岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 第8回飛騨あさひ年間釣りグランプリ
-
- 飛騨
- 飛騨あさひでは年間で王者を決めるロングラン釣り大会を開催しています。解禁3月1日~禁漁9月30日まで、朝日町エリアでイワナ・アマゴの部それぞれ上位入賞者に勲章盾・賞品をプレゼントしています。方法は、朝日地域で漁業券を購入時にエントリー→釣りに挑む&ra…
- more
- 雫宮祭
-
- 飛騨
- 新酒の完成を祝い、五穀豊穣を願い、飛騨の若人が「酒樽神輿」を担ぎます。自分たちで育てた酒米で造ったお酒「神のしずく」を当日限定で販売・振舞います。【宮前橋河川敷会場】神輿入水神事/手筒花火打上げ/太鼓の演奏【高山陣屋前広場会場】御神酒「神のしずく」…
- more
- 平湯温泉猿満まつり
-
- 飛騨
- 平湯温泉では、甲州の武田家臣が飛騨攻めの際、疲労と硫黄岳の毒霧にやられ動けなくなっていたところ、白猿によって導かれた温泉で元気を取り戻したと言われています。その伝説にちなみ、白猿をマスコットとした「猿満まつり」が開催されます。イベント期間中は郷土芸…
- more
- ギフチョウ観察会
-
- 飛騨
- ギフチョウ発祥の地である下呂市金山町祖師野(広瀬地区)の池の島公園で、毎年行われているギフチョウ観察会。 明治16年にこの地で発見され、春の女神とも呼ばれているギフチョウ。 春にのみ成虫を目にすることができます。 昆虫に興味がある方におススメ。 住所…
- more
- 飛騨古川花火大会
-
- 飛騨
- 飛騨古川駅から徒歩10分と便利な場所で見られる花火大会です。その年ごとに工夫を凝らした花火に注目。フィナーレはミュージック花火が…?
- more
- 白銀の雪遊び広場(新穂高ロープウェイ)
-
- 飛騨
- 新穂高ロープウェイの第2ロープウェイ乗り場・しらかば平駅の周りが楽しい広場に変身。昨年はスタッフ制作による雪のすべり台や飛騨名物・さるぼぼやいろいろなキャラクター雪像も登場。今年は何ができるのやら・・・お楽しみに!※天候により利用できない場合がありま…
- more
- 夏の飛騨高山ライトアップ
-
- 飛騨
- 昼間の暑さから一転、高山の夏の夜は涼しさに包まれます。夕暮れとともにライトアップされた中橋が幻想的な姿を見せてくれます。夕涼みのお散歩にどうぞ。
- more
- 野麦劇場 杮落し公演「劇・野麦クロニクル」
-
- 飛騨
- 2021年3月、高山市議会において高根町にある廃校となった木造校舎が取り壊される決議がされようとしていました。この貴重な建物と原風景を存続させたいという想いから、野麦学舎保存会を設立。想いは届き、撤去から活用へと流れが変わり、現在は末永くつづけられる保…
- more
- 地蔵まつり
-
- 飛騨
- ガン封じで有名な「地蔵寺」で毎年開催される祭り。大小無数の地蔵があなたを出迎えてくれます。インスタ映え間違いなしの光景は通年お楽しみいただけます(木曜定休日)。
- more
- 冬支度!瀬戸川の鯉の引越し
-
- 飛騨
- 飛騨古川に、もうすぐ冬が訪れます。各家庭でも家の雪囲いをしたり、漬物を漬けたり、畑を片づけたりと冬支度が始まります。飛騨古川の人気スポット「瀬戸川と白壁土蔵街」でも冬の準備が行われます。、夏場は、1,000匹の鯉が悠々と泳ぐ瀬戸川は、冬の間は除雪し…
- more
- 下原八幡神社例祭
-
- 飛騨
- 「下原八幡神社例祭(春祭り)は、1日目は試楽祭、2日目は本楽祭と2日間にわたって行われます。美濃和紙で作られた花笠を被った子供たちが、下呂市無形文化財に指定された「花笠おどり」を輪になって踊り、神輿が各町内と神社を練り歩きます。神社では5基の神輿が激…
- more
- 飛騨生きびなまつり
-
- 飛騨
- 飛騨一宮水無神社で、養蚕や農業の繁栄と女性の幸福を祈念して行われるお祭り。お内裏様やお雛様、官女などの平安装束を見にまとった女性9人が稚児たちを引き連れて町内を練り歩く生きびな行列が見どころ。神事の後には、生き雛様たちによる「餅まき」や写真の撮影会…
- more
- 紅葉の飛騨高山ライトアップ
-
- 飛騨
- 昼間のにぎやかさから一転し、落ち着いた雰囲気になる夜の高山。町のシンボルでもある赤い中橋がライトアップされ、昼間とはちがった雰囲気を演出しています。10月下旬からは色づきはじめる紅葉とあわせて訪れる人たちの目を楽しませてくれます。
- more
- 飛騨の里 匠神社の天井絵公開
-
- 飛騨
- 飛騨の里にある匠(たくみ)神社の本殿は、1971(昭和46)年の飛騨の里の建設の際、旧河合村にあった同神社を移築、併せて、天井絵を設けました。天井絵は35センチ四方。飛騨地域の職人や美術家42人が描いたアジサイやボタン、ミズバショウなどの絵を見るこ…
- more
- 久須母(くすも)こいのぼり2023
-
- 飛騨
- 約100本の鯉のぼりが飛騨川の上を風に乗って泳ぎます。地元の方たちが端午の節句を盛り上げようと、1989年から行っています。近年、掲揚できない年もありましたが、昨年より再開しています。晴れた日に色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ姿は清々しく元気をもらえる光景です。
- more
- 氷点下の森 氷祭り
-
- 飛騨
- 約4ヘクタ-ルにも広がる「氷の森」は、まさに幻想の世界。氷の妖精が氷点下の森に集まり、寒さも忘れるほどの芸術的な氷のアートを作り出します。氷点下の森では1月1日~2月末日まで毎日ライトアップが行われ、毎年2月第2土曜日は「氷祭り」が開催されます。氷…
- more
- 福地温泉夏まつり
-
- 飛騨
- 福地温泉、夏の伝統イベント。イベント期間中は、市の無形文化財にも指定されている獅子舞「へんべとり」が毎晩実演されます。その昔、村上天皇がこの地で旅の疲れを癒された際、蛇の大群が出て困りはてている里人を見て、蛇群退散のため八百万神に祈願の舞を奉納した…
- more
- 第25回飛騨高山端午の節句
-
- 飛騨
- 春の訪れが遅い飛騨では季節の行事をひと月遅れで行う風習があります。端午の節句もそのひとつ。5月から6月にかけて、市街地の店舗や宿泊施設・観光施設に五月人形や鯉のぼりなど展示されています。※ 展示会場が臨時休館されている場合がありますので、ご了承ください…
- more
- 飛騨大鍾乳洞 『氷の渓谷』
-
- 飛騨
- 飛騨大鍾乳洞施設の山の斜面が、高さ最大30m、幅300mの青白い氷に覆われます。2月にはライトアップも(日没から20:00まで)。冬期限定の氷の渓谷にぜひお越しください。
- more
- 森茂獅子
-
- 飛騨
- 2022年度は神事のみ行い、獅子舞の奉納はありません。森茂獅子は、岐阜県飛騨市神岡町森茂にある白山神社の例祭に奉納される神事芸能で、神岡や上宝など北飛騨各地に伝わる獅子舞の原型であったと言われ、県の無形文化財に指定されています。獅子の舞いには、獅子が戯…
- more