岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 体験・見学
- こども陶器博物館
-
- 東濃
- 子どもが笑顔になる食器なら、ここへ。美濃焼卸センター内で子ども用食器を専門で扱うお店。ミッフィ?やアンパンマンなど、不動の人気を誇る定番から最新のキャラクターまで、子どもが笑顔になる食器が揃います。館内には、大正から現代にかけて生産された、キャラク…
- more
- ARTISTE VILLAGE
-
- 東濃
- アルティストビラージュは、「フレンチレストラン」「ベーカリーカフェ」「バウムクーヘン工房」「エステサロン」「ギャラリー」「アトリエ」が森の中の古民家集落と融合して鍛造した、アーティスティックな複合施設です。食事をしたり、陶芸体験を行ったり、ギャラリ…
- more
- 中山道明治天皇大井行在所
-
- 東濃
- 中山道大井宿の旅籠であった伊藤家は、明治13年の明治天皇巡行の際にご宿泊所となり、現在でも当時の座敷、風呂場、便所がそのままの姿で保存されています。同時に、江戸時代から明治初期にかけての町家の姿をよく残しており、建築史的にも貴重なものです。行在所横…
- more
- ぐるっと羽島はしま観光交流センター
-
- 岐阜・中濃
- 「ぐるっと羽島」は、羽島市の観光案内や観光情報の発信をメインに行っている施設で、明治期の土蔵を改修した体験棟と新築の休憩棟の2棟で構成されています。体験棟では、お土産品・特産品の販売や、江戸時代から伝わる木綿織物である美濃縞織り体験(※不定期)ができ…
- more
- ファンファーミング いちご狩り
-
- 東濃
- 四方を山に囲まれた小さな里山「加子母」で、花や野菜を作る自社農場で、季節に合わせた野菜や果物の摘み取りイベントを行っています。中でも複数品種の食べくらべができるいちご狩りは人気!甘さが特徴の「章姫」。甘くて実がしっかりした「かおり野」。甘さと酸味の…
- more
- 中の島公園 ふれあいの里
-
- 東濃
- 一年間を通じて、阿木川の自然に囲まれた中の島で様々な体験ができます。友達同士やファミリーはもちろん、女子会にもOK!レジャーの予定がまだ決まってない方はいかがですか?【カヌー】 陸でレクチャーを受けてから湖で体験。※開催日、料金については要問合せ。【…
- more
- 東濃地歌舞伎と芝居小屋
-
- 東濃
- 岐阜県は地芝居(地歌舞伎)が盛んで、27の歌舞伎保存会が活動しています。その内15保存会が「東濃歌舞伎保存会」を結成。この地域に伝承されている芝居小屋は、中津川市明治座、常盤座、蛭子座があります。それぞれの保存会が、定期公演を行っています。また、案内人…
- more
- 飛騨市・白川郷自然案内人協会(森のガイド)
-
- 飛騨
- 森を知り尽くしたガイドと一緒に北ひだの森を歩いてみませんか。きっと新しい発見や気づきがあるはず。 森を歩くガイドプラン(令和3年4月改訂) ガイド料金(ガイド1名)2時間未満10,000円 (池ケ原湿原)2時間 15,000円(天生:天…
- more
- 立ち達磨
-
- 飛騨
- 補陀山洞雲寺(ほださんとううんじ)の奥の院、観音山の中腹に鎮座する「立ち達磨」像。この立ち姿の達磨の銅像は、かつて洞雲寺の住職にお供して神岡に滞在した際に多くの絵や書を残し、町の人たちから”球学さん”として親しまれ、後に永平寺副貫主をつと…
- more
- 岐阜県美術館
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県美術館は1982年に開館し、2019年11月3日「美とふれあい、美と会話し、美を楽しむ」を基本理念にリニューアルオープンしました。広々とした敷地は緑にあふれ、隣接する図書館と一体化した「県民文化の森」を形成しています。南側に設けられた開放的な門から庭園…
- more
- 村国座
-
- 岐阜・中濃
- 明治初期に建設された農村歌舞伎舞台で、国の重要有形民俗文化財に指定されています。130年余りを経て黒光りする木の柱や板張りの客席、大きな梁を組上げた小屋組みや廻り舞台など、まるで江戸時代の芝居絵から抜け出たかのような趣です。
- more
- 郡上鍾乳洞
-
- 岐阜・中濃
- 以前は「油石洞」と呼ばれていました。国道256号線沿いに大きな看板があります。 水質は中性。鍾乳石はあまり発達をしていませんが、水量は豊富です。アットホームな感じの鍾乳洞を探検して下さい。 営業日・時間は不定期なので通ったときは、チェックし…
- more
- 旧神岡鉄道気動車「おくひだ号」運転体験
-
- 飛騨
- 平成18年(2006年)11月30日に運行を終了するまで旧神岡鉄道で実際に運行されていた、気動車「おくひだ号」を使用した運転体験。元神岡鉄道の運転士が指導運転士としてサポートします。実際に運転席に座ってノッチ(アクセル)とブレーキハンドルを操作して旧奥飛騨温…
- more
- 中山道御嶽宿 商家竹屋
-
- 岐阜・中濃
- 江戸時代の主要街道「中山道」の宿場町、「御嶽宿」のなかに位置する「中山道御嶽宿商家竹屋」。主屋は明治10年(1877年)頃の建築と推定され、街道を人や物資が往来し、大きく賑わいをみせていた頃からの豪商として、宿場内での役割を果たしてきました。そのたたずまい…
- more
- 奥長良川名水(株)
-
- 岐阜・中濃
- 【会社概要】弊社では「皆様の健康な暮らしにご奉仕する」をモットーに、人間にとって一番必要なナチュラルウォーターの製造販売を平成11年より続けてきました。「高賀の森水」は健康に良い水として皆様に愛され、日本全国また海外の香港まで発送しご愛飲頂いています…
- more
- 長良川ラフティング
-
- 岐阜・中濃
- 川底まで透き通った水、次々と現れる白く泡立つ瀬を乗り越え、清流長良川をゴムボートで下ります。仲間と力をあわせて激しい瀬にトライしながら大岩をジャンプ!怖いけれどスリル満点。川底まで透き通る美しい長良川を、ゆったりのんびり。終わった後の爽快感は最高で…
- more
- 飛騨みやがわ考古民俗館
-
- 飛騨
- 飛騨市宮川町内で発掘された県指定文化財の考古資料と宮川町周辺から収集された国指定有形民俗文化財を収集展示しています。近年まで使われていた民具。長い眠りから覚めた縄文時代の遺物。ここでは、山里に生きた人々の暮らしぶりを感じることができます。 有人…
- more
- 森の文化博物館
-
- 西濃
- 伊吹山の麓に位置する春日地区において、森とともにくらしてきた人々の文化や産業を紹介する施設です。隣接する「森の染織工房 アトリエのの」では、揖斐川町内に自生する草木を使って染色体験ができます。
- more
- 林昌寺
-
- 飛騨
- 林昌寺は古くは飛騨国司であった姉小路家代々の菩提寺でしたが、衰退していたのを金森可重が実父母の追善の為に、天正17年(1589年)に再興されました。山門は増島城の薬医門を移築したとされ、市指定の有形文化財に登録されています。山門隣の十王堂には仏誕2500年記…
- more
- いが栗の里 中津川マロンパーク
-
- 東濃
- 中津川マロンパークは丹沢・ぽろたん・利平・筑波等早生・中生・晩生まで約20種類の栗の木が植えられてこの自然豊かな山里でのどかな栗拾いをお楽しみいただけます。秋の味覚をいち早くお届けできるよう、栗の最もおいしい時期だけ開園しています。他の果物狩りと違っ…
- more