岐阜の
スポット・体験を探す
- 明智城跡
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県可児市は、戦国時代、天下統一を目指した織田信長を本能寺の変で倒し、時代の流れを変えた武将である明智光秀の生誕の地。光秀が落城するまでの約30年間を過ごしたとされる明智城は、自然の地形を生かした典型的な中世の山城で、現在は、遊歩道が整備され、ハイ…
- more
- 大榑川堤の桜並木【海津市】
-
- 西濃
- 大榑川の輪中堤防に2種類約1,000本の桜があり、桜並木が延々と続いています。開花期が異なるソメイヨシノとサトザクラが植えられており、2度花見を楽しめます。2017年には、この桜を、宝暦治水工事を行った薩摩義士の功績を称え、工事の総奉行であった平田靱負…
- more
- 岐阜大仏(正法寺)
-
- 岐阜・中濃
- 1832年に、実に38年の歳月を費やして完成した岐阜大仏は、高さ13.7m日本三大仏の一つに数えられ、乾漆仏としては日本一の大きさ。 大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたもの…
- more
- 恵那峡温泉
-
- 東濃
- 木曽川の渓谷美・恵那峡のほとりに湧く温泉。恵那峡の迫力のある壮大な自然を眺めながら遊覧船で巡る恵那峡クルーズや恵那峡ワンダーランドなど、老若男女問わず楽しめるスポットがあります。また、「恵那峡温泉ホテルゆずり葉」と「大江戸温泉物語 恵那峡」などは、…
- more
- 可児市戦国山城ミュージアム
-
- 岐阜・中濃
- 可児市戦国山城ミュージアムでは、可児市兼山地区に残る国史跡「美濃金山城跡」と城主森氏をはじめ市内各地の山城を紹介しています。本施設は、明治18年(1885年)に竣工した小学校校舎であり、懸け造りの3階建て(南面からは2階造り、北面からは総3階)という造りが…
- more
- 木曽三川公園センター【海津市】
-
- 西濃
- 日本最大の国営公園は、季節ごとに花で飾られます。春はチューリップ、秋にはコスモスが咲き乱れ、園内の大花壇がにぎやかに!!冬は光輝くイルミネーションが公園全体を飾り、一年を通じて楽しめます。また、大きな芝生広場がありゆったりと過ごせます。 隣接する高…
- more
- 民芸ミュージアム 匠の館・森の水族館
-
- 飛騨
- 飛騨の名工により建造された建物は豪快な梁組など見ごたえ充分。昭和の高山を再現したジオラマや、淡水魚の水族館等も。
- more
- 禅昌寺ゆかりの梅
-
- 飛騨
- 1528年頃に創建された禅昌寺は、飛騨の戦国大名の三木氏の菩提寺となっています。飛騨の戦国大名・三木氏の菩提寺として知られる禅昌寺は1528年頃、創建されました。歴史ある寺院の静寂な空間には、春には見事な梅の花が咲き誇ります。特に「ゆかりの梅」と呼ばれる梅…
- more
- 水の都おおがきたらい舟
-
- 西濃
- 水の都と呼ばれ、水が美しく豊かな大垣。街の中心を流れる水門川を楕円形のたらい舟に乗って下ります。このたらい舟川下りは、関ケ原合戦の際に、石田三成に仕えた山田去歴の娘「おあん」が、たらいに乗って、落城する大垣城から抜け出したという戦国秘話に基づきます…
- more
- 苗代桜
-
- 飛騨
- 苗代桜(なわしろざくら)は、別名を暦桜(こよみざくら)ともいい、下呂市の和佐地区、大和橋を渡った小丘に立っています。その美しい桜の開花を待って里人が苗代(稲の苗を作るための田)の準備を始めたというところから苗代桜の名が付きました。2本の巨木からなり…
- more
- 荘川桜
-
- 飛騨
- 御母衣ダムによってつくられた御母衣湖畔の展望台に立っている2本の巨桜は、樹齢500余年といわれるアズマヒガンザクラです。いまは湖底に沈む照蓮寺と光輪寺の境内にあったもので、世界の植樹史上例のない巨桜の大移植により、現在もいにしえと変わらず壮大に咲き誇…
- more
- 板取キャンプ場
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県関市板取にある、豊かな自然と美しい川に囲まれたキャンプ場。キャンプ場横にある板取川があまりに透明で透き通っているために「ボートが宙に浮いている写真が撮れるキャンプ場」としてひそかに話題になっています。川遊びやマス釣り、バーベキュー、森林浴など…
- more
- 臥龍桜
-
- 飛騨
- 幹枝が竜の臥した姿に似ていることから名付けられた国指定天然記念物「臥龍桜」。樹齢1100年余り、枝張り30m、高さ20m。幾度の枯死状態からも人々の桜を想う心により、たくましく復活した樹齢1100年の日本を代表するエドヒガンザクラの大樹です。飛騨・美濃…
- more
- 学びの森プロムナード
-
- 岐阜・中濃
- 那加雲雀町の「学びの森」南側に、およそ300mに渡って続く「学びの森プロムナード」。毎年11月には、植えられた70本のイチョウが一斉に紅葉し、訪れる人々を魅了します。例年の見ごろ:11月中旬~下旬。
- more
- 温泉寺
-
- 飛騨
- 温泉寺は、下呂冨士と呼ばれる中根山の中腹に位置し、下呂温泉の湧出を知らしめた白鷺に化身した薬師如来像を本尊とします。下呂温泉は、草津温泉・有馬温泉と並ぶ日本三名泉に称されており、江戸時代には3万人の湯治客があったと言われています。温泉寺はその歴史と…
- more
- 相川水辺公園の桜
-
- 西濃
- 公園一帯(相川両岸)には、樹齢50年を越えるソメイヨシノ約200本植えられており、3月下旬から4月上旬には、一帯の桜が満開に咲き乱れ、町内外から多くの人が訪れます。 また3月下旬から5月上旬には、「相川こいのぼり一斉遊泳」も実施され、約350匹のこいのぼ…
- more
- 岐阜関刃物会館(せきてらす内)
-
- 岐阜・中濃
- 2021年3月に完成した「せきてらす」せきてらすには、関の刃物直売所「岐阜関刃物会館」があります。岐阜関刃物会館では、約70を超えるメーカーから選びすぐった製品約2000点を市価の2割引ほどで販売しています。また、刃物研ぎ体験ができる刃物研ぎ工房が…
- more
- 神渕神社
-
- 岐阜・中濃
- 豊潤な暮らしの糧をもたらしてくれる自然を神と仰ぎ、天に祈りを捧げてきた七宗の先人たち。その素朴な心の象徴ともいえるのが、御佩山の頂上近くから、まちを見守るようにたたずむ神渕神社です。神渕神社へと続く参道沿いの崖には”御佩郷”と巨大な麿崖文…
- more
- モンテール 美濃加茂工場
-
- 岐阜・中濃
- スーパーやコンビニなどで人気のスイーツを製造する「モンテール」の美濃加茂工場。完全予約制で、工場見学をすることができます。新鮮な素材とおいしさにこだわったシュークリームやロールケーキなどの製造工程を見学でき、ちょっとしたスイーツの試食もできます。ま…
- more
- 土岐プレミアム・アウトレット
-
- 東濃
- 雄大なロッキー山脈に抱かれた米国コロラドの美しい街並みをイメージした施設に約180のショップが並びます。眺望とともに1日中ショッピングをお楽しみいただけます。*** 自動車でお越しの方にお知らせ ***年末年始、ゴールデンウィークなど、多くのお客様が…
- more