岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 文化・暮らしを感じる
- 両界山横蔵寺
-
- 西濃
- 薬師如来像をはじめ22体の国の重要文化財が安置されている両界山横蔵寺。 他にも多くの仏像や絵画・書籍を所蔵し、別名「美濃の正倉院」と呼ばれています。 約200年前に即身成仏したという妙心法師のミイラがあります。 「飛騨・美濃紅葉33選の地」に…
- more
- 郡上おどり
-
- 岐阜・中濃
- 「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる」の歌詞で知られる郡上おどりは400年以上にわたって唄い踊り継がれてきたもの。郡上おどりは400年の歴史があり、江戸時代の初期に郡上八幡城主・遠藤慶隆(えんどうよしたか)が領民の融和を図るため、各所の踊り…
- more
- 神言会多治見修道院
-
- 東濃
- 虎渓山の麓にそびえるバロック建築の修道院。昭和5年ドイツのモール神父によって建てられました。ドイツの美しい風景に重ね合わせて、この地を選んだといわれ、大聖堂では、フレスコ画、キリストの生涯を描いた壁画、ステンドグラスが見る人を魅了します。敷地内のブ…
- more
- 木曽三川公園センター【海津市】
-
- 西濃
- 日本最大の国営公園は、季節ごとに花で飾られます。春はチューリップ、秋にはコスモスが咲き乱れ、園内の大花壇がにぎやかに!!冬は光輝くイルミネーションが公園全体を飾り、一年を通じて楽しめます。また、大きな芝生広場がありゆったりと過ごせます。 隣接する高…
- more
- 民芸ミュージアム 匠の館・森の水族館
-
- 飛騨
- 飛騨の名工により建造された建物は豪快な梁組など見ごたえ充分。昭和の高山を再現したジオラマや、淡水魚の水族館等も。
- more
- 岐阜関刃物会館(せきてらす内)
-
- 岐阜・中濃
- 2021年3月に完成した「せきてらす」せきてらすには、関の刃物直売所「岐阜関刃物会館」があります。岐阜関刃物会館では、約70を超えるメーカーから選びすぐった製品約2000点を市価の2割引ほどで販売しています。また、刃物研ぎ体験ができる刃物研ぎ工房が…
- more
- 白山中居神社
-
- 岐阜・中濃
- 白山を開いた泰澄大師が養老年間に社城を拡張したと伝えられ、宮川のせせらぎと150本にもおよぶ樹齢200年から1000年の杉の大木に囲まれた静かな場所にあります。本殿正面「栗の鶉」「竜と脇障子」の彫刻は県の重要文化財にされており、周辺の150本を超え…
- more
- 宗祇水
-
- 岐阜・中濃
- 水の町郡上八幡のシンボル。室町時代の古今伝授の古事を伝える湧水です。文明3年(1471年)に連歌師 宗祇が郡上の領主である東常縁から古今伝授の奥義についての講義を受け、京へ戻るとき、師弟の2人がこの泉のほとりで歌を詠み交わしたことから、別名「白雲水…
- more
- 旧名鉄美濃駅
-
- 岐阜・中濃
- 大正12年10月11日に現在地にて開設。平成11年4月に名鉄美濃町線新関~美濃間が廃止されましたが、当時の駅舎・プラットホーム・路線はそのまま保存されています。大正期の貴重な近代遺産です。ホームには美濃町線にゆかりのある「モ512号」「モ601号」「モ593号」の路…
- more
- 平湯民俗館・平湯の湯
-
- 飛騨
- 平湯温泉にある合掌づくりの資料館「平湯民俗館」。館内には昔の暮らしを再現した囲炉裏があり、農機具等の展示もあります。また、敷地内には日帰り入浴できる「平湯の湯」があり、足湯も楽しめます。
- more
- やなか水のこみち
-
- 岐阜・中濃
- メイン通りを歩いていると、柳が風にゆられている場所が「やなか水のこみち」です。玉石を敷き詰めた道と、水路で風情を味わってください。
- more
- さんぷる工房 レトロアート館
-
- 岐阜・中濃
- 2022年にレトロアート館としてリニューアルオープン。懐かしいをテーマに「さんぷる工房」でしか表現出来ないレトロと食品サンプルのアートを融合した日本で唯一の観光施設です。人気の天ぷらのサンプル作り体験や、こぼしたアイスのスマホスタンド作り体験のほか、昭…
- more
- 岐阜浮世絵春画美術館
-
- 岐阜・中濃
- 浮世絵師たちが性愛を肉筆や版画で描いた「春画」は平安時代に始まり、江戸時代に全盛期を迎えました。この春画を約2千点集めたコレクターの柴田正寛さんが館長の「岐阜浮世絵春画美術館」。絵師の繊細な描画、巧みな色使いで描かれた春画の遊女の表情には、もの悲し…
- more
- 水の都おおがき舟下り
-
- 西濃
- 大垣は、地下水が豊富でおいしい水に恵まれていたことから、「水の都、水都」と呼ばれ、現在も自噴井など豊かな水の文化が残されています。市内の中心部を流れる水門川沿いには、季節の自然を楽しみながら歩くことができる遊歩道「四季の路」が整備され、水都大垣にふ…
- more
- 中山道 太田宿
-
- 岐阜・中濃
- 中山道六十九次51番目の宿場にあたる太田宿は、中山道の三大難所の一つに数えられた「太田の渡し」があり、飛騨街道と郡上街道の分岐点でもあったところから、大いに栄えました。「太田宿中山道会館」を出発点に、皇女和宮下向のおりに新築された「旧太田本陣門」、…
- more
- 星宮神社
-
- 岐阜・中濃
- 高賀山を囲む高賀六社の一社で鬼退治の伝説がある社です。ぜんそくや眼病に御利益があると言われる神社です。藤原高光(ふじわらのたかみつ)が鬼退治に行き、道がわからなくなったとき、神社の横を流れる長良川の支流の粥川のうなぎが正しい道を教え、無事に鬼退治が…
- more
- 木曽三川公園センター「水と緑の館・展望タワー」【海津市】
-
- 西濃
- 春にはチューリップで川の流れを表した大花壇が出現。キャラクターのミッフィーをかたどった花花壇など、花に彩られた公園です。 秋にはコスモス、冬にはイルミネーションなど年間を通じて楽しめます。 隣接された高さ65mの「展望タワー」からは、眼下に…
- more
- 南宮大社
-
- 西濃
- 美濃の国の一の宮。「鉱山・金属業の総本宮」として深い崇敬を集めています。慶長5年(1600年)の関ケ原の合戦で全社殿を焼失しますが、寛永19年(1642年)、将軍徳川家光によって再建されました。和様と唐様を折衷した独特の「南宮造」と呼ばれる建築様式で、建造物1…
- more
- 飛騨高山思い出体験館 飛騨の里店
-
- 飛騨
- さるぼぼづくりや手焼きせんべい体験など常時10種類以上の体験がいつでも予約なしでできる【手づくり体験専門店】です。おひとりからカップル、ファミリーで楽しんでいただける体験がいっぱい!事前予約で100名までの団体様も体験可能です。
- more
- 中山道 中津川宿
-
- 東濃
- 中津川宿は江戸から45番目の宿場町。江戸時代の風情そのままを残したまち並みは、どこか懐かしい気持ちにしてくれます。中山道歴史資料館の裏には脇本陣があり、中を見学することもできます。東濃地方随一の商業の町として栄えた中津川宿のうだつは、どれも「我が家が…
- more