岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 紅葉の名所
- 虎渓山永保寺の紅葉
-
- 東濃
- 虎渓山永保寺の、国の名勝に指定される美しい庭園が最もひきたつのが、秋の紅葉の時期。燃える様に色づくモミジが池を囲み、樹齢700年の大イチョウが黄金色に輝く眺めは、時間を忘れさせてくれます。 平成15年の火災では、大銀杏も半分が焼けてしまいましたが…
- more
- 助右衛門サのもみじ
-
- 岐阜・中濃
- 美濃市内を流れる板取川沿いに約30本植えられている紅葉。11月中旬~11月下旬の紅葉シーズンにはライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。長瀬の河原は、春頃から秋頃まで、キャンプでも利用される場所です。岐阜県美濃市長瀬地区の対岸に位置する助右衛門…
- more
- めい想の森
-
- 岐阜・中濃
- めい想の森は、木曽川国定公園内にある自然の森。桜・さつき・モミジ・松など、春夏秋冬、様々な植物を見ることができます。特に秋の紅葉は美しく、メタセコイヤの並木道は絶景で、一面が色鮮やかに染まります。森の中にはハイキングコースが整備されているので、お弁…
- more
- 笠置峡
-
- 東濃
- 大井ダムの下流で、木曽川の渓谷と、せき止めた笠置ダムによって形成された湖を笠置峡と呼びます。霧の発生しやすいV字谷の地形は、水墨画のような穏やかな渓谷美を誇っています。湖畔のサクラも見事ですが、谷あいの湖面に映える秋の紅葉は特に有名です。季節によっ…
- more
- 伊吹山ドライブウェイ
-
- 西濃
- 滋賀県・岐阜県の両県にまたがるように所在し、日本百名山の一つである伊吹山(標高1377m)山頂付近まで登れる、全長17kmの自動車専用道路です。昭和40年の開業以来、高山植物や紅葉など四季折々の草花が観賞できます。最近は「恋人の聖地」としてカップルも多…
- more
- 鬼岩公園の紅葉
-
- 岐阜・中濃
- 東濃
- 飛騨木曽川国定公園の一角をなし、風雪に洗われた花崗岩の巨岩怪石が、周辺の緑と美しいコントラストを織りなす様はまさに絶景。 飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれ、巨石が周りの紅葉と美しい対比を織りなす様子は、まさに絶景です。 例年は、10月中旬~11月下…
- more
- もみじ祭り
-
- 岐阜・中濃
- 飛騨木曽川国定公園内に色づくモミジは圧巻!出店等たくさんの催しもあるよ!鳩吹山の麓に位置しているため、登山も楽しめます!
- more
- 岐阜県百年公園
-
- 岐阜・中濃
- 県設置100年を記念して開園しました。100haの広大な敷地に四季折々の景色を楽しむことができます。ほかにも、アスレチックやサイクリングコースなど家族で楽しめる設備が充実しています。
- more
- 多良峡の紅葉
-
- 西濃
- 多良峡森林公園は、全長2.5kmほどの峡谷で、長彦神社周辺の紅葉は鮮やかに色づきます。吊り橋や遊歩道が設置され、清流に映えるケヤキやコナラなどの紅葉をより身近に楽しむことができます。「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれた紅葉の名所です。例年11月中旬~11月下…
- more
- 新穂高ロープウェイの紅葉
-
- 飛騨
- 新穂高ロープウェイの紅葉は、9月下旬頃山頂駅周辺が色づき徐々に麓の方が色づいてきます。ロープウェイから見る紅葉は、モミジやカエデの赤、ブナやミズナラの黄色でまるで絨毯のようです。条件が揃うと、真っ青な空に初雪を被った北アルプス、そして紅葉とトリコロ…
- more
- 根の上アウトドアパーク恵那 保古グランピング
-
- 東濃
- 岐阜県恵那市に2022年4月27日に開業した、根の上アウトドアパーク恵那 保古グランピングは、標高900メートルの高原に湖と共に位置します。名古屋市内や豊田市内からも約1時間半とアクセスも良好。豊かな自然に恵まれたロケーションは、訪れる人々を虜にします。ここ…
- more
- 谷汲山華厳寺の紅葉
-
- 西濃
- 西国33番満願霊場で、「谷汲さん」の愛称で親しまれている華厳寺。飛騨・美濃紅葉33選に選ばれ、秋はもみじまつりが開催され、土産物屋が並ぶ参道は、参拝者でいっそう賑やかになります。例年の見ごろは、11月中旬~12月上旬です。美濃三山もみじ:「谷汲山華厳…
- more
- 学びの森プロムナード
-
- 岐阜・中濃
- 那加雲雀町の「学びの森」南側に、およそ300mに渡って続く「学びの森プロムナード」。毎年11月下旬には、植えられた70本のイチョウが一斉に紅葉し、訪れる人々を魅了します。
- more
- 双六溪谷
-
- 飛騨
- 北アルプス双六岳を源流とするス双六溪谷。川底がクッキリ見えるほど澄んだ水が流れるエメラルドグリーンの美しい渓流!夏には川遊びスポットとして親子連れなどで賑わい、秋には溪谷一帯がきれいな紅葉に包まれます。
- more
- 高賀神社
-
- 岐阜・中濃
- 創建は養老元年(717年)、高賀山信仰の拠点として平安・鎌倉時代には隆盛をきわめ、円空上人をはじめ多くの修験者たちの場となっていた。今なお式の大自然の中で、伝統と信仰の郷として、ご参拝の人々を優しく迎えてくれる。平安時代、時の帝の命を受けた藤原公が退…
- more
- 御母衣ダムの紅葉
-
- 飛騨
- 堤高131mのロックフィルダム(石や土砂、粘土を積み上げて、できているダム)で日本で初めての大規模ロックフィルダムの御母衣ダム。現在でもロックフィルダムとしては総貯水容量が徳山ダムに次ぎ、日本第2位! 飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれ、エメラルドグ…
- more
- 木曽三川公園 夏の水物語【海津市】
-
- 西濃
- ヒマワリや温帯性スイレンなど、「夏の花」が咲き誇る園内で納涼体験をお楽しみください。※※新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じては、イベントが中止となることもございます。 最新の情報は木曽三川公園公式HP(https://www.kisosansenkoen.jp/~center/mki…
- more
- 伊吹山ドライブウェイ 秋の紅葉
-
- 西濃
- 自然がいっぱいの関ケ原ですが、紅葉のスポットとしておすすめなのは伊吹山です。秋の行楽シーズンは、史跡巡りとセットでぜひ伊吹山ドライブウェイにお越しください。 滋賀県と岐阜県の県境にまたがっている、伊吹山。標高は1,377mあり、日本百名山のひとつに…
- more
- 伊自良湖・甘南美寺
-
- 岐阜・中濃
- 伊自良湖は、周囲約2.4キロメートルの人造湖。四季折々の美しさをもち、中でも紅葉の季節は格別。ボートの上からも紅葉を堪能できます。また、水面に映える紅葉も風情があります。伊自良湖のすぐ近くにある、甘南美寺の紅葉もおすすめです。戦国時代に建立されたとい…
- more
- 玉龍寺
-
- 飛騨
- 江戸時代初期に飛騨国主であった金森長近が再興し、金森一族の石碑が建立されています。秋にはもみじが真っ赤に染め上げることから、「もみじ寺」とも呼ばれています。紅葉の見ごろは、例年 11月中旬~下旬。また、あまり知られていませんが、ゴリラの顔のような岩が…
- more