岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 体験・見学
- 揖斐川歴史民俗資料館
-
- 西濃
- 室町時代後期~安土桃山時代(戦国時代)に活躍した美濃三人衆の一人「稲葉一鉄(稲葉良通)」の甲冑や揖斐川を利用した舟運資料、揖斐まつりの展示、野外展示には旧徳山村から移築した民家など揖斐川町の各種民俗資料を見ることができます。
- more
- 胡麻の郷
-
- 西濃
- 胡麻の郷は、胡麻製品の製造工場に併設したテーマパークです。胡麻の歴史や起源、製法、世界のごま文化など胡麻に関するたくさんの情報を学べるゴマミュージアム、ゴマを使った食品やお菓子などを豊富にそろえたショッピングコーナーがあります。ゴマミュージアムの展…
- more
- 日根野美術館&Cafe
-
- 飛騨
- 飛騨古川の町家を活用した小さな美術館。建物は飛騨の匠の技が光る伝統的な書院造りで、(社)飛騨市観光協会「景観デザイン賞」を受賞しています。横山大観、河合玉堂などの日本画、古伊万里や染付け九谷焼などの陶磁器、蒔絵など数々のコレクションを、落ち着いた空…
- more
- 小屋垣内農園(権太農園)いちご狩り
-
- 飛騨
- 時間内食べ放題で、いろいろな品種を食べ比べていただけます。日本で高山にしかないイチゴもぜひご賞味ください。練乳は必要ないくらい甘いです。高設栽培のため、小さいお子様から大人まで収穫しやすい高さになっています。<いちご狩り期間>・2023年春~(予定)※…
- more
- ふる郷 長瀬家(白川郷)
-
- 飛騨
- 長瀬家は250年つづく旧家で、初代から三代目までが医者でした。そのため、江戸期の医療道具が残されています。5層建ての合掌造り家屋で、約11メートルの一本柱(合掌柱)が屋根の勾配の上から下までを貫き、大きな屋根を形作っています。
- more
- 心の森ミュージアム遊童館
-
- 岐阜・中濃
- やなか水のこみちに集まる「おもだか家民芸館」、「斎藤美術館」、「心の森ミュージアム 遊童館」からなる「やなか三館」。 「心の森ミュージアム 遊童館」は、画家であり造形作家の水野政雄氏の作品館。 折り紙、切り絵体験コーナーをはじめ、和紙の造形…
- more
- 河川環境楽園
-
- 岐阜・中濃
- 河川環境楽園は、国営公園、岐阜県営公園、自然共生研究センター、東海北陸自動車道・川島PA及びハイウェイオアシスから構成された複合型の公園として整備され、東海北陸自動車道川島PAから直接入園することができます。 自然発見館や木曽川水園では楽しみながら…
- more
- 関ケ原笹尾山交流館
-
- 西濃
- 関ケ原笹尾山交流館(せきがはらささおやまこうりゅうかん)は、関ケ原古戦場でも一番の観光スポットである笹尾山・石田三成陣跡での交流を促進するための拠点施設です。「甲冑体験(有料)」をはじめ、観光パンフレットの配架や観光情報の発信を実施しています。夏の…
- more
- 岐阜県美術館
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県美術館は1982年に開館し、2019年11月3日「美とふれあい、美と会話し、美を楽しむ」を基本理念にリニューアルオープンしました。広々とした敷地は緑にあふれ、隣接する図書館と一体化した「県民文化の森」を形成しています。南側に設けられた開放的な門から庭園…
- more
- 土岐市美濃陶磁歴史館
-
- 東濃
- ※令和6年4月より新博物館への建て替えのため休館中(令和10年会館予定)美濃桃山陶の名品を焼いた窯として知られる国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」から出士した志野・織部などを中心に、美濃焼の歴史を語る数々の陶器を展示しています。年1回の特別展と年4回の企…
- more
- 美然 ゆめろむ館(白川郷)
-
- 飛騨
- &nb…
- more
- 飛騨古川でレンタサイクル
-
- 飛騨
- 2025年4月1日(火)~今期の貸出始めました。 「歩いていくにはちょっと遠いな。」という観光スポットにもさくさくっと巡ることができるように、飛騨古川まつり会館にてレンタサイクルをスタートしました。春は桜や新緑、秋は紅葉を見に自転車に乗って気分爽快に…
- more
- 奥田農園(株)
-
- 岐阜・中濃
- ※昨年度の情報です岐阜県羽島市正木町の奥田農園(株)では、特大いちご「美人姫」の栽培をしています。一般的ないちごは重さ20~30gですが、「美人姫」は小さなもので40gほど、大きいものだと80~100gのものもあります。糖度も13度前後と大きさと甘さを兼ね備えた…
- more
- 美濃歌舞伎博物館「相生座」
-
- 東濃
- 相生座は、旧恵那郡明智町にあった常盤座と、旧益田郡下呂町にあった相生座の舞台や客席などを組み合わせ、昭和51(1976)年に日吉町に移築再現。両花道・回り舞台等を備え、客席は平土間で左右と後方の二階に桟敷が設けられた本格的な舞台機構を完備した芝居小屋です。…
- more
- 大垣市郷土館
-
- 西濃
- 大垣の歴史的風土を五感で感じてみませんか?大垣市郷土館は、江戸時代の大垣藩主戸田入城350周年を記念して建設されました。歴代藩主の顕彰を中心に、大垣の歴史的風土を築き上げてきた美術品等を多数展示しています。盆栽と石畳からなる日本庭園は、四季折々のすが…
- more
- 閏田古墳
-
- 岐阜・中濃
- 旧石器時代の遺跡を始めとして、町内には多数の古墳が残されており、古くからこの地に人々が暮らしていたことがうかがえます。その中でも、円墳としての形がはっきりと残されている古墳で、大平賀クリーンセンター南西に有る田の中に有る小山が閏田古墳です。
- more
- 飛騨里山サイクリング
-
- 飛騨
- 誰もが思い描く日本の田舎ぐらし。飛騨には、里山で暮らす人々がいます。初夏の川遊び。稲のはさ掛け。漬物の仕込み。長く厳しい冬。密やかに取り行われる例祭・・・。飛騨里山サイクリングは、美しい日本の里山をめぐるスローなガイドツアーです。観光地の外にある静…
- more
- 津屋川の彼岸花【海津市】
-
- 西濃
- 秋のお彼岸の頃に開花する、一度見たら忘れられない真っ赤な色と謎めいた形の彼岸花。9月中・下旬から10月初旬にかけて、津屋川の堤防沿い3kmを10万本ともいわれる彼岸花が彩ります。 雄大な養老山麓を望み、堤防の斜面を見渡す限り赤に染めた景色は圧巻です…
- more
- ふるさと歴史記念館
-
- 飛騨
- 下呂市の歴史を一望できる館です。隣にある峰一合遺跡公園や上ヶ平遺跡出土品などによる旧石器時代から平安時代までの展示をはじめ、古代東山道と益田街道の歴史、室町・戦国時代の大名と群雄割拠の様子、江戸時代の飛騨林業史と下呂温泉の歴史、明治維新の動乱と飛騨…
- more
- ぐるっと羽島はしま観光交流センター
-
- 岐阜・中濃
- 「ぐるっと羽島」は、羽島市の観光案内や観光情報の発信をメインに行っている施設で、明治期の土蔵を改修した体験棟と新築の休憩棟の2棟で構成されています。体験棟では、お土産品・特産品の販売や、江戸時代から伝わる木綿織物である美濃縞織り体験(※不定期)ができ…
- more