岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 岐阜・中濃
- 諏訪神社春の大祭
-
- 岐阜・中濃
- 毎年4月第1土・日曜日に開催されます。桜が咲き誇る中「米田囃子」にのって、武田信玄と上杉謙信に見立てた2台の山車が参道を上り、神社に奉納されます。※2025年4月5日(土)神事のみ 6日(日)本楽祭
- more
- 小山観音初午祭
-
- 岐阜・中濃
- 毎年3月第1日曜日に開催されます。飛騨川に浮かぶ小島に観音堂が建ち、馬頭観世音菩薩が祀られています。春の訪れとともに「初午祭」が開かれ、大勢の参拝客が「かんのん橋」を渡り心を洗います。800有余年、今もなお地元の多くの人々の信仰を集めています。※202…
- more
- ぎふ梅まつり
-
- 岐阜・中濃
- 梅の名所として知られる梅林公園。公園内には白梅700本、紅梅600本の約1300本、50種類の梅の木があり、毎年1月中旬から早咲きの梅が咲き始め3月上旬から見頃を迎え、3月下旬まで様々な梅の花が楽しめます。その見頃にあわせ、ぎふ梅まつりが開催され、園内では子ども…
- more
- かわべ清流レガッタ【川辺町】
-
- 岐阜・中濃
- 「ボート王国かわべ」の初夏の風物詩。レースはチャンピオンシップスの部、ふれあいの部など様々なカテゴリーに分かれており、真剣勝負のレースもあれば、コスプレで参加のユニークなレースがあったりと様々な楽しみ方が出来ます。事前に登録をして頂ければ、未経験の…
- more
- 川辺おどり・花火大会
-
- 岐阜・中濃
- 午後7時30分からの45分間、約3千発の打上花火と川面に広がる水中スターマインがご覧いただけます。川辺おどりやカワベンジャーショー、景品付きもち投げなどで大盛り上がり。今年のお盆は、川辺の花火で決まりです!!
- more
- 池ノ上みそぎ祭
-
- 岐阜・中濃
- 毎年12月の第2土曜に、忠節橋下流の岐阜市池ノ上町にある葛懸神社で行われる奇祭です。昔から伝わる祭で、応永の大飢饉からは重要な祭となりました。池ノ上裸祭としても知られるように、はちまきにふんどし姿の裸男たちが、寒風吹きすさぶ長良川に入りみそぎを行いま…
- more
- 岐阜駅周辺「駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション」
-
- 岐阜・中濃
- JR岐阜駅の中央北口前の信長ゆめ広場に杜のイルミネーションが登場!約14万個のLEDと、岐阜の伝統工芸品である岐阜和傘のライトアップとともに、華やかな演出になっています。北口から広場をつなぐ「信長ゆめ階段」には、岐阜農林高等学校による瓢箪イルミネーショ…
- more
- 中濃農業祭
-
- 岐阜・中濃
- 中濃農業祭は、農林畜産物の販売を中心に、品評会、各種模擬店、イベントコーナー、餅まきなど子供から大人まで楽しめる農業祭となっています。
- more
- 伊自良湖ワカサギ釣り
-
- 岐阜・中濃
- 伊自良湖の冬の風物詩「ワカサギ釣り」。9月の解禁日から春にかけて湖上は釣りボートで賑わいます。伊自良湖は、周囲約2.4キロメートルに54万トンの水量を湛えた美しい人造湖。名古屋近郊から車でわずか1時間半というアクセスの良さは、ちょっと思いたってリフレッシ…
- more
- 関市合併20周年記念 第16回関市民花火大会
-
- 岐阜・中濃
- 鍛冶のまちとして栄えた関市の夏の風物詩として津保川河畔を彩る花火大会。趣向を凝らしたスターマインやミュージック花火、4号玉など、バリエーション豊かな約7,000発の花火が観客を魅了します。
- more
- 木曽川うかい
-
- 岐阜・中濃
- 1300年の歴史を誇る歴史絵巻木曽川うかいは、夜空に浮かぶ犬山城を背景に篝火をたく鵜舟とともに木曽川を下り、鵜匠の巧みな綱さばきと鵜の妙技を間近で見ることができます。日本で唯一実施されている「昼うかい」では、鵜と鵜匠の動きがはっきり見え、食事をしながら…
- more
- 六日祭(花奪い祭り)
-
- 岐阜・中濃
- 毎年1月6日に長滝白山神社で「六日祭」が行われ、国重要無形民俗文化財の「長滝の延年」が古式ゆかしく奉納されます。延年とは本来寿命を延ばすというめでたい言葉ですが、平安・鎌倉時代に奈良・京都の大寺院で催される遊宴芸能を指す言葉になりました。「長滝の延年…
- more
- 学びの森プロムナード イルミネーション
-
- 岐阜・中濃
- 約250m続くイチョウの並木道「学びの森プロムナード」の冬の風物詩。学びの森のイルミネーションは、イチョウ並木と公園内の広場に約15万球のLEDが施され、ロマンチックな光に包まれます。並木道だけでなく、公園内の広場にも白く輝く球形のオブジェが吊るされ、幻想…
- more
- 寒水の掛踊
-
- 岐阜・中濃
- 寒水の掛踊(かのみずのかけおどり)は、岐阜県郡上市明宝寒水に、約300年ほど前より伝承される風流の太鼓踊です。毎年9月第2日曜日とその前日に、氏神である寒水白山神社の祭礼で奉納されます。踊り手たちは役者と呼ばれ、シナイと呼ばれる長さ3.6mの花飾りを背負っ…
- more
- 竹灯籠まつり
-
- 岐阜・中濃
- 会場にはいくつもの灯篭(とうろう)が旧盆の霊を送り出す意味を込めて沿道を温かい光で灯され、幻想的な雰囲気の中花火が打ち上げられます。また、会場付近の川面には行灯が浮かべられますので、打ち上げ花火と一緒に写真に収めると、なかなか幻想的な一枚になるので…
- more
- 迫間不動尊 春季大祭
-
- 岐阜・中濃
- 美濃三不動尊の一つとして数えられ、1200年以上の歴史を持つ修行場である迫間不動尊では、春と秋に大祭が行われます。無病息災、商売繁盛、五穀豊穣などを願い、火渡り神事が行われるほか、午後からは餅投げもあります。
- more
- パイプオルガンの演奏
-
- 岐阜・中濃
- 白川町町民会館には、故辻宏氏が製作した2台のパイプオルガンが設置されており、毎年、パイプオルガン演奏の基礎を学ぶ入門講座やオルガン音楽アカデミーが開催されています。 『オルガンビルダー』であった故辻宏氏(1933-2005)は、1976年に工房を現在の岐阜…
- more
- 長良川うかいミュージアム
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜市を代表する伝統文化である“長良川の鵜飼”の価値を分かりやすく紹介・情報発信する場として通年営業を行い、例年5月11日から10月15日までと開催時期の限られている“長良川の鵜飼”について、オフシーズンにもその魅力を発信します。世界…
- more
- 樽見鉄道「しし鍋列車」
-
- 西濃
- 岐阜・中濃
- 春は山菜、夏は鮎、秋は富有柿など数え切れないほどの食材に恵まれた樽見鉄道沿線、冬の味覚はなんといっても“いのしし”。白い脂身が豊富なしし肉は、脂身が美味。 しつこくなく、うまみたっぷりで、脂身が苦手という方も、ぺろりと完食してしまうほど。…
- more
- 郡上八幡城 もみじまつり
-
- 岐阜・中濃
- 郡上八幡城周辺の紅葉がちょうどピークとなる頃に開催されるイベント。週末には和太鼓の演奏や火縄銃の演舞などが開催されます。普段は積翠城(せきすいじょう)という別称が示す通り、緑の山々に囲まれた山城ですが、秋には「天守炎上」と謳われる圧巻の紅葉に包まれた…
- more