岐阜の
イベントを探す
- ひつじサミット尾州・関連イベント「はしまdeマルシェ」
-
- 岐阜・中濃
- 10月28日(土曜日)・29日(日曜日)の期間において愛知県一宮市および羽島市内の繊維関連事業者や飲食店などを会場とした産業観光イベント「ひつじサミット尾州」が開催されます。 羽島市観光協会では、期間中の同29日(日曜日)に「はしまdeマルシェ」を、…
- more
- 多治見まつり
-
- 東濃
- 多治見国長・土岐頼定ら、この地に縁のある武将に扮した行列が、晩秋の東濃路に戦国絵巻を繰り広げる、40年以上続く市民のお祭り。市長、議長、区長が扮する3武将と、華やかな公募の奥方役の後に、ボーイ・ガールスカウト扮する可愛らしい少年武者や虫の垂れ姿が続き…
- more
- みの池田ふるさと祭
-
- 西濃
- 池田町から外に働きに出たご子息・ご息女が、この祭りをきっかけに年に一度ふるさとへ帰ってくることを願って開催します。郷土芸能の披露や、特産品の販売、松茸うどんの無料配布サービスなどを行います。毎年進化し続ける本祭りへぜひとも足をお運びください!!
- more
- ひるかわMAIKA祭
-
- 東濃
- 文化と産業の祭り、ステージイベント、野菜展示即売、もち投げ等
- more
- 中山道落合宿本陣まつり
-
- 東濃
- 落合宿は県内で唯一、本陣が現存する宿場町です。落合宿まつりでは、子ども地歌舞伎、風流(ふりゅう)踊り子ども連の披露をはじめ、地元特産品の販売を行います。
- more
- 高賀神社 秋季大祭
-
- 岐阜・中濃
- 千三百余年の歴史を今に伝える荘厳な御祭りが古式ゆかしく行われます。高賀神社は魔物退治伝説「さるとらへびの伝説」があり、円空ゆかりの地としても有名です。「宮入り行列」「巫女踊り」「奉納太鼓」「餠まき」が予定されています。 11月3日(文化の日)には一度…
- more
- 下石どえらぁええ陶器祭り
-
- 東濃
- 土岐市の下石(おろし)町で行なわれる陶器まつり。各社自慢の逸品を窯元めぐりをしながら探してみませんか?窯元めぐりと窯元もろ板陶器市が開催されます。
- more
- 夕森渓谷のもみじ
-
- 東濃
- 表情豊かな滝と1万5千本ものもみじに包まれる夕森公園がもっとも朱に染まる期間に是非お越し下さい。紅葉と渓谷美を体感できるウオーキングコースが整備されています。
- more
- 中山道 馬籠宿場まつり
-
- 東濃
- 今も昔の姿を残している馬籠宿で行われるまつりです。期間中の土・日は夜の街道を照らす「あかり街道」のほか、島田公園ではもみじのライトアップが行われます。
- more
- 中山道往来~なかせんどううぉーく~
-
- 岐阜・中濃
- 東濃
- 中山道のなかでも特に往時の面影を残す御嶽宿(御嵩町)から細久手宿(瑞浪市) 11.8kmをウォーキングするイベントです。コース内の約3.6kmは平成28年に国の史跡に指定されました。御嵩宿⇔細久手宿 往復のシャトルバスも臨時運行。また、JR瑞浪駅からもバス運…
- more
- 岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、毎年岐阜市中心市街地で開催される、岐阜の秋を代表する秋祭り。 メインは11月5日(日)に開催される織田信長公や斎藤道三公をはじめとする戦国武将や火縄銃鉄砲隊などで編成する「信長公騎馬武者行列」。そのほか…
- more
- 秋の中山道六斎市まつり
-
- 東濃
- 秋の一日を思いっきり満喫しよう。中心市街地の商店街で様々な催しを企画します。楽しいイベントが盛りだくさんです。
- more
- みのかも市民まつり
-
- 岐阜・中濃
- 「ぎふ清流里山公園」を会場に約80店舗が出店し、美濃加茂市や協定を結ぶ自治体(泉佐野市・東松島市・由良町)の特産品の販売のほか、地元飲食店による美味しい食事などが楽しめるマーケットイベントです。餅つき、里芋煮の無料配布やステージイベントなども開催さ…
- more
- いびがわマラソン
-
- 西濃
- 揖斐川町の秋の一大イベント「いびがわマラソン」。いびがわマラソンのモットーは「おもてなしの心」。走りにくるランナーはもちろん、ランナーを支える人々、観客と地元の人々がふれあい、楽しみ、元気になれるイベントです。Qちゃんこと高橋尚子さんをはじめ、西田…
- more
- 曽木公園もみじライトアップ
-
- 東濃
- 飛騨・美濃紅葉33選に選ばれる紅葉の名所。 曽木公園内にはもみじやカエデ、イチョウなど約300本の樹木があります。 大小8つの池の周辺がライトアップされ、紅葉した木々が水面に映し出されとても幻想的。 鏡のような水面に姿を見せる「逆さもみ…
- more
- 池ノ上みそぎ祭
-
- 岐阜・中濃
- 毎年12月の第2土曜に、忠節橋下流の岐阜市池ノ上町にある葛懸神社で行われる奇祭です。昔から伝わる祭で、応永の大飢饉からは重要な祭となりました。池ノ上裸祭としても知られるように、はちまきにふんどし姿の裸男たちが、寒風吹きすさぶ長良川に入りみそぎを行いま…
- more
- 六日祭(花奪い祭り)
-
- 岐阜・中濃
- 毎年1月6日に長滝白山神社で「六日祭」が行われ、国重要無形民俗文化財の「長滝の延年」が古式ゆかしく奉納されます。延年とは本来寿命を延ばすというめでたい言葉ですが、平安・鎌倉時代に奈良・京都の大寺院で催される遊宴芸能を指す言葉になりました。「長滝の延年…
- more
- 瑞林寺柿茶会
-
- 岐阜・中濃
- 堂上蜂屋柿の産地である美濃加茂市蜂屋町には、室町時代に創建された瑞林寺という禅寺があり、室町幕府に蜂屋柿を献上し、「柿寺」の称号あたえられたことから、別名「柿寺」の名前で親しまれています。ちなみに瑞林寺は、「蜂屋大仏」という総高4.81mもの大きな…
- more
- 白川郷ライトアップ
-
- 飛騨
- 特別豪雪地帯に指定されている白川郷。2m近くの積雪になる冬は、1年の中で最も白川郷らしい季節と言えるかもしれません。1月・2月の特定日(全6回)に、期間限定で、白川郷合掌造り集落のライトアップが行われます。雪が降り続くなか、合掌家屋の窓に明かりがともり…
- more
- 阿木の里のひなまつり・つるしかざり
-
- 東濃
- 昔懐かしい土雛や大正雛の展示とつるし飾りの展示、他に販売もあります。
- more