大谷吉継の墓・湯淺五助の墓(おおたによしつぐのはか・ゆあさごすけのはか)

三成への友情を貫いた吉継、あえなく自害。

「大谷吉継の墓」は、平塚為広の碑より山道を15分ほど登った場所にあります。その墓はひっそりと吉継の側近「湯淺五助の墓」と一緒に建っています。

石田三成の盟友だった大谷吉継は、病身を押して関ケ原の合戦に参戦し、三成への『義』を貫きます。吉継は藤堂・京極隊や裏切った小早川隊などと激戦を繰り広げましたが、次々と味方の武将も討ち死にし、もはやこれまでと自刃しました。吉継の首は、五助の手によりその地に埋め隠されました。五助はその後討ち入りますが、藤堂仁右衛門に捕らわれました。その時、五助は主人の首の在処を藤堂に正直に伝えて供養を頼んだ上で討たれました。敵ながらに感心した藤堂は、家康からの詰問にも決して吉継の首の所在を口外せず、合戦後、約束通り「大谷吉継の墓」をこの地に建てたとされています。

尚、垂井町ゆかりの「垂井城主・平塚為広」は、大谷吉継隊の前方に布陣し、病身の吉継に代わって大谷隊・平塚隊両軍の指揮していたとされています。


<辞世の句>
平塚為広 
「名のために 捨つる命は惜しからじ 終に留まらぬ浮世と思へば」
(名誉の為に殉じられるなら、自分の命など惜しまない。限られた人生なのだから)

これに対し、大谷吉継は、
「契りあらば 六つの巷に待て暫し おくれ先立つ事はありとも」 
と返歌しました。
(共に死ぬ約束があるのだから六道の分かれ道でしばらく待っていて欲しい。遅れて、あるいは先に死ぬことはあっても)


基本情報

住所
岐阜県不破郡関ケ原町藤下678-2
アクセス
平塚為広碑より山中へ徒歩15分、大谷陣跡より徒歩5分
JR関ヶ原駅から徒歩30分
ウェブサイト

関ケ原観光情報ホームページ(大谷吉継の墓・湯淺五助の墓)

関連スポット

この周辺のスポットを探す

大谷吉継顕彰碑
大谷吉継顕彰碑
武士道の模範を称える!
more
大谷吉継陣跡
大谷吉継陣跡
小早川を見張るため!?天才軍師の陣跡
more
平塚為広碑
平塚為広碑
大谷吉継に代わって活躍した垂井城主
more
南天満山・宇喜多秀家陣跡
南天満山・宇喜多秀家陣跡
西軍の副総帥!
more
関ケ原ウォーランド
関ケ原ウォーランド
関ケ原合戦を騎馬武者や武将の人形で再現した日本唯一の体感型私設資料館
more
関ヶ原グルメガーデン sekigahara花伊吹/鉄板ダイニング天満
関ヶ原グルメガーデン sekigahara花伊吹/鉄板ダイニング天満
極上の近江牛と自慢のご当地スイーツをご賞味あれ!
more
関ケ原 風鈴まつり 2025
関ケ原 風鈴まつり 2025
風鈴と和傘が織りなす和の祭典
more
関ケ原 和傘物語 2025
関ケ原 和傘物語 2025
300本以上の和傘が紡ぎ、灯りが織りなす“和”の異空間
more
伊吹山ドライブウェイ 秋の紅葉
伊吹山ドライブウェイ 秋の紅葉
関ケ原の紅葉は伊吹山ドライブウェイで!
more
北天満山・小西行長陣跡
北天満山・小西行長陣跡
北天満山から関ケ原の合戦開始の狼煙をあげる!
more

近くの宿泊施設

kito.関ヶ原 岐阜グランピング
kito.関ヶ原  岐阜グランピング
プライベート空間を大切にした大自然の中のグランピングリゾート
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

可児郷土歴史館
可児郷土歴史館
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
明智光秀の墓(桔梗塚)
明智光秀の墓(桔梗塚)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
大谷吉継顕彰碑
大谷吉継顕彰碑
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
関ケ原駅前観光交流館”いざ関ケ原!”
関ケ原駅前観光交流館”いざ関ケ原!”
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら