岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 体験・見学
- 富加町郷土資料館
-
- 岐阜・中濃
- 現存する日本最古の戸籍の故地として注目されている。奈良東大寺正倉院には12通の古代戸籍が残り、中でも大寶貳年御野國半布里戸籍は54戸1119人の氏名、続柄等が書かれ、ほぼ完璧な形で残っています。そのレプリカを展示、発掘出土品、古民具、農機具等が展示…
- more
- 香愛ローズガーデン
-
- 飛騨
- 令和6年7月3日現在、4~5割程度咲いています。※掲載写真は令和6年7月3日撮影のものです。2024年6月16日(日)にローズガーデンにてイベント、「バラモリ2024」の開催されました。https://www.hida-kankou.jp/admin/posts/7078300㎡という広大な鑑賞庭園にバラが咲き誇…
- more
- アケチりんごパーク
-
- 東濃
- 有機肥料をたっぷり使った美しいりんごの栽培に取り組んでいる、オーナー制を基本としたりんご園です。化学肥料を使用せず、葉っぱを摘まない「葉とらずりんご」を栽培しています。アケチりんごパークオリジナル商品の「りんごパイ」(350円)も販売しています。焼き…
- more
- 大野あけぼのミュージアム
-
- 西濃
- 県内で町村で初となる大野町の埋蔵文化財センター、愛称「大野あけぼのミュージアム」が令和3年6月1日にオープンしました。大野町は古代大野郡の中心として栄えたところで、古墳と条里に代表される数多くの遺跡があります。埋蔵文化財センターはこれらの調査、研究…
- more
- 渡辺酒造店
-
- 飛騨
- 創業が明治のはじめという老舗造り酒屋。飛騨の人々の生活には欠かせない地酒「蓬莱」と、国の登録有形文化財に指定された歴史ある建物で、酒どころ・飛騨の酒造りを牽引する存在です。ユニークなネーミングやラベル、包装で、全国的にも広く知られ、多くの人に愛され…
- more
- 山本農園
-
- 東濃
- 小高い丘に広がる果樹園を持つ観光農園。時期により、ぶどう、栗、リンゴ、秋の味覚を存分に楽しめます。自分でもいだ果物は格別です!収穫した果物をほおばりながら、自然の景色と新鮮な空気も一緒にお楽しみください。こちらの農園は、わんちゃんも入れますので、同…
- more
- 中河与一文学資料室
-
- 飛騨
- 昭和13年に発表され、当時大ベストセラーとなった恋愛小説『天の夕顔』の作者中河与一氏の文学資料室。 資料室がある神岡町の通称山之村地区は『天の夕顔』の作品の舞台として知られています。資料室は、奥飛騨山之村牧場のエントランスにあり、展示室内には中河与一…
- more
- 山岡駅かんてんかん
-
- 東濃
- 当館は、山岡細寒天の里のPRを目的に細寒天をはじめ、各種寒天製品を全国の皆様に提供しております。明知鉄道「山岡駅」に燐接して、山岡町の寒天の歴史を紹介した「寒天資料館」や山岡細寒天を使つたヘルシー料理やデザートが食べられる「寒天レストラン」も運営し…
- more
- えな笠置山栗園
-
- 東濃
- 笠置山にある広大な栗園(約20ヘクタール)、6500本の栗の木から、毎年たくさんの恵那栗が収穫されています。この地域は、昔から栗菓子とともに栗の栽培も盛んで、先人から高い栽培技術が継承されてきています。笠置山の「日本一の栗園」からおいしい恵那栗をご紹介し…
- more
- 可児市観光交流館
-
- 岐阜・中濃
- 山城めぐりの拠点施設及び観光案内所として、平成30年4月にリニューアルオープンしました。館内1階は、戦国時代の本陣をイメージした内装であり、陣幕や甲冑、槍や弓などが展示されています。展示の甲冑はすべて着ることができ、さらに、甲冑や忍装束を着て、美濃…
- more
- 笠松町歴史未来館
-
- 岐阜・中濃
- 笠松町は古くから木曽川の水運に恵まれた交通、経済の要衝として発展し美濃郡代笠松陣屋・県庁などが置かれ本県政治発祥の地として栄えました。その当時の県庁跡や商家の帳場などを提示しています。平成27年6月6日のリニューアルオープン後は、航空宇宙や医療関連の情…
- more
- 陶芸体験ボイスオブセラミックス
-
- 東濃
- 陶芸機材専門店に併設している陶芸教室。常時ロクロ10台、選べる釉薬も50種類あり豊富に用意されています。初めてでも、スタッフが丁寧にサポートしてくれるのもうれしい。 10名~200名までの団体様OK!
- more
- 町並みギャラリー山田家住宅
-
- 岐阜・中濃
- 江戸時代に建てられた町医者の家を改修したギャラリーでは、偶数月に美濃和紙のちぎり絵を展示しています。美濃和紙の特性をいかした作品が多く展示されており、お客様の目を楽しませています。
- more
- おもだか家民芸館
-
- 岐阜・中濃
- やなか水のこみちに集まる「おもだか家民芸館」、「斎藤美術館」、「心の森ミュージアム 遊童館」からなる「やなか三館」の一つ。 「おもだか家民芸館」は、1960年から先代の水野柳人が集めた奥美濃の民芸品を中心とした、きわめて特徴あるコレクションを展…
- more
- 坂折棚田
-
- 東濃
- 中野方町坂折地区の棚田は、今から400年ほど前から築かれ始め、明治時代初期にはほぼ現在の形を形成。全国でも有数の美しい景色が評価され、1999(平成11)年には農林水産省の日本の棚田百選に認定されました。急傾斜での水田のほどんどを、一つ一つの石で積んである…
- more
- 神岡街歩きガイド
-
- 飛騨
- 鉱山の街として栄えた神岡町には、今も当時の繁栄の香りが残っており、昭和を感じることのできるレトロタウンとして不思議な魅力を持つ街並みが広がります。そんな神岡の街を散策するのにオススメなのが、街を知り尽くしたガイドさんとともに散策する「神岡街歩きガイ…
- more
- 中津川中山道歴史資料館
-
- 東濃
- 中山道は江戸幕府が直轄する幹線道路である五街道の一つです。その前身は東山道と呼ばれ,古くから西国と東国を結ぶ重要な街道でした。そして,江戸時代には東海道とともに江戸と京都・大坂を結ぶ重要な街道として発展を遂げました。中津川には中津川宿・落合宿・馬籠…
- more
- 中津川市子ども科学館
-
- 東濃
- 子ども科学館には不思議がいっぱい。みなさんが手でふれて、どうしてだろう?なぜだろう?と考えてもらえるような展示がたくさんあります。答えはみなさんの目と手で確かめてくださいね。ミニプラネタリウム(上映日と時間はHPで確認してください)や、科学が学べる教…
- more
- ふるさと歴史記念館
-
- 飛騨
- 下呂市の歴史を一望できる館です。隣にある峰一合遺跡公園や上ヶ平遺跡出土品などによる旧石器時代から平安時代までの展示をはじめ、古代東山道と益田街道の歴史、室町・戦国時代の大名と群雄割拠の様子、江戸時代の飛騨林業史と下呂温泉の歴史、明治維新の動乱と飛騨…
- more
- 飛騨古川ふれあい広場(本格的サッカーグラウンド)
-
- 飛騨
- 本格的なサッカーグラウンドとして、名古屋グランパスエイトやジェフユナイテッド千葉などのJリーグのトップチームの合宿にも使用されるスポーツ施設。管理の行き届いた天然芝3面、人工芝1面があり、宿泊施設(ホテル季古里)もあるので、サッカーの合宿にうってつけ…
- more