岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 戦国・歴史
- NHK大河ドラマ「どうする家康」展・ぎふ 関ケ原/「家康、命運…
-
- 西濃
- 岐阜関ケ原古戦場記念館では、NHK大河ドラマ「どうする家康」展・ぎふ 関ケ原(主催:(一財)NHKサービスセンター)を開催しています。出演者の等身大パネルや実際に着用した衣装、出演者サインなどが展示され、ドラマの世界感を体感できます。また、家康や関…
- more
- 水の都おおがき舟下り
-
- 西濃
- 大垣は、地下水が豊富でおいしい水に恵まれていたことから、「水の都、水都」と呼ばれ、現在も自噴井など豊かな水の文化が残されています。市内の中心部を流れる水門川沿いには、季節の自然を楽しみながら歩くことができる遊歩道「四季の路」が整備され、水都大垣にふ…
- more
- 岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、毎年岐阜市中心市街地で開催される、岐阜の秋を代表する秋祭り。 メインは11月5日(日)に開催される織田信長公や斎藤道三公をはじめとする戦国武将や火縄銃鉄砲隊などで編成する「信長公騎馬武者行列」。そのほか…
- more
- 中山道 馬籠宿場まつり
-
- 東濃
- 今も昔の姿を残している馬籠宿で行われるまつりです。期間中の土・日は夜の街道を照らす「あかり街道」のほか、島田公園ではもみじのライトアップが行われます。
- more
- 岐阜城パノラマ夜景
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜の夜景といえば、金華山・岐阜城からの眺め。その美しさは広く知られるところで、全国的に名高い神戸や函館にだって負けていません。ゴールデンウィークや夏休み、秋の行楽シーズンに期間中限定で夜間営業をしているぎふ金華山ロープウェーで標高329メートルの岐…
- more
- 水の都おおがきたらい舟
-
- 西濃
- 水の都と呼ばれ、水が美しく豊かな大垣。街の中心を流れる水門川を楕円形のたらい舟に乗って下ります。このたらい舟川下りは、関ケ原合戦の際に、石田三成に仕えた山田去歴の娘「おあん」が、たらいに乗って、落城する大垣城から抜け出したという戦国秘話に基づきます…
- more
- 道三まつり
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜まつり協賛 第51回「道三まつり」につきまして【開催日】令和5年4月1日(土)・4月2日(日) 【開催場所】市中心市街地一帯(岐阜駅北口駅前広場、柳ケ瀬・神田町ほか)【駐車場】駐車場はありませんので、周辺の民間駐車場をご利用ください。岐阜市を代表す…
- more
- すのまた秀吉出世まつり
-
- 西濃
- 太閤秀吉公出世の足がかりとなった一夜城址公園一帯を会場に、墨俣太鼓・大垣桜高校合唱・関ケ原組武将隊の演武・関ケ原女性武将隊 巴組の歌とトーク・大道芸・郷土芸能の披露やビンゴゲームなどのステージイベントを行います。各種団体による楽市楽座や、会場一帯を…
- more
- 中山道落合宿本陣まつり
-
- 東濃
- 落合宿は県内で唯一、本陣が現存する宿場町です。落合宿まつりでは、子ども地歌舞伎、風流(ふりゅう)踊り子ども連の披露をはじめ、地元特産品の販売を行います。
- more
- 光秀まつり
-
- 東濃
- 毎年5月3日に開催される「光秀まつり」は、昭和47年から開催されています。明智光秀公生誕の地として、名将光秀公を偲び、勇壮な武将行列が繰り出されます。地元、明智小6年生の少年少女が扮する武将・姫君や前厄の青年が山車を引き、明智光秀公の偉功を今に伝えます…
- more
- いわむら城下町のひなまつり
-
- 東濃
- 第21回いわむら城下町のひなまつり開催決定国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている城下町とその周辺約110ヶ所に、江戸時代から伝わる雛人形や装飾が見事な御殿雛、色鮮やかな土雛、住民の手作り雛など約3,500体のお雛様が展示される地域最大級のひなまつりで…
- more
- 中山道往来~なかせんどううぉーく~
-
- 岐阜・中濃
- 東濃
- 中山道のなかでも特に往時の面影を残す御嶽宿(御嵩町)から細久手宿(瑞浪市) 11.8kmをウォーキングするイベントです。コース内の約3.6kmは平成28年に国の史跡に指定されました。御嵩宿⇔細久手宿 往復のシャトルバスも臨時運行。また、JR瑞浪駅からもバス運…
- more
- 荘川奉納村芝居
-
- 飛騨
- more
- 岐阜関ケ原古戦場記念館 歴史絵巻 プロジェクションマッピング
-
- 西濃
- 2020年に開館した岐阜関ケ原古戦場記念館の建物に、関ケ原町歴史民俗学習館が所蔵する「関ヶ原合戦図屏風」が躍動するデジタルアニメーションをはじめ、岐阜関ケ原古戦場記念館が所蔵する「徳川二十将図」や「太平記英勇伝」など、日本の歴史や文化をモチーフにしたダ…
- more
- 美濃町家回廊~涼の音の散策
-
- 岐阜・中濃
- うだつの上がる町並みに美濃和紙を短冊に使った風鈴が飾られます。風鈴の涼しい音色に癒されてください。
- more
- 中山道鵜沼宿まつり
-
- 岐阜・中濃
- 鵜沼宿一帯を歩行者天国にして開催する「中山道鵜沼宿まつり」は、復活した木遣音頭の披露をはじめ、よさこい演舞、フォトコンテスト、地元特産品販売など楽しいイベントが盛りだくさん!また、きもの行列等、春らしいイベントも行われます。
- more
- 郡上八幡城下町おひなまつり
-
- 岐阜・中濃
- 郡上八幡ではひと月遅れでお雛まつりが行われます。城下町では、田舎ならではの素朴な土雛や旧家に代々伝わる御殿雛など歴史あるお雛様・子供の成長を願い毎年飾られる段飾りなどに出会えます。また「お雛さまが暮らす町」をコンセプトに雛人形たちが雛段を飛び出し、…
- more
- 岐阜城特別開館(初日の出)
-
- 岐阜・中濃
- 斎藤道三公や織田信長公とゆかりの深い岐阜城から初日の出を楽しんでみませんか。1月1日午前6時30分より、岐阜城特別開館を行います。特別開館に合わせて金華山ロープウェーも午前5時より運行いたします。 また、金華山ロープウェーから干支の土鈴等のプレゼントもあ…
- more
- いき粋墨俣「つりびな小町めぐり」
-
- 西濃
- 令和5年2月23日(木・祝)~3月5日(日) 開催決定つりびなが飾ってある寺院や店舗など33か所を巡るスタンプラリーやリメイク用着物マーケット、お茶会、つりびな句会、落語の寄席などが美濃路墨俣宿一帯で開催されます。スタンプラリーでは、14箇所以上を巡ると、ゴール…
- more
- いわむら城址薪能
-
- 東濃
- 岩村城の永い永い歴史を見守ってきた老松を背景に、かがり火を焚き、自然景観を活かした特設舞台で開催される野外能。薪(たきぎ)能が開催される会場は、かつて岩村藩の藩主邸があった場所で、岩村城や岩村城下町の歴史を見つめてきた見事な枝ぶりの老松が舞台の背景…
- more