大垣城
おおがきじょう
大垣の市街地にあり、散策にも最適
全国的にも珍しい4層の天守を持ち、「城下町・大垣」のシンボルとして市民に親しまれている大垣城。
慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地にもなり、
本戦部隊が関ケ原に移動した後も壮絶な攻防戦が繰り広げられました。
戦国の世が去った江戸時代 寛永12年(1635年)以降には、戸田家11代が十万石の城主を続け、
戦火で焼失したものの、昭和34年(1959年)に再建されました。
基本情報
住所 | 岐阜県大垣市郭町252 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-74-7875 (大垣城) | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
定休 | 年末年始 | |
料金 | 一般100円 18歳未満 無料 |
|
アクセス | JR大垣駅下車徒歩7分 | |
HP | 公式サイト |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
