中山太鼓(なかやまたいこ)

岐阜県重要無形民俗文化財

天正2年武田勝頼の美濃侵攻に際して迎え討った織田信長軍の将、串原弥左衛門配下の武士達は、中山神社社頭にて大太鼓を拳で打ち鳴らし、締太鼓を焼き清めた矢で折れ尽きるまで打ち鳴らして武運を祈願したという古事を伝承、中山太鼓と呼称して祭り行事と伝統芸能として伝わり、拳に似せたスリコギ状のバチで大太鼓を、矢に似せた竹製のバチで締太鼓を打つ勇壮な太鼓です。また、現在では、五穀豊穣と無病息災を祈願し打ち鳴らされています。

串原には6組の太鼓打ちはやし組があり、毎年10月の第3日曜日には地域の総氏神中山神社へ太鼓を奉納します。
大勢で叩くことができ、また誰でも参加できる全国でも珍しい太鼓・祭であるため、現在では香川県や愛知県をはじめ、全国から参加者があります。

エリア
東濃
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

開催期間
毎年10月第3日曜日
住所
岐阜県恵那市串原

関連スポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

海津市歴史民俗資料館 桃の節句「おひなさま」展示
海津市歴史民俗資料館 桃の節句「おひなさま」展示
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
かたくりの群生地 (飛騨まんが王国)
かたくりの群生地 (飛騨まんが王国)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
中国料理 「四 川」
中国料理 「四 川」
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飯高観音 節分会
飯高観音 節分会
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
小昼処かにはさくら
小昼処かにはさくら
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
東濃サイクリング (根の上高原観光保勝会エコツー事業部)
東濃サイクリング (根の上高原観光保勝会エコツー事業部)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
ひるかわMAIKA祭
ひるかわMAIKA祭
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨かわい山菜市
飛騨かわい山菜市
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
御菓子司 松野屋
御菓子司 松野屋
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
そば屋 「とうげ」
そば屋 「とうげ」
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら