岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- お土産店
- 武内酒造(資)
-
- 西濃
- 延享元年(1744年)の創業。酒蔵のある大垣市は、良質な湧水と伊吹颪の寒風が吹く酒造りに適した土地です。武内酒造の酒造りは、心根である「良酒醸成(蔵元として常に良い酒を醸し成す)」を大切にした妥協のない仕込みで、お米は岐阜県産の酒造好適米ひだはまれを中…
- more
- 道の駅 五木のやかた・かわうえ
-
- 東濃
- 「ごぼくのやかた」と言うだけあり、館内は木曽五木(ヒノキ、サワラ、アスナロ、コウヤマキ、ネズコ)五本の立派な柱を使用。古くからこの地方では山まゆを生産していて、館内には地元特産品 夕森工房いと車の工房があり、絹を使った加工品の購入ができます。また、…
- more
- 道の駅 和良
-
- 岐阜・中濃
- 和良運動公園の一角にあり全天候型運動施設や、歴史資料館を併設。歴史資料館には、生きた化石と言われる天然記念物“オオサンショウウオ”に関する資料が展示されています。名物「長寿だんご」は豆腐をベースにした団子で一番の人気商品です。
- more
- 中島醸造(株)
-
- 東濃
- 創業1702年(元祿十五年)より300年以上受け継がれてきた技を今に伝える、美しき瑞穂の国の銘酒「始祿」「小左衛門」。良い材料を探し続け、壮大な大自然が造り出す芳醇な味とコク、キレ、香りをバランスよく醸すことを目標に、時代に合わせて美味しく,愉しく飲んで…
- more
- 大正村浪漫亭
-
- 東濃
- 明治と昭和の間にほんの少しだけ生まれた大正という時代。わずか15年という大正時代は、激動の15年でもありました。デモクラシー、洋食、モダンガール...多くの言葉が大正時代に生まれ、今の日本の礎となっています。浪漫亭は、そんな大正時代を知り、見て、味わい…
- more
- 胡麻の郷
-
- 西濃
- 胡麻の郷は、胡麻製品の製造工場に併設したテーマパークです。胡麻の歴史や起源、製法、世界のごま文化など胡麻に関するたくさんの情報を学べるゴマミュージアム、ゴマを使った食品やお菓子などを豊富にそろえたショッピングコーナーがあります。ゴマミュージアムの展…
- more
- 足立酒造場(資)
-
- 岐阜・中濃
- more
- 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業
-
- 岐阜・中濃
- 和雑貨製造創業1902年石川紙業がプロデュースした美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業。江戸情緒ある「うだつの上がる町並み」の真ん中で美濃和紙を使った創作体験が楽しめます。世界に一つだけの思い出づくりに、美濃和紙起き上り人形の手作り体験、おすす…
- more
- 黒内果樹園
-
- 飛騨
- 昼と夜の気温差が激しい飛騨特有の気候が育む飛騨リンゴや飛騨ももを、丹精込めて育てている黒内果樹園。100%りんごジュース、飛騨りんごのすりおろし、果樹園で取れた果物を使ったフルーツミックスパイなどの販売もあるので、飛騨土産にもピッタリです。
- more
- にぎわい特産館
-
- 東濃
- 和菓子をはじめ地酒や新鮮野菜まで、様々な中津川じまんの特産品ばかりです。9月からは、ここでしか買えない「栗きんとんめぐり」を販売。「風流」と「ささゆり」それぞれの箱に、7店舗の栗きんとんとお茶がセットになっており、各店舗の栗きんとんの味比べが楽しめま…
- more
- 飛騨産直市そやな
-
- 飛騨
- 2022年7月2日道の駅アルプ飛騨古川内に移転オープン!名物店長「トマト店長」のいる、飛騨で採れたおいしい野菜や果物、山菜などを扱う直売所です。農家さんが持ってくるその日の朝採れ野菜などを買うことができるので、新鮮なものがお得に購入することができますよ。…
- more
- 道の駅 ひだ朝日村
-
- 飛騨
- ここから仰ぎ見る乗鞍岳・御嶽山の姿は、すばらしく、カメラをかまえる観光客も多い場所です。特産品販売所、食事処の他に、全面高麗芝、乗鞍岳を遠望するグラウンド・ゴルフ場もあります。ここでしか味わえない、よもぎを使った数々の料理も自慢です。春一番に摘んだ…
- more
- 道の駅 白山文化の里 長滝
-
- 岐阜・中濃
- 白山長滝公園内にあり、白山文化探訪と清流長良川の鮎が楽しめる欲張りな施設。清流長良川あゆパークを併設し、さまざまな体験ができます。また、レストラン里川では、新鮮な鮎料理を楽しめます。白山文化博物館では長滝白山神社の宝物も公開しています。
- more
- 道の駅 奥飛騨温泉郷上宝
-
- 飛騨
- 高原川の上流部、広大な河川に隣接し、オートキャンプ場を併設したアウトドア感覚あふれる駅。飛騨山脈の湯の宝庫である“奥飛騨温泉郷”の中にあり、新穂高ロープウェイにも近く、観光客の休憩スポットになっています。奥飛騨の特産品「飛騨山椒」などのお…
- more
- DAIONJI FARM
-
- 東濃
- 土と肥料にこだわって作った「紅ほっぺ」いちごが美味しい時間を狙って収穫。直売所にて いちごパック、ジャム、アイスを販売しています。パック入りいちごの販売、配送は通常通り行います。
- more
- (株)三千盛
-
- 東濃
- 江戸時代中期、安永年間(1772〜1781)に初代 水野鉄治が造り酒屋を現在の岐阜県多治見市笠原町に開業しました。酒が料理を引き立たせ、料理を口にした後にまた酒が飲みたくなるといった双方のバランスを重視して清酒三千盛を醸造しています。多くの方々に充実した食と…
- more
- 恵那醸造株式会社
-
- 東濃
- 創業文政元年(1818年)江戸の終わりくらい。それまで農業を営んでいたが庄屋としてお米が集まることと水がふんだんにあった事から5代目当主、長瀬幸右衛門が酒造株を取得し酒造業を開始。現在は11代目、酒造りを始めてから7代目にあたります。所在地は岐阜県中津川市の…
- more
- 山内酒造株式会社
-
- 東濃
- 木曽谷の入り口に位置する美濃坂下は信州と飛騨をむすぶ近道が木曽川を渡り北へ延びる裏木曽と呼ばれる地域。昔ながらの手順を守り手間をかけ大切に大切に造っています。酒米は地元岐阜県産の「ひだほまれ」と「五百万石」、水は山内酒造のある小野沢の伏流水。酒銘の…
- more
- 道の駅 飛騨古川いぶし
-
- 飛騨
- 施設の裏手にある「いぶし銀命水」が有名な道の駅。その湧水は水研究家によって、飲んでまろやか、手足すべすべと評価をされた名水で自由に汲むことができます。ドライブの休憩にオススメです。館内で販売している、大豆を揚げた「豆つかげ」、昔ながらのシンプルな美…
- more
- まちづくり拠点施設 Node(ノード)
-
- 飛騨
- 飛騨市まちづくり拠点nodeは、2020年11月1日にオープンしたまちづくりと観光の拠点です。休憩スペースやギャラリー、セレクトショップのコーナーなどあります。お好きな写真や絵で缶バッチが作れたり、シルクスクリーンでトートバッグやTシャツが作れるなどの体験があ…
- more