岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 春の高山祭
-
- 飛騨
- 春の高山祭(山王祭)は以下のとおり開催予定です。<開催概要>■屋台曳き揃え 14日(日) 9時30分~16時 15日(月) 9時30分~16時■からくり奉納(約50分間見込み) 14日(日) 10時~・14時~ 15日(月) 10時~・14時~ ※立ち見となりますので、熱中症等…
- more
- 第21回雫宮祭
-
- 飛騨
- 新酒の完成を祝い、五穀豊穣を願い、飛騨の若人が「酒樽神輿」を担ぎます。自分たちで育てた酒米で造ったお酒「神のしずく」を当日限定で販売・振舞います。【宮前橋河川敷会場】神輿入水神事/手筒花火打上げ/太鼓の演奏【高山陣屋前広場会場】御神酒「神のしずく」…
- more
- 下呂温泉いでゆ朝市
-
- 飛騨
- 下呂温泉街にある「下呂温泉合掌村」の入り口下で開催される『いでゆ朝市』。地元特産品のトマトジュースにブルーベリージャム、ぶなしめじや地酒、そしてあかかぶの漬物のほか、和雑貨や骨董品のお店が軒を連ねます。味噌やこんにゃくなどは地元で生産・製造している…
- more
- 金山巨石群 光の体験ツアー
-
- 飛騨
- 巨石が集中する下呂市金山町にある岩屋岩蔭遺跡。この巨石群は、太陽を観測することによって季節はもちろん暦としても利用していたと考えられているのです。天文学的にも考古学的にも十分に実証はされていませんが、古代人のロマンを感じる場所として下呂市の人気パワ…
- more
- 飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり
-
- 飛騨
- 2025年は6月5日~6月30日に開催!飛騨高山は気候や水、お米に恵まれ、良質な地酒を生み出しました。古い町並みに残る歴史ある酒蔵では今も酒造りが営まれています。飛騨高山酒蔵のん兵衛まつりは、試飲をしながら酒蔵をめぐるスタンプラリー。飛騨高山御酒飲帳を買っ…
- more
- 秋の高山祭(八幡祭)
-
- 飛騨
- 毎年、春と秋に行われる高山祭は、春の高山祭(山王祭)・秋の高山祭(八幡祭)とあわせて日本三大美祭のひとつに数えられています。2016年12月には「高山祭の屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。見どころは、飛騨の匠による技が結集された豪華絢爛な…
- more
- 下呂温泉夜桜ライトアップ
-
- 飛騨
- JR下呂駅から徒歩3分のしらさぎ緑地公園にある桜並木。日中も綺麗ですが、夜桜も見事です。温泉街で手軽にお花見を楽しめます。ライトアップは4月上旬から4月下旬18:30~21:30を予定。(開花状況による)
- more
- 夜桜夜市
-
- 飛騨
- ~見上げれば夜桜 歩けば夜市 あの人と行きたい今宵かな~ 神岡町市街地を流れる山田川河畔に咲く桜並木をライトアップ。山田川の流れと桜、そして真っ赤な千歳橋は見応え十分!ハイライトはライトアップ期間中に開催される一夜限りのイベント「飛騨神岡 夜桜夜市…
- more
- 飛騨大鍾乳洞 『氷の渓谷』
-
- 飛騨
- 飛騨大鍾乳洞施設の山の斜面が、高さ最大30m、幅300mの青白い氷に覆われます。2月毎週土曜日にはライトアップも行います(日没から20:00まで)。冬期限定の氷の渓谷にぜひお越しください。
- more
- 千石園地 雪の回廊(新穂高ロープウェイ)
-
- 飛騨
- 新穂高ロープウェイ西穂高口駅・千石園地 一面に降り積もる雪を通路に沿って除雪。除雪を繰り返すたびにだんだん高い壁ができ、それがやがて全長240mにも及ぶ「雪の回廊」となります。その高さはなんと3m!!標高2156mに降り積もる雪の迫力を、そして周囲が全て&r…
- more
- 飛騨高山雛まつり
-
- 飛騨
- 雪国である飛騨地方は春の訪れが遅く、季節の行事をひと月遅れて行う風習があります。桃の節句・雛まつりもそのひとつ。飛騨高山雛まつりでは、市内の観光施設、ホテル・旅館、まちなかのお店に土雛や古今雛など代々伝わる雛人形を展示して桃の節句を祝います。
- more
- 白川郷ライトアップ
-
- 飛騨
- 特別豪雪地帯に指定されている白川郷。2m近くの積雪になる冬は、1年の中で最も白川郷らしい季節と言えるかもしれません。1月・2月の特定日に、期間限定で、白川郷合掌造り集落のライトアップが行われます。雪が降り続くなか、合掌家屋の窓に明かりがともり、かやぶ…
- more
- 古川祭
-
- 飛騨
- 古川祭は気多若宮神社の例祭であり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。また、「古川祭の起し太鼓・屋台行事」は、日本各地の33件の「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産にも登録されています。 飛騨の自然が芽吹く中、街全体が祭り一…
- more
- 温泉寺周辺紅葉ライトアップ
-
- 飛騨
- 温泉の歴史を記した「湯文」など貴重な文化財も所蔵。毎年秋には紅葉ライトアップが行われ、多くの人でにぎわいます。期間中には、15人まで入れる「もみじ足湯」が登場。ライトアップされて夜空に鮮やかに浮かび上がる紅葉を眺めながらの足湯を楽しめます。例年の見ご…
- more
- 下呂温泉まつり
-
- 飛騨
- <下呂温泉まつり> 日程:毎年8月1日~4日龍神火まつりを筆頭に、みこしパレードや下呂おどりなどが催され、3日目には花火ミュージカルが繰り広げられる、下呂温泉夏最大のイベント。初日の龍神火まつりでは、5頭の龍と椀みこしが街を練り歩き、クライマ…
- more
- 冬の下呂温泉『花火物語』
-
- 飛騨
- 下呂温泉では、1月から3月までの毎週土曜日、冬の下呂温泉 花火物語 として、花火が打ち上げります。その時期に合わせたテーマが毎回設定されるので、毎回違った演出が楽しめます。 2024年 1月6日~3月30日の毎週土曜日(20時半~約10分間) 全13回公演です&nbs…
- more
- 冬の飛騨高山ライトアップ
-
- 飛騨
- 昼間のにぎやかさから一転、落ち着いた雰囲気になる夜の高山。静けさが深まる冬の夜、降り積もる雪の中に際立つ赤い中橋をライトアップ。冬ならではの光景を見に夜のおさんんぽにおでかけを。
- more
- 第3回ノスタルジックカーひだ位山2024
-
- 飛騨
- 「第3回ノスタルジックカーひだ位山2024」が今年もモンデウスひだ位山で開催されます。第2回の昨年は120台の旧車エントリーがあり、ご来場はなんと2,000人以上!今年は生バンド演奏、キッチンカー、ラジコンカーの大会、旧車への体験試乗があり、更にパワーアップ!旧…
- more
- きつね火まつり
-
- 飛騨
- 飛騨古川で開催される「きつね火まつり」は、秋の夜に町全体が幻想的な灯りで彩られる、特別なお祭りです。毎年全国から公募で花嫁花婿が選ばれます。選ばれたカップルが、きつねに扮して古川の街を練り歩く様子は、まるで童話の一場面のようです。観光客も「きつねメ…
- more
- 福地温泉 青だるライトアップ
-
- 飛騨
- 青だるとは岩から滴り落ちる水が凍りついて、青い水の帯のように見える現象のことをいいます。実際には山奥でしか見られない自然の産物を、福地温泉では沢の水を温泉街の木々に噴霧し、青だるを表現。ライトアップされた幻想的な風景にはしばし時の流れを忘れます。青…
- more