岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 祭り・伝統行事
- 古式日本刀鍛錬打初め式、刀剣研磨外装技術仕事始め式
-
- 岐阜・中濃
- ドイツのゾーリンゲンと並ぶ世界的な刃物の名産地として知られる関市。近代化の一方で、今でも刀匠による古式ゆかしき鍛錬によって日本刀が生産され続けています。 そんな、1年間の刀匠と刀剣研磨外装技術者の無事を祈り、神事を行います。古式日本刀鍛錬、刀剣…
- more
- 飛騨高山陣屋前夜市
-
- 飛騨
- 飛騨高山の風物詩、陣屋前朝市が夜にも開催!ライトアップされた高山陣屋の前で夜市が開催されます。広場に特設ステージが設置され、賑やかな演奏や踊りの発表、夜店や体験が楽しめるちびっ子コーナーなど、家族そろって楽しめるイベントです。※荒天の場合、中止とな…
- more
- 金山祭り
-
- 飛騨
- 江戸時代から続く歴史ある金山の春まつり。美濃和紙で作られた鮮やかな花みこしが、飛騨街道を練り歩きます。試楽祭と本楽祭がなされます。
- more
- いわむら城下町のひなまつり
-
- 東濃
- 第22回いわむら城下町のひなまつり開催決定国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている城下町とその周辺約100ヶ所に、江戸時代から伝わる雛人形や装飾が見事な御殿雛、色鮮やかな土雛、住民の手作り雛など約3,500体のお雛様が展示される地域最大級のひなまつりで…
- more
- 門脇の雨乞い踊り
-
- 岐阜・中濃
- 約700年前、源氏の武士たちが出陣のときに八幡神社で戦勝と武運長久を祈願して、太鼓踊りを奉納したのが始まりと言われています。毎年旧暦の8月15日頃、根尾門脇の八幡神社境内で行われ、扇子を手にした地区民が小太鼓と鉦を囲み、歌いながら風流に舞い踊ります。
- more
- 表佐太鼓踊り
-
- 西濃
- 令和5年度は10月1日(日)に開催いたします。江戸時代初期に、美濃中山の水神さんに雨乞いをし、願いがかなったお礼に太鼓や鉦鼓を鳴らして、感謝の意を示したことが始まりとされます。現在は、若者の娯楽や鍛錬をかねた神事芸能として行われ、60kgもの大太鼓を腹に付…
- more
- 大正村おひな祭り
-
- 東濃
- 大正ロマン漂うまち ハイカラさんになりきって大正時代にタイムスリップ!恵那市明智町『日本大正村』の春の訪れを彩るお雛まつりです。明智文化センターで豪華な段飾りと吊るし雛をゆっくり楽しんで下さい。昔のの思い出が蘇ります。
- more
- 阿木の里のひなまつり・つるしかざり
-
- 東濃
- 昔懐かしい土雛や大正雛の展示とつるし飾りの展示、他に販売もあります。毎日開催:からすみ、和小物、装飾品等 特産品販売土曜日・日曜日開催:特産そば処あぎの郷 手打ちそば限定100食 和楽器演奏(琴音の会、安岐太鼓)
- more
- 佐久良太神社 春祭り
-
- 岐阜・中濃
- 今年は、ご鎮座1300年にあたり、地域内外のご協力により、奥本社の鞘堂建設、社殿の修繕、補修事業を行い1300年祭を斉行します。5年ぶりに奥本社、里宮両方にて餅投げを行います。余興は余興元南黒川協議会で行われます。令和6年4月20日(土)奥本社 開式 10時 2…
- more
- 鬼岩福鬼まつり
-
- 東濃
- 鬼岩福鬼まつりは、鬼岩国定公園に伝わる鬼の岩屋伝説を基にした節分のお祭りです。鬼岩では、福を呼び込むのが鬼であることから「鬼は内、福は内」という掛け声で節分の豆まきが行われます。他にも、福鬼太鼓・バサラ踊りの披露や、ビンゴ大会が開催されます。ぜひ、ご…
- more
- 下呂温泉神社例祭
-
- 飛騨
- 豊な温泉の恵みに感謝の気持ちをささげる下呂市湯之島の下呂温泉神社例祭は観光関係者らがかみしも姿で「お旅行列」を行い、下呂駅から神社まで練り歩きます。祭りの最後には、恒例の「せんごまき」もあります。
- more
- こいやーかすがまつり
-
- 西濃
- 岐阜県重要無形文化財「春日の太鼓踊り」や参加型イベントなどが行われます。子供も大人も、老いも若きも、みんな笑顔で集う1日!みんな春日へこいや~
- more
- 古式日本刀鍛錬 一般公開
-
- 岐阜・中濃
- 700年以上続く関鍛冶の卓越した伝統の技法を受け継ぐ刀匠たちによる古式日本刀鍛錬の実演は、「トンテンカン」のリズムが心地よく、火花が舞い散る迫力の光景。2・3・4・5・6・7・8・9・11・12月の第1日曜日。1月2日打初式、10月刃物まつり開催日に公開しています。
- more
- 恵那神社例大祭
-
- 東濃
- 恵那山の麓・川上(かおれ)地域に約300年程前から伝えられている人形浄瑠璃・恵那文楽(県重要無形民族文化財)が奉納され、「三番叟」などが演じられます。
- more
- 笠松春まつり
-
- 岐阜・中濃
- 令和6年『笠松春まつり』を開催します!!今年も、笠松の歴史・文化・自然を再認識し、古き良き風習を次代に継承するとともに、みなと公園やまちなかが賑わうような楽しく、新しい試みも盛り込んだ内容を企画しています!春の訪れを感じながら、お花見シーズンを満喫…
- more
- 戸隠神社例祭
-
- 岐阜・中濃
- 地元では「九頭の祭り(くずのまつり)」と呼ばれる、400年もの歴史を持つ伝統ある祭り。子供獅子が笛や太鼓の音に合わせて舞う太神楽や、悪魔払いの他、雌獅子によるかやの舞、鈴の舞などの獅子舞、子供が馬の格好をして走り回り、神楽を行う広い場所を確保する馬追…
- more
- おん祭MINOKAMO盆踊り2025inぎふ清流里山公園
-
- 岐阜・中濃
- 以前は花火大会終了後、開催されていた「盆踊り」。2024年から、花火大会とは別日に「ぎふ清流里山公園」駐車場を会場として開催しています。やぐらを囲んで「美濃加茂踊り」「ライン音頭」「かわさき」「ダンシングヒーロー」などを踊ります。勇壮な地元の和太鼓団体…
- more
- 節分会はだか祭 宝光院(ひだりめ不動)
-
- 西濃
- 左目を伏せ、右目を見開いた姿から「ひだりめ不動」と知られる宝光院の伝統行事。不動尊の御布札を身にまとった『心男』を中心に、裸男たちが杭瀬川の流れで厄をはらう「みそぎ川渡り」が有名な奇祭です。川渡りの後、つかんだ者が福を得られるという木の剣が入った福…
- more
- 東座ふれあい公演
-
- 岐阜・中濃
- 六代目中村勘九郎が名誉館主の「東座」で行われる地歌舞伎。小学生から大人まで、多彩な演目が披露されます。
- more
- ちょけらまいか大仮装盆踊り大会2023
-
- 飛騨
- 恒例の『ちょけらまいか大仮装盆踊り大会』が今年も開催されます。飛騨弁で「ちょける」とは「ふざける」、「~しまいか」は「~しませんか」という意味です。各チームがテーマを持って趣向を凝らした仮装で「ちょけらまいか」のオリジナルソングに合わせて踊ります。…
- more