岐阜の梅の名所9選

春の訪れを告げる梅の花。岐阜県では1月中旬から早咲きの梅が咲き始め、4月中旬まで梅の花を楽しめます。
おすすめの名所9選と関連イベントをご紹介!

※お車でお越しの方は、駐車場所に十分に配慮し近隣の方々のご迷惑にならないようお願いいたします。
※見頃は気候によって変わることがあります。詳しくは各市町へご確認ください。
岐阜の梅の名所9選

岐阜エリア【2カ所】

梅林公園
梅林公園
梅の名所として知られる梅林公園は、約50種1,300本の梅の木が植えられています。毎年3月上旬頃から見頃を迎え、3月下旬まで様々な梅の…
もっと見る
蘇原自然公園
蘇原自然公園
春の訪れとともに紅白の梅の花が見ごろを迎え、小鳥のさえずりや滝の音が道行く人にやさしく響きます。また伊吹の滝から蘇原自然公園遊歩…
もっと見る

ぎふ梅まつり(梅林公園)

梅の名所として知られる梅林公園。公園内には白梅700本、紅梅600本の約1300本、50種類の梅の木があり、毎年1月中旬から早咲きの梅が咲き始め3月上旬から見頃を迎え、3月下旬まで様々な梅の花が楽しめます。
その見頃にあわせ、ぎふ梅まつりが開催され、園内では子ども写生大会、子ども広場など各種イベントが行なわれる他、周辺の商店街での協賛イベントや「瑞龍寺」の特別拝観などが行なわれます。


第70回ぎふ梅まつり

開催期間:2023年3月4日(土)5日(日)

ライトアップ期間(予定):2023年2月10日〜3月12日 日没〜午後8時

西濃エリア【4カ所】

安八百梅園
安八百梅園
安八百梅園は、町の中心を流れる中須川沿いに、多くの皆さまが憩い集う場所にしようという趣旨のもと、また、浄化センター周辺の環境を整…
もっと見る
南濃梅園【海津市】
南濃梅園【海津市】
津屋川沿いに500本の梅を植栽している南濃梅園は、早春には香り豊かな花が咲き乱れ、訪れた人々を楽しませています。また、公園ともつ…
もっと見る
親鸞聖人ゆかりの八房の梅・聖蓮寺
親鸞聖人ゆかりの八房の梅・聖蓮寺
関ケ原町今須地区の平井集落に所在する「八幡山 聖蓮寺(しょうれんじ)」には、町・県指定天然記念物の「八房(やつふさ)の梅」と呼ば…
もっと見る
大津谷梅園
大津谷梅園
「大津谷梅園」はピンクや白の梅の花を見ながら散歩を楽しむことができます。すぐ横には大津谷公園キャンプ場があります。池田山の麓にあ…
もっと見る

安八梅まつり(安八百梅園)※令和5年は中止となりました。

飛騨エリア【3カ所】

禅昌寺ゆかりの梅
禅昌寺ゆかりの梅
1528年頃に創建された禅昌寺は、飛騨の戦国大名の三木氏の菩提寺となっています。美しい庭園に、ゆかりの梅と呼ばれる見応えのある梅の木…
もっと見る
古子の紅梅
古子の紅梅
古子の紅海は、県下でも数少ない大木であり、八重咲きの紅梅としては珍しいとされています。推定樹齢700年といわれ、何度かの傷を受け、…
もっと見る
飛騨天満宮
飛騨天満宮
延長元年(923年)、菅原道真公の三男兼茂公が建立。亡き父を慕って自ら木像を彫り祠に祀ったのが始まりで、親を思う子の真心が胸を打つ…
もっと見る

スポット一覧(地図を見る)

  • 梅林公園
  • 蘇原自然公園
  • 安八百梅園
  • 南濃梅園【海津市】
  • 親鸞聖人ゆかりの八房の梅・聖蓮寺
  • 大津谷梅園
  • 禅昌寺ゆかりの梅
  • 古子の紅梅
  • 飛騨天満宮

GoogleMapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください