岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 岐阜・中濃
- 各務原市桜まつり
-
- 岐阜・中濃
- 各務原市の新境川堤の百十郎桜は「日本桜100選」に選ばれている東海地方折指の桜の名所で、約1000本のソメイヨシノが約2kmに渡って新境川に覆いかぶさるように咲き誇る姿が圧巻です。今年は「第47回各務原市桜まつり」を各務原市民公園、学びの森周辺で3月25日(…
- more
- 道三まつり
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜まつり協賛 第51回「道三まつり」につきまして【開催日】令和5年4月1日(土)・4月2日(日) 【開催場所】市中心市街地一帯(岐阜駅北口駅前広場、柳ケ瀬・神田町ほか)【駐車場】駐車場はありませんので、周辺の民間駐車場をご利用ください。岐阜市を代表す…
- more
- 背割堤さくらまつり in はしま
-
- 岐阜・中濃
- 羽島市の南端にある国営木曽三川公園桜堤サブセンターで3月下旬から4月上旬に開催される、羽島に春の訪れを告げるイベント。魚つり体験をはじめ、マルシェや特産品販売、BBQ体験、飲食コーナーなど家族そろって楽しめる催しが盛りだくさんです。桜並木と菜の花が描く…
- more
- 大矢田神社もみじ谷
-
- 岐阜・中濃
- 美濃市の大矢田神社境内にある、大矢田神社もみじ谷。3000本にもおよぶヤマモミジの自然樹林は毎年多くの人が訪れる人気な場所です。春には鮮やかな緑色のモミジと白いシャガのコントラストを楽しみ、秋には大矢田神社を覆う紅色の絨毯に見える景色を堪能できます。撮…
- more
- 美濃まつり
-
- 岐阜・中濃
- 美濃まつりは、「花みこし」「山車」「流し仁輪加(にわか)」の3部からなる八幡神社の祭礼。花みこしは、美濃和紙の産地らしく桜色に染めた和紙の花をつけた“しない”を250~300本みこしの屋根に取り付けたもので、土曜日には、大小あわせて30余基の花…
- more
- 美濃竹鼻ふじまつり
-
- 岐阜・中濃
- 樹齢300年以上といわれる県指定天然記念物「竹鼻別院のフジ」は4月の中頃から華麗な薄紫の花が咲き乱れ、藤棚の下ではお抹茶コーナーや露店、スタンプラリーなど、各種イベントが行われます。樹勢は、目通り周囲2.8m、根廻り2.3m、枝張り東西33m、南北15m、樹高2.4m…
- more
- 笠松春まつり
-
- 岐阜・中濃
- 4年ぶりに『笠松春まつり』を開催します!!今年は、笠松の歴史・文化・自然を再認識し、古き良き風習を次代に継承するとともに、みなと公園やまちなかが賑わうような楽しく、新しい試みも盛り込んだ内容を企画しています!春の訪れを感じながら、お花見シーズンを満…
- more
- ぎふ梅まつり
-
- 岐阜・中濃
- 梅の名所として知られる梅林公園。公園内には白梅700本、紅梅600本の約1300本、50種類の梅の木があり、毎年1月中旬から早咲きの梅が咲き始め3月上旬から見頃を迎え、3月下旬まで様々な梅の花が楽しめます。その見頃にあわせ、ぎふ梅まつりが開催され、園内では子ども…
- more
- 八百津だんじり祭り
-
- 岐阜・中濃
- 毎年4月第2日曜日とその前日の土曜日に、八百津の産土神(うぶすながみ)である大舩(おおぶね)神社を中心として祭りが行われます。舟運で栄えたこの辺りの特徴を最も色濃く残す元禄年間(1688~1704)に始まった祭りで、中部地方でも他に類を見ない規模のだんじり…
- more
- 中山道鵜沼宿まつり
-
- 岐阜・中濃
- 鵜沼宿一帯を歩行者天国にして開催する「中山道鵜沼宿まつり」は、復活した木遣音頭の披露をはじめ、よさこい演舞、フォトコンテスト、地元特産品販売など楽しいイベントが盛りだくさん!また、きもの行列等、春らしいイベントも行われます。
- more
- 関まつり
-
- 岐阜・中濃
- 4年ぶりに開催が決定 春たけなわ。関川、吉田川沿いのサクラが満開になると、いよいよ「関まつり」です。 4月第3土曜日・日曜日は、「あんどんみこしコンクール」が開催され、郷土色を盛り込んだあんどんや、風刺をこらしたあんどんが、何十基も参加します…
- more
- 牧歌の里 ウインターシーズン
-
- 岐阜・中濃
- スノーチューブ・ソリ遊びなど、冬ならではの雪遊び体験ができる 「ひるがの高原 牧歌の里」。 牧場では、ジャージー牛あんこちゃんの乳しぼり体験、牧場の仲間たちとのふれあい(アルパカ・うさぎ)、手作り体験工房では、ネームプレートやストラップ作りなど…
- more
- 小瀬鵜飼
-
- 岐阜・中濃
- 長良川河畔の小瀬の里で、5月11日から10月15日まで繰り広げられる小瀬鵜飼は、一千有余年の歴史を秘めます。見どころは素朴な情緒。ショーとしての鵜飼というより、あくまで漁法としての鵜飼の本来の姿を見ることができます。漆黒の闇の中、篝火の灯りだけを頼りに漁…
- more
- 郡上おどり
-
- 岐阜・中濃
- 「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる」の歌詞で知られる郡上おどりは400年以上にわたって唄い踊り継がれてきたもの。郡上おどりは400年の歴史があり、江戸時代の初期に郡上八幡城主・遠藤慶隆(えんどうよしたか)が領民の融和を図るため、各所の踊り…
- more
- 岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、毎年岐阜市中心市街地で開催される、岐阜の秋を代表する秋祭り。 メインは11月6日(日)に開催される織田信長公や斎藤道三公をはじめとする戦国武将や火縄銃鉄砲隊などで編成する「信長公騎馬武者行列」。2022年は…
- more
- 関市刃物まつり
-
- 岐阜・中濃
- 令和4年度の刃物まつりは、10月8日(土)、9日(日)開催です。刃物のまち・岐阜県関市を代表するイベント「刃物まつり」は、毎年日本各地から大勢の観光客で賑わいます。 本町通り商店街で行われる「刃物大廉売市」では、約50の刃物会社がテントを並べ、包…
- more
- 岐阜城パノラマ夜景
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜の夜景といえば、金華山・岐阜城からの眺め。その美しさは広く知られるところで、全国的に名高い神戸や函館にだって負けていません。ゴールデンウィークや夏休み、秋の行楽シーズンに期間中限定で夜間営業をしている金華山ロープウェーで標高329メートルの岐阜城…
- more
- 迫間不動尊 春季大祭
-
- 岐阜・中濃
- 美濃三不動尊の一つで、春と秋に大祭が行われます。無病息災、商売繁盛、五穀豊穣などを願い、火渡り神事が行われるほか、午後からは餅投げもあります。
- more
- 長良川薪能
-
- 岐阜・中濃
- 長良川と金華山、岐阜城を背景に川辺につくられた特設舞台で能舞台がくり広げられる。清流長良川と金華山、岐阜城を背景に開催する長良川薪能は、多くの観客が訪れる岐阜の夏の風物詩として代表的な文化催事です。多くの市民が運営に主体的に参画する、市民による手作…
- more
- 大龍寺だるま供養
-
- 岐阜・中濃
- だるま観音として知られている大龍寺では毎年1月中旬(1月12日~18日の間の日曜日)9:00~17:00にだるま供養を行っております。奉納されただるまを高くつみあげ「福竹」と呼ばれる青竹で点火、読経の中、福竹の炎で夕方までに1万体のだるまの供養が行われます。点火は…
- more