岐阜の
イベントを探す
- ぎふ梅まつり
-
- 岐阜・中濃
- 梅の名所として知られる梅林公園。公園内には白梅700本、紅梅600本の約1300本、50種類の梅の木があり、毎年1月中旬から早咲きの梅が咲き始め3月上旬から見頃を迎え、3月下旬まで様々な梅の花が楽しめます。その見頃にあわせ、ぎふ梅まつりが開催され、園内では子ども…
- more
- あぎの里のひなまつり・つるしかざり
-
- 東濃
- 地域の皆さんから寄贈して頂いたお雛様や土雛を約200点展示。ホール全体に飾られた圧巻のつるしかざりと共にお楽しみください。特産品販売は、毎日開催。からすみ、五平餅、和・洋菓子、和小物、装飾品など。 "
- more
- 銀花荘のおひな様展
-
- 飛騨
- 「銀花」とはスイカズラ(つる性植物)のことです。別名「忍冬」とも呼ばれ、5月から7月に掛けて甘い香りがする花を咲かせ、蕾は「金銀花」という生薬にもなります。 また、若手芸術家等が紹介されている季刊「銀花」(文化出版局出版)にも由来しています。&nbs…
- more
- 飛騨神岡初金毘羅宵祭
-
- 飛騨
- 毎年2月に行われる『飛騨神岡初金毘羅宵祭』は、雪国の飛騨では珍しい冬の夜祭です。 お祭りでは金毘羅のお札を先頭に掲げながら商売繁盛や家内安全を祈願し、神岡江戸木遣保存会と飛騨神岡手古舞の行列を先頭に、手作りの工夫を凝らした様々な神輿や創作…
- more
- いき粋墨俣「つりびな小町めぐり」
-
- 西濃
- 令和5年2月23日(木・祝)~3月5日(日) 開催決定つりびなが飾ってある寺院や店舗など33か所を巡るスタンプラリーやリメイク用着物マーケット、お茶会、つりびな句会、落語の寄席などが美濃路墨俣宿一帯で開催されます。スタンプラリーでは、14箇所以上を巡ると、ゴール…
- more
- 丸毛サミット
-
- 西濃
- 関ヶ原合戦前哨戦を戦った武将福束城主・丸毛兼利のイベント『第3回丸毛サミット』を令和5年2月19日(日)に開催します。〈講演〉講師:広島大学名誉教授 三浦正幸工学博士演題:幻の名城・福束城~備中高松城を超えた不落の平城~〈甲冑劇〉出演:ぎふ輪之内武…
- more
- 恵那スケート場 最終日感謝イベント
-
- 東濃
- 岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場の今シーズン最終日には、感謝イベントを実施します。なんと当日滑走料無料! スケート好きの方はもちろん、まだスケートをしたことのない方も、このチャンスにぜひ足を運んでみてはいかがですか。新型コロナウイルス感染拡大防…
- more
- 恵那市伝統芸能大会
-
- 東濃
- 恵那市内各地で先人が残してくれた、かけがえのない地域特有の伝統芸能文化の文楽、歌舞伎、踊りなどの日ごろの保存伝承活動の稽古の成果を発表します。毎年2月下旬に恵那文化センターで開催されます。大ホールで、文楽、歌舞伎などの上演を行い、フィナーレでは各種…
- more
- 谷汲踊(豊年祈願祭)
-
- 西濃
- 揃いの衣服を着て、鳳凰の羽を模した「しない」と呼ばれる大きな扇状の竹細工を背負い、胸に抱えた太鼓を打ち鳴らして踊る、揖斐川上流の各地に伝わる「太鼓踊り」の一つ。江戸時代は農民の雨乞い、現在は豊年祈願の踊りとして、800余年前より伝わる谷汲踊が、3回奉…
- more
- 平湯大滝結氷まつり
-
- 飛騨
- 厳冬の2月、高さ64m幅6mの平湯大滝が巨大な氷柱へと姿を変え、その雄大な姿をライトアップします。大滝川に架かる釣り橋もイルミネーションで飾り、より幻想的な雰囲気を醸しだします。開催期間:2月15日~2月25日ライトアップ:19時~21時
- more
- 今尾の左義長【海津市】
-
- 西濃
- 令和5年2月12日に予定していましたがコロナ禍で中止となりました毎年2月第2日曜日、秋葉神社の境内で行われる正月行事の一つで「火を崇め火伏を祈願する」神事として、400年あまりの歴史を持つ岐阜県重要無形民俗文化財です。“どんど焼き”とも呼ばれ…
- more
- 馬籠 木曽路氷雪の灯祭り
-
- 東濃
- アイスキャンドルの暖かい光に包まれる中山道木曽路の宿場を氷の灯籠でつなぐ、木曽路氷雪の灯祭り。街道を彩るアイスキャンドルの灯りはとっても幻想的♪中でも馬籠宿は、石畳が敷かれた坂に沿う数少ない宿場町!下から見上げる景色も、上から見下ろす景色も、この日…
- more
- 氷点下の森 氷祭り
-
- 飛騨
- 約4ヘクタ-ルにも広がる「氷の森」は、まさに幻想の世界。氷の妖精が氷点下の森に集まり、寒さも忘れるほどの芸術的な氷のアートを作り出します。氷点下の森では1月1日~2月末日まで毎日ライトアップが行われ、毎年2月第2土曜日は「氷祭り」が開催されます。氷…
- more
- 馬頭の福だるま市
-
- 飛騨
- 毎年2月11日に開かれるだるま市です。合格祈願、家内安全、商売繁盛、無病息災などを願う縁起物のだるまです。
- more
- 鬼岩福鬼まつり
-
- 東濃
- 鬼岩福鬼まつりは、鬼岩国定公園に伝わる鬼の岩屋伝説を基にした節分のお祭りです。鬼岩では、福を呼び込むのが鬼であることから「鬼は内、福は内」という掛け声で節分の豆まきが行われます。他にも、福鬼太鼓・バサラ踊りの披露や、ビンゴ大会が開催されます。ぜひ、ご…
- more
- 郡上たかす雪まつり
-
- 岐阜・中濃
- 3mの雪像をスキー場や牧歌の里など郡上市内合計9か所設置し、皆様を雪像でお出迎え・おもてなし致します。今年は、2023年2月18日(土曜)にひるがの高原 牧歌の里の無料開放が開催。どなたさまも無料にて園内で雪遊び等をお楽しみいただけます。
- more
- 飯高観音 節分会
-
- 東濃
- 厄除け観音として知られる飯高観音。2月3日に、家内安全・合格祈願・厄除けの特別祈祷をする節分会が行なわれます。御祈祷を希望の際はお寺の方までお問い合わせください。今年は福を呼ぶクジ付きの豆まき・餅投げや、甘酒・しるこのふるまいなどはございません。
- more
- 小坂な冬の滝めぐり
-
- 飛騨
- 冬の時期に入ると、寒さのため、小坂の滝は氷瀑へと姿を変えます。凍った滝、雪に覆われた銀世界の森歩き、冬ならではの新しい発見ができます。いざ、わかんじきを履いて、冬の滝めぐりへ!
- more
- 新穂高温泉中尾かまくらまつり
-
- 飛騨
- 満天の星の下に、雪国ならではの大小様々なかまくらが出現し、氷のキャンドルやかがり火でライトアップ。ほのかな灯りに浮かび上がる雪国情緒をお楽しみください。 開催期間:2023年2月1日~2月10日開催時間:月~木曜日:20時~21時 金~日曜日:20時…
- more
- 根の上高原どんどやき
-
- 東濃
- 岐阜県東濃地方のお正月の伝統行事「どんど焼き」。門松や正月飾りを持ち寄って燃やし、その火で焼いたお餅を食べると一年を無病息災に過ごせると言われています。この地方では各地域ごとに行われていましたが、最近はその数も減り見かけることも少なくなりました。根…
- more