岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 桜の名所
- 森山神社のしだれ桜/はぎわら桜めぐり
-
- 飛騨
- 下呂市萩原町四美地区にある森山神社。この神社の鳥居を覆うように咲き誇る、高さ15m、樹齢100年を越える今も樹勢は盛んです。同じ地区にある”岩太郎のしだれ桜”とは姉妹桜。南ひだ健康道場からほど近い場所あるので、健康体験・温泉のセットで桜めぐりを…
- more
- 輪中堤の桜
-
- 西濃
- 輪中堤は、古くは洪水から家や水田を護るために築かれたものですが、現在では約700本の桜並木になっています。満開時は、美しい桜のトンネルとなりとなり、多くの人でにぎわいます。(見頃:3月下旬~4月上旬)
- more
- イビデン東横山発電所の桜
-
- 西濃
- 道の駅・星のふる里ふじはしの隣にあるイビデン東横山発電所付近の桜並木は、隠れた花見スポット。また、徳山民俗資料収蔵庫といび川温泉 藤橋の湯が隣接し、安らぎと憩いの場でもある。※毎年見頃は、3月上旬~4月中旬頃です。
- more
- 桜野公園
-
- 飛騨
- 飛騨八景のひとつ桜野公園のサクラは、南北朝末期に吉野山より苗7品種500本を移植したものが始まりと言われ、園内と宮川沿い約600mにソメイヨシノやエドヒガンザクラなど約300本が鮮やかに咲き乱れます。春には公園全体が桜色となり、 ライトアップされた桜が宮川…
- more
- 付知川河川公園
-
- 東濃
- 桜のシーズンには公園内でしだれ桜、八重桜、ソメイヨシノが春の訪れを告げます。美しい一級河川、付知川を眺めながらの桜散策には心が躍ります。道の駅「花街道つけち」にも隣接しており、ドライブに散策におすすめの公園です。
- more
- 浄福寺のしだれザクラ 遊女桜
-
- 飛騨
- 鐘桜のかたわらに雄大に咲き誇るこのしだれ桜は、別名「遊女桜」とも呼ばれ、市指定天然記念物で、推定樹齢200年と言われています。地上まで枝を垂らした姿は、しなやかで美しく「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれています。お寺の山門と鐘楼と枝垂れ桜のバランス…
- more
- 恵那峡さざなみ広場の桜
-
- 東濃
- 恵那峡公園さざなみ広場では、開花中、日没から夜10時まで夜間ライトアップが行われます。見頃:4月上旬~中旬
- more
- 西光寺の桜
-
- 飛騨
- 非常に枝形が美しいしだれ桜の古木は、お寺の山門や釣鐘堂に良く似合う。夜はライトアップされており、ピンク色に輝くその姿は荘厳でありながら優しい。見頃は毎年4月下旬。(桜が咲いている時期は毎夜ライトアップされている。) 最新の開花情報はこちら 飛騨…
- more
- 吉田出来山公園の桜【海津市】
-
- 西濃
- 近年では大木に成長した春の着生が大変多く、その種類も極めて多様であり、養老山地のすそ野に広がるヤマザクラはとても見事です。(見頃:3月下旬~4月上旬)
- more
- 甘南美寺の江戸彼岸桜
-
- 岐阜・中濃
- 石段を登ったすぐ右側にある樹齢約300年の江戸彼岸桜は、岐阜県指定天然記念物です。樹高約20m、幹囲約3.5mの大木にかれんな淡い色の桜を咲かせます。山県市指定天然記念物の花の木の大樹があり、4月ころ葉が出る前に真紅色の花が咲きます。
- more
- 柏原の紺屋桜
-
- 飛騨
- 雪深い飛騨の春を告げる紺屋桜は、飛騨市の桜の中でも遅咲きで、5月上旬に見ごろを迎える枝垂れ桜。紺屋とは、この桜があるお宅が昔、染物屋をされており、その名前が「紺屋」だったことから、この名がつけられました。高さ10メートル、樹齢百数十年の枝垂れ桜は、カ…
- more
- 下呂駅周辺の桜
-
- 飛騨
- 下呂温泉の玄関口である下呂駅のホームに降り立つと、線路沿いに咲くたくさんの桜の花が迎えてくれます。うららかな春の陽気に誘われて、のんびりと下呂の街の散策が楽しめます。飛騨・美濃さくら33選に選ばれ、4月上旬~見ごろです。
- more
- 藤路の桜
-
- 岐阜・中濃
- 宮本武蔵がこの地の民家に逗留し、そのお礼に一本の山桜を植樹したと伝えられ、県の天然記念物に指定されています。桜は向小駄良番所跡公園 (むかいこだらばんしょあとこうえん)にあり、公園の名は昔、番人の詰め所があったことから由来しています。飛騨・美濃さく…
- more
- 青屋神明神社の枝垂れ桜
-
- 飛騨
- 高山市朝日町に数多くある「枝垂れ桜」の中でも代表する1本です。開花に合わせてライトアップも行われ、昼の美しさとはまた違う美しさを見せます。【開花時期:4月中旬】毎年「飛騨あさひ桜巡り」を同時開催。飛騨あさひの数多くの桜名所にいってスタンプを集めると…
- more
- 恵那峡の桜
-
- 東濃
- 大正9年に地理学者の志賀重昴によって恵那峡と命名されました。その後、約100年前に木曽川を大井ダムでせき止めて作られた人造湖です。両岸には、奇岩・怪石が立ち並び、春には恵那峡公園さざなみ広場の約200本の桜をはじめツツジも美しく咲きます。夏には濃緑に赤い…
- more
- 荒城川沿いの桜(古川小学校付近)
-
- 飛騨
- 飛騨古川町内を流れる川、荒城川沿いの堤防に桜が植えられています。 古川小学校あたりから荒城川上流にかけて桜並木が続いています。近くには飛騨の牛乳屋さん、牧成舎があるので、おいしいジャージーソフトクリームを味わいながら桜を楽しみましょう。また、荒城川…
- more
- レールマウンテンバイクの桜
-
- 飛騨
- 旧神岡鉄道の廃線跡を利用した新感覚のアクティビティー「レールマウンテンバイクGattan Go!!(ガッタンゴー)」。春先には、線路の沿線にある桜を楽しむことができます。中には鉄道高架橋の上を走る自転車からしか眺められないものも。レールの上を走る自転車ならで…
- more
- 慈眼寺の鎮護桜
-
- 飛騨
- 慈眼寺の境内にあるこの桜は、県の天然記念物に指定されている。2幹に分かれているこの桜は雪の重みのために折れかかり、保護されているために背が低く、横に広がりつつある。鎮護桜の名の由来は、このお寺の和尚様が国家安穏鎮護祈誓にため、大和の国を遍歴し、大和…
- more
- 遠山桜
-
- 東濃
- 明智川沿いにある彼岸桜の老木です。花の色が鮮やかで、枝ぶりもよく川面へ伸びています。この桜は旧遠山邸内にあります。ここに旧旗本遠山家の最後の当主であった景福氏が明治15~31年まで在住されていたことより、いつしか「遠山桜」と言う様になりました。
- more
- 善兵衛桜
-
- 岐阜・中濃
- 郡上市天然記念物指定の善兵衛桜(ぜんべえさくら)は、推定樹齢300年のエドヒガンザクラで、支えなしの一本桜としては国内最大級です。見事な立ち姿でこれまで多くの人を惹き付けてきましたが、2021年5月の大雨の日に巨体を支える太枝が折れてしまいました。しかし、…
- more