郡上八幡城
日本最古の木造再建城
戦国時代末期 永禄2年(1559年)、遠藤盛数によって砦が築かれたのが郡上八幡城のはじまり。
現在の城郭一帯の石垣すべてが県の史跡に指定され、天守閣は市の有形文化財に指定されています。
幕末までに郡上藩政の中心として5氏17代が入りましたが、二代目城主である遠藤慶隆は、豊臣秀吉によって改易され、城主の座を一度追われていましたが、石田三成が挙兵して東西両軍の戦いが起こると、美濃国の大名が西軍に加担する中、徳川家康の東軍に味方して城を奪還しました。関ケ原の戦いの後、家康からの郡上安堵状でもって郡上藩の初代藩主となりました。
天守閣からは、城下町や奥美濃の山並が一望できます。
11月初旬から中旬にかけて、お城の周りが紅葉で真っ赤に染まります。
1年の間でも短い時間しか見られない紅葉の郡上八幡城をぜひご覧ください。夜間ライトアップも行われます。
御朱印巡り御城印巡りin岐
基本情報
- 住所
- 〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
- 電話番号
- 0575-67-1819
- 問い合わせ先
- 郡上八幡城
- 営業時間
- 3~5月、9~10月9:00~17:006~8月8:00~18:0011~2月9:00~16:30
- 休業日
- 12月20日~1月10日
- 料金
- 大人320円小人150円※2019年10月1日料金改定団体割引有
- アクセス
- 長良川鉄道郡上八幡駅からまめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車徒歩20分、郡上八幡ICから約7分
- ウェブサイト
- 口コミサイト