岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 飛騨高山市民花火大会
-
- 飛騨
- 飛騨高山で開催される恒例の花火大会。スターマインや仕掛け花火、ナイアガラの滝など飛騨高山の夏の夜空を約2000発の花火が華麗に彩ります。2022年は打ち上げ会場を移し、広く市内各地から観覧できるウィズコロナ時代の花火大会へとリニューアルしました。打ち上げ会…
- more
- 飛騨高山手筒花火打上げ
-
- 飛騨
- 毎年8月9日・厄(や・く)の日にちなみ、打ち上げる人たちはもちろん、観ている人たちも厄落としができるよう願いを込めて打ち上げます。飛騨高山手筒組が火の粉を浴びながら打ち上げる勇壮な花火。打ち上げの終わりに轟く爆音を目の前で感じてみて。
- more
- にゅうかわ夏まつり
-
- 飛騨
- 花火の打上げ・納涼盆踊りの他、特産品バザーなどイベント盛りだくさんです。(花火は20:30~20:45)
- more
- 下呂温泉いでゆ朝市
-
- 飛騨
- 下呂温泉街にある「下呂温泉合掌村」の入り口下で開催される『いでゆ朝市』。地元特産品のトマトジュースにブルーベリージャム、ぶなしめじや地酒、そしてあかかぶの漬物のほか、和雑貨や骨董品のお店が軒を連ねます。味噌やこんにゃくなどは地元で生産・製造している…
- more
- ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり
-
- 飛騨
- 久々野の花火と言えば、山にこだまする大爆音の花火!花火との距離も近く、体の芯まで響く大花火!約1400発の花火を楽しんでください。
- more
- ひだ神岡夏まつり 納涼花火大会
-
- 飛騨
- 令和4年の「ひだ神岡夏まつり」については、8月13日(土)、14日(日)の二日間開催。8月13日(土)・船津盆踊り 時間:18:30〜 場所:西里通り・キッチンカーマルシェ 時間:11:30〜20:30 場所:本町防災公園8月14日(日)・納涼花火大会 時間:19:30〜 場所…
- more
- いでゆ夜市サマーフェスティバルin下呂温泉
-
- 飛騨
- 下呂温泉街の阿多野谷沿いで開催されるいでゆ夜市。地元の特産品や陶器、木製品など、いろいろな屋台が立ち並びます。 例年7月下旬~8月下旬の毎週土曜日の夜7時~10時に開催されます。夜の温泉街へのんびり散策に出かけませんか?
- more
- 桜山風鈴まつり
-
- 飛騨
- 約2000個の風鈴や成果を浮かべた手水舎に夏の彩りを演出します。今年は風鈴棚を増設し、ライトアップや祭屋台に提灯が灯る屋台会館の夜間営業、雅楽の生演奏などのイベントも実施!
- more
- アルコピアひまわり園2022
-
- 飛騨
- 冬はアルコピアスキー場として、ゲレンデは真っ白な白銀の世界。一遍、夏はグリーンシーズンとして、20万本のひまわりの旗が現れる。「ひまわりの小道」や、特設展望台からの眺めは、北アルプスの稜線とひまわりのコントラストに感動します。バザー、久々野の特産物の…
- more
- 灯籠流し
-
- 飛騨
- 昭和41年(1966年)に神岡町船津の曹洞宗円城寺で始められた灯籠流し。毎年「送り盆」(送り火)とされる8月15日に神岡町市街地を流れる高原川に、死者の弔いやお盆に迎えた御先祖の霊を見送る意を込めて灯籠を流す行事です。現在、ひだ神岡夏まつりの一環として前日…
- more
- 馬頭絵馬市
-
- 飛騨
- 和紙に描かれた紙絵馬は牛馬の安全や稼ぎを祈願したものでしたが、今では家内安全や商売繁盛などを願う縁起物として親しまれています。馬が家の中に駆け込むように玄関に飾ります。夏旅のおみやげにいかがでしょうか?※新型コロナの影響により、お越しになれない方に…
- more
- 下呂温泉まつり
-
- 飛騨
- <下呂温泉まつり> 日程:毎年8月1日~4日龍神火まつりを筆頭に、みこしパレードや下呂おどりなどが催され、3日目には花火ミュージカルが繰り広げられる、下呂温泉夏最大のイベント。初日の龍神火まつりでは、5頭の龍と椀みこしが街を練り歩き、クライマ…
- more
- 馬瀬川大花火
-
- 飛騨
- 飛騨地方の夏のフィナーレを飾る馬瀬川花火大会。飛騨では最大級の尺玉をはじめ、打ち上げ花火が馬瀬の夜空を華やかに彩ります。澄みきった馬瀬の夜空に打ち上げられる炎の大輪や山々に響きわたる轟音など馬瀬でしか味わうことのできない花火をお楽しみください。
- more
- 飛騨高山宮川朝市
-
- 飛騨
- 江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになり、朝市とよばれるようになりました。新鮮な野菜や果物、花など四季折々の楽しみがあります。朝市はお土産屋さんとは違い、お店それぞれが…
- more
- 飛騨小坂力持小太郎火まつり
-
- 飛騨
- ==開催日:毎年8月14日== この火まつりは、大火に遭い川をさかのぼった仁王像を一人で引き上げ供養した小太郎が怪力を授かったという「仁王像と力持ち小太郎」の伝説をもとに再現したもの。 「お練り」というあんどん車を先頭に威勢のいい「厳立太鼓」…
- more
- 下呂温泉花火ミュージカル冬公演
-
- 飛騨
- ※2020年は中止となりました。代わりに「天壌無窮 悪疫退散」下呂温泉花火物語 ~花火の歳時記~を実施します。下呂温泉街を南北に流れる飛騨川の形状を活用したワイドな舞台で花火が舞い上がります!世界トップクラスの花火師さんによる渾身の演出が盛りだくさん。7…
- more
- きつね火まつり
-
- 飛騨
- 松明の明かりがゆらめき、きつね火まつりの行列が町の中を厳かに進む。その後、花嫁と花婿は婚礼の儀が催される会場へと向かいます。きつねの嫁入りを見た人には、「五穀豊穣」「家内安全」「商売繁盛」などの願いがかなえられるそうです。 飛騨古川 きつね火ま…
- more
- 飛騨古川花火大会
-
- 飛騨
- 飛騨古川駅から徒歩10分と便利な場所で見られる花火大会です。その年ごとに工夫を凝らした花火に注目。フィナーレはミュージック花火が…?
- more
- 春の高山祭
-
- 飛騨
- 16世紀後半から17世紀が起源とされる高山祭。高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」、2つの祭をさす総称で、高山の人々に大切に守り継がれてきました。 このうち、高山に春の訪れを告げる「山王祭」は、旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社(山王様)…
- more
- ジオ・スペース・アドベンチャー
-
- 飛騨
- 〈2022年度開催中止〉 神岡鉱山の本物の坑道や、ノーベル賞受賞で広く知られるようになった「スーパーカミオカンデ」や「カムランド」などの宇宙物理学最先端の研究施設を活用して行う、地中1000m での地底探検イベント「ジオ・スペース・アドベンチャー」。毎年…
- more