岐阜の
スポット・体験を探す
- 奥田農園(株)
-
- 岐阜・中濃
- ※昨年度の情報です岐阜県羽島市正木町の奥田農園(株)では、特大いちご「美人姫」の栽培をしています。一般的ないちごは重さ20~30gですが、「美人姫」は小さなもので40gほど、大きいものだと80~100gのものもあります。糖度も13度前後と大きさと甘さを兼ね備えた…
- more
- 金華山ロープウェー
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜公園と金華山(標高329m)の山頂を約4分で結ぶロープウェー。通常、毎時15分おき、混雑時は毎時10分おきに運行されています。眼下には自然林に覆われた金華山と長良川の自然美、岐阜市の街並みが一望できます。山頂駅付近には、リス村や売店、展望レストランも併設…
- more
- 岐阜公園/長良川堤 鵜飼桜
-
- 岐阜・中濃
- [例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬]岐阜公園・長良川堤一帯では、およそ1kmにわたりソメイヨシノや山桜、エドヒガンなど400本の桜があり、昼夜を問わず、桜のシーズンには花見客で賑わいます。鵜飼桜は、樹齢百年といわれる江戸彼岸(エドヒガン)で、幹周り約2.5…
- more
- 霞間ヶ渓
-
- 西濃
- 山桜・吉野桜・しだれ桜など約8種類1500本もの桜が一斉に咲き誇ります。地盤がゆるく、災害の多かった「鎌ケ谷」に土砂崩れ防止のため植えられた桜が次第に繁殖し、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」と呼ばれるようになりまし…
- more
- 国史跡 美濃金山城跡
-
- 岐阜・中濃
- 市内屈指の展望を誇る可児市の古城山山頂に、道三の養子である斎藤正義によって1537年(天文6年)に烏峰城が築城されたと伝えられています。その後、織田信長の家臣である森可成が信長から城を賜り城主となり、「金山城」に改称され、およそ35年にわたり森氏の居城と…
- more
- 可児川下流域自然公園
-
- 岐阜・中濃
- 眼下に流れる名勝木曽川、心を癒してくれる雄大な自然。この公園にはカタクリの群生地が広がっています。春(例年3月下旬)になると斜面一面に広がるカタクリの様子は必見です。また、秋には、紅葉を楽しむことができます。
- more
- 鷲野農園
-
- 西濃
- マイナスイオン水で栽培したこだわりのイチゴを食べることができます。大粒のいちごは練乳いらずの甘さ!
- more
- 鳩吹山遊歩道
-
- 岐阜・中濃
- 標高313.5mの鳩吹山頂上から雄大なパノラマが自慢の遊歩道があります。登山口は、大脇・真禅寺・西山・石原・カタクリ口の5ヶ所。植物観察やバードウォッチングを楽しみながら頂上に達すると、眼下に木曽川や濃尾平野、遠くには白山や日本アルプスの山々を望むことが…
- more
- 郡上八幡城
-
- 岐阜・中濃
- 戦国時代末期 永禄2年(1559年)、遠藤盛数によって砦が築かれたのが郡上八幡城のはじまり。現在の城郭一帯の石垣すべてが県の史跡に指定され、天守閣は市の有形文化財に指定されています。幕末までに郡上藩政の中心として5氏17代が入りましたが、二代目城主であ…
- more
- 下呂温泉合掌村
-
- 飛騨
- 国重文「旧大戸家住宅」を中心に10棟の合掌造りで集落を再現し、農具や民具などを展示する民俗資料館などで合掌集落の生活文化が体験できます。 他にもお食事処「合掌茶屋」、陶芸や陶器の絵付け、和紙の絵漉きなどの体験施設「飛騨工房」、円空仏を見ることが出来る…
- more
- 円原川の伏流水
-
- 岐阜・中濃
- 山県市の北部を流れる約8キロほどの円原川。神崎川に合流したのち武儀川となり、最終的には長良川に注ぎます。透き通る水と岩に張り付く苔のきれいな川は「ぎぶ水と緑の環境百選」にも選ばれており、まさに清流長良川となる源流の一つです。水のきれいさのヒミツは、…
- more
- 池田温泉
-
- 西濃
- 非常にヌメリの強い泉質は、肌がつるつる美肌効果抜群の池田温泉。うきうき風呂・スライダー風呂など湯あそび感覚で入れる本館と、レストラン・テラス・宴会場・宿泊施設があり、夜景が楽しめる新館があり、いろいろな種類の温泉が楽しめます。豊かな自然と湯上がりの…
- more
- 虎渓公園
-
- 東濃
- 約400本もの桜が園内外に咲き乱れ、土岐川をはさんで多治見市街を一望できる虎渓公園は、春になると桜並木に囲まれた自然豊かな公園となり花見客でにぎわいます。茶屋では木の芽田楽や五平餅などが楽しめ、夜桜も鑑賞できます。飛騨・美濃さくら33選に選ばれ、毎年…
- more
- 聖蓮寺の八房梅
-
- 西濃
- 関ケ原町今須地区の平井集落に所在する「八幡山 聖蓮寺(しょうれんじ)」には、町・県指定天然記念物の「八房梅(やつふさうめ)」と呼ばれる梅の木があります。これは鎌倉時代、浄土真宗の開祖である親鸞聖人が関東から京都へ帰る際、この寺に立ち寄り、食事のもて…
- more
- 岐阜中津川 ちこり村
-
- 東濃
- ちこり村では世界初ちこり焼酎蔵の見学案内(無料)と、ちこりやちこり焼酎、ちこり茶などの試食試飲をして頂けます。農家手づくり家庭料理レストランの地元野菜を使ったビュッフェも好評。ちこりベーカリーでは焼きたてのパンや、新鮮なスプラウトをたっぷり使ったサ…
- more
- 北アルプス大橋
-
- 飛騨
- 全長150m、高さ70mの北アルプス大橋は、新穂高温泉中尾高原と鍋平園地を結ぶ絶景スポット。錫杖岳や笠ヶ岳などの北アルプスの雄大な風景は迫力満点です。ドライブルートとしても人気で、車で走り抜ける爽快感は最高です!!鍋平園地には木道で整備された遊歩道があり、…
- more
- 夕森渓谷
-
- 東濃
- 標高700m、中津川市川上(かわうえ)にある「夕森渓谷」では、「岐阜県の名水50選」に選定された竜神の滝を含め、5つの滝が楽しめます。滝を間近に見られる歩道も整備されており、ツーリング、ドライブ、散策に最適な場所です。 夏はキャンプ、川遊び、ます釣り、…
- more
- 天空の遊歩道(岐阜のマチュピチュ)
-
- 西濃
- 日本のマチュピチュ『 上ヶ流 』は、驚くことに、南北朝時代「土岐頼康公」の居宅跡、小島城跡があったとされる場所!!土岐頼康公は、美濃国・尾張国・伊勢国の三国の守護として勢力を誇りました。更に、明智氏元祖である「 土岐頼兼公(=明智頼兼公)」の兄と言わ…
- more
- 養老公園の桜
-
- 西濃
- 「養老の滝」から養老鉄道「養老駅」までの約2キロの間を約3000本のソメイヨシノやヒガンザクラ、ヤエザクラなどの桜が咲き誇ります。養老公園の桜は、飛騨・美濃さくら33選にも選ばれ、一帯を美しいピンク色に染めるほど見事です。また、養老公園内の養老孝子…
- more
- 夜叉堂 夜叉ヶ池伝説ゆかりの地
-
- 西濃
- 夜叉ヶ池伝説ゆかりの夜叉堂には、早咲きの「河津桜」約20本が植えられています。見ごろは3月上旬から中旬で、濃いピンク色の花が鮮やかに咲き誇ります。夜叉堂には、日照りのために干上がった田畑を潤し住民を救った夜叉姫とその父親である安八太夫が祀られています。
- more