- 岐阜・中濃
- 昭和14年の創業以来“たかが大福されど大福”の初志を今も貫き、素材にこだわり精魂込めて、ひとつひとつ手づくりの大福もち
- more
- 道の駅 清流白川クオーレの里
-
- 岐阜・中濃
- 清流白川クオーレの里はキャンプなどを楽しむ「アウトドアエリア」と飲食・売店がメインの「ワクワク公園エリア」があります。両エリアともトイレ休憩などにはご利用いただけますが、道の駅としてご利用いただく際は「ワクワク公園エリア」にお立ち寄りください。わく…
- more
- サバイバルゲームフィールド しおなみ
-
- 岐阜・中濃
- 大自然の中の森林型フィールド!!10名、30名、40名程度まで遊べる森林型フィールドを3つ用意しております。なるべく手をかけずに自然のままで、また付帯設備も駐車場ぐらいです。利用者の要望により、設備より低価ということでワンコインの格安使用料を目指し…
- more
- 延算寺
-
- 岐阜・中濃
- 弘法大師(空海)によって創建。小野小町が天然痘にかかり、ご本尊の夢のお告げで薬水を授かり、病気が平癒したという伝説が残っています。東院には、皮膚病に効果があるといわれている霊水があります。木造薬師如来立像は、平安時代初期の作で国指定重要文化財になっ…
- more
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜郡上
-
- 岐阜・中濃
- 日本史・日本文化ファンなら郡上は必見です。日本の美しい田園風景に囲まれて、郡上八幡城周辺や城下町の古い街並みを散策できます。郡上の「古今伝授の里フィールドミュージアム」は日本の古典的な詩である和歌をテーマとする野外博物館で、源泉かけ流し陶器風呂や足…
- more