岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 祭り・伝統行事
- 恵那市伝統芸能大会
-
- 東濃
- 恵那市内各地で先人が残してくれた、かけがえのない地域特有の伝統芸能文化の文楽、歌舞伎、踊りなどの日ごろの保存伝承活動の稽古の成果を発表します。毎年2月下旬に恵那文化センターで開催されます。大ホールで、文楽、歌舞伎などの上演を行い、フィナーレでは各種…
- more
- 飛騨神岡初金毘羅宵祭
-
- 飛騨
- 毎年2月に行われる『飛騨神岡初金毘羅宵祭』は、雪国の飛騨では珍しい冬の夜祭です。 お祭りでは金毘羅のお札を先頭に掲げながら商売繁盛や家内安全を祈願し、神岡江戸木遣保存会と飛騨神岡手古舞の行列を先頭に、手作りの工夫を凝らした様々な神輿や創作…
- more
- 佐長田神社 春の祭典
-
- 岐阜・中濃
- 別名「杵振り(きねふり)祭り」。独特の笠をかぶり、カラフルな衣装で紅白の小さな杵を打ち振りながら舞う杵振り踊りは、五穀豊穣を願って神馬とともに奉納されます。
- more
- 野首神明神社例祭「狐釣り」
-
- 飛騨
- 毎年4月29日に開催される野首神明神社の例祭時に奉納される神事芸能「狐釣り(きつねつり)」。大昔、武道を広めるため野首の里へ入った山伏が、空腹に耐えかね誤って二匹の子狐を連れた母狐を射止めると、母狐は神の姿へと変わり子狐をかばった。驚いた山伏はこの…
- more
- 市之倉陶祖祭
-
- 東濃
- 盃の町・市之倉町の窯元が、窯元ウォッチング、蔵出し市などを開催。幸兵衛窯、玉山窯、仙太郎窯など有名窯元の器が、蔵出し価格で手に入れられるチャンスです。陶祖祭餅投げや市之倉チャリティ抽選会、無料の作陶体験もあるので1日中楽しめます。
- more
- 市神神社『七日福市』
-
- 東濃
- 347年の歴史を誇る、恵那市大井町市神神社の『七日福市』。 早朝暗いうちに恵比寿様を迎えるとご利益がある”と伝え聞き、当日は近郷近在から「家内安全・商売繁盛」の信仰厚く、御神礼を求めて多くのご参拝をいただいています。 昨今では恵…
- more
- 第70回東濃歌舞伎中津川保存会吉例歌舞伎大会
-
- 東濃
- 東濃歌舞伎中津川保存会第70回吉例歌舞伎大会を東美濃ふれあいセンター歌舞伎ホールで実施します。上 演 芸 題一、奥州安達原 環宮明御殿二、青砥稿花紅彩画 稲瀬川勢揃い 坂本公民館 子ども歌舞伎講座生
- more
- パークセンター ひなめぐり
-
- 西濃
- 国営木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンターでは、1年を通じてバラエティーに富んだ多彩なイベントが行われています。毎年2~3月には、「おひなさま」や「春」をテーマとして、吊り雛や伝統的な段飾り、手作り作品などの展示が行われます。メイン会場となる…
- more
- 鬼岩福鬼まつり
-
- 東濃
- 鬼岩福鬼まつりは、鬼岩国定公園に伝わる鬼の岩屋伝説を基にした節分のお祭りです。鬼岩では、福を呼び込むのが鬼であることから「鬼は内、福は内」という掛け声で節分の豆まきが行われます。他にも、福鬼太鼓・バサラ踊りの披露や、ビンゴ大会が開催されます。ぜひ、ご…
- more
- 犬山市各務原市ご当地じまんまつり
-
- 岐阜・中濃
- 毎年2月頃、河川環境楽園オアシスパークで「犬山市・各務原市ご当地じまんまつり」が開催されます。 犬山市、各務原市の様々な団体や伝統文化、地元で愛されているご当地グルメが大集結します。誰もが知る有名な「ご当地じまん」から、あまり知られていない超ロー…
- more