岐阜の
スポット・体験を探す
- 大矢田神社もみじ谷
-
- 岐阜・中濃
- 美濃市の大矢田神社境内にある、大矢田神社もみじ谷。3000本にもおよぶヤマモミジの自然樹林は毎年多くの人が訪れる人気な場所です。春には鮮やかな緑色のモミジと白いシャガのコントラストを楽しみ、秋には大矢田神社を覆う紅色の絨毯に見える景色を堪能できます。例…
- more
- 奥田農園(株)
-
- 岐阜・中濃
- ※昨年度の情報です岐阜県羽島市正木町の奥田農園(株)では、特大いちご「美人姫」の栽培をしています。一般的ないちごは重さ20~30gですが、「美人姫」は小さなもので40gほど、大きいものだと80~100gのものもあります。糖度も13度前後と大きさと甘さを兼ね備えた…
- more
- 平湯大滝
-
- 飛騨
- 落差64メートル、幅6メートルの平湯大滝。飛騨三大名瀑のひとつで、日本の滝百選・岐阜の名水50選にも選ばれています。5月上旬、まだ雪が残る滝つぼに豪快に水が流れ落ち、5月下旬には鮮やかな新緑が大滝を囲みます。10月上旬からは紅葉が始まりカエデの赤、ブナ・シ…
- more
- 牧歌の里
-
- 岐阜・中濃
- 季節の花が楽しめる花畑や、動物たちとふれあえる体験型のテーマパーク。 乗馬やジャージー牛の乳搾りから、パン・ピザ作り体験や押し花小物作りなどの工作体験も人気です。ロードトレインでゆったり周遊もおすすめです。
- more
- 大垣城
-
- 西濃
- 全国的にも珍しい4層の天守を持ち、「城下町・大垣」のシンボルとして市民に親しまれている大垣城。慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地にもなり、本戦部隊が関ケ原に移動した後も壮絶な攻防戦が繰り広げられました。戦国の世が去った江戸時代…
- more
- 岐阜大仏(正法寺)
-
- 岐阜・中濃
- 1832年に、実に38年の歳月を費やして完成した岐阜大仏は、高さ13.7m日本三大仏の一つに数えられ、乾漆仏としては日本一の大きさ。 大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたもの…
- more
- 恵那山
-
- 東濃
- ※2020年7月の豪雨により、「黒井沢登山口」に向かう「恵那山林道」は、法面の崩落のため、 通行止めになっています。通行止めの解除は、2021年(令和3年度)以降となる見込みです。標高2,191m。 中央アルプス最南端にあり、頂上には恵那神社の奥宮本宮が祀られて…
- more
- 富士見台高原
-
- 東濃
- 中央アルプスの南端、恵那山系にあたる標高1739mの富士見台高原。山の中腹まで車で行ける手軽さで、山ガールにも人気のスポットです。一面を覆う笹の緑色がまるで芝生のように見える光景や、晴れた日には抜けるような青空とのコントラストを楽しむことができます。山…
- more
- 円原川の伏流水
-
- 岐阜・中濃
- 山県市の北部を流れる約8キロほどの円原川。神崎川に合流したのち武儀川となり、最終的には長良川に注ぎます。透き通る水と岩に張り付く苔のきれいな川は「ぎぶ・水と緑の環境百選」にも選ばれており、まさに清流長良川となる源流の一つです。水のきれいさのヒミツは…
- more
- 大桑城跡 (古城山)
-
- 岐阜・中濃
- 金華山より北上すること約25分。山県市大桑地区は、天文4(1535)年、美濃国守護土岐氏が守護所をそれまでの枝広(岐阜市長良)からこの地に移した地です。標高407.5mの頂上には大桑城が築かれ、城下町も整えられ土岐氏の政治拠点として栄えました。遺構の様子から越前朝…
- more
- 明智城跡
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県可児市は、戦国時代、天下統一を目指した織田信長を本能寺の変で倒し、時代の流れを変えた武将である明智光秀の生誕の地。光秀が落城するまでの約30年間を過ごしたとされる明智城は、自然の地形を生かした典型的な中世の山城で、現在は、遊歩道が整備され、ハイ…
- more
- 多治見市 モザイクタイルミュージアム
-
- 東濃
- 多治見市笠原町は、全国一のモザイクタイルの生産地です。モザイクタイルとは50センチ平方メートル以下の小ぶりなタイルのことで、多種多様な色と形を活かして人々の生活を豊かに彩ってきました。その魅力を発信するために、2016年6月、多治見市笠原町の真ん中にモザ…
- more
- 迫間不動尊
-
- 岐阜・中濃
- 「ふどうの森」にある不動尊で、平安時代の弘仁14年(823年)から続く信仰の場本尊は不動明王で自然の岩窟に安置されており、周りの風景と相まって幻想的な雰囲気を味わえます!不動明王が祀ってある奥の院のすぐ横には、修行にも使われる滝が流れており、涼けさ…
- more
- ぎふ長良川の鵜飼
-
- 岐阜・中濃
- 戦国のロマンを感じさせる金華山と山頂にそびえる岐阜城を背景に、漆黒の闇の中、赤々と燃える篝火を川面に映し、鵜匠と鵜が一体となって繰り広げる古典漁法「鵜飼」は、現在を忘れ千古の昔にタイムスリップしたような幽玄の世界へと誘います。その歴史は古く、1300年…
- more
- 杉原千畝記念館
-
- 岐阜・中濃
- 第二次世界大戦中、ユダヤ難民へのビザ発給により、数千人もの命を救った「杉原千畝」。杉原千畝記念館は、彼の人道的な精神と功績を称えて建てられました。ごく一般の環境と家庭で育った杉原千畝が、自国の文化を愛しながらも他国の人と共感できる国際人としての資質…
- more
- 洲原ひまわりの里
-
- 岐阜・中濃
- 長良川沿いののどかな山間地に広がるフォトジェニックな花畑です。春のネモフィラ、夏のひまわり、秋のコスモス、冬の寒咲花菜など四季折々の花畑を楽しむことができます。花畑には幸せ行き電車やレトロなポストなどの数々のオブジェが設置されており、映える撮影スポ…
- more
- 鷲野農園
-
- 西濃
- マイナスイオン水で栽培したこだわりのイチゴを食べることができます。大粒のいちごは練乳いらずの甘さ!
- more
- 道の駅 みのかも
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県内の特産品、名産品が揃うお土産店「おんさい館」、地元農家直送の野菜売り場「青空市場」また里山を体験できる「ぎふ清流里山公園」、7種類のお風呂が楽しめる「里山の湯」などが併設されています。「おんさい館」には、園内で作っている「どぶろく」や、園内…
- more
- ととりべファーム いちご狩り
-
- 西濃
- ※2023年の営業は確認できていません。(2023年2月14日現在)ついにいちごも宙に浮く時代。いちご狩りの常識を覆す『空中に吊られた』いちご狩りです。苺の苗をハウスの天井から吊るし、その下には席が設けてあります。見上げるようにして苺を摘んだら椅子に座って、…
- more
- 金神社
-
- 岐阜・中濃
- 金神社の起源は、西暦135年、成務天皇の時代といわれる由緒ある神社。境内裏手には小円墳が一基あるほか、付近一帯からは多数の須恵器の破片など大量に出土しており、古墳時代の後半に栄えた地区であると推測されています。
- more