郡上おどり(ぐじょうおどり)

毎年30万人以上が浴衣姿に下駄を鳴らして全国から集います。

「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる」の歌詞で知られる郡上おどりは400年以上にわたって唄い踊り継がれてきたもの。郡上おどりは400年の歴史があり、江戸時代の初期に郡上八幡城主・遠藤慶隆(えんどうよしたか)が領民の融和を図るため、各所の踊りを集め城下のお盆の祭として奨励したことが始まりと伝えられています。観光客も地元の人もひとつ輪になって踊る楽しさがあります。これが郡上おどりは「見るおどり」ではなく「踊るおどり」といわれる理由です。
おどりは7月中旬~9月上旬までの間、約30数夜に渡って行われ、最も盛り上がる徹夜おどりは、8月13日~16日の4日間です。
老若男女を問わず毎年多くの踊り子達が浴衣姿に下駄を鳴らして全国から集います。

 

令和5年度 郡上おどりの開催が決定しました。

【開催概要】は郡上市観光協会ホームページでご確認ください。

基本情報

住所
岐阜県郡上市八幡町市街地一帯
電話番号
0575-67-0002
問い合わせ先
郡上八幡観光協会
ウェブサイト

郡上市観光協会ホームページ

関連スポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

郡上八幡城
郡上八幡城
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
強く美しく、心踊らす 郡上おどり
強く美しく、心踊らす 郡上おどり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
うだつの上がる町並み
うだつの上がる町並み
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
福地温泉夏まつり
福地温泉夏まつり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
麺処 なつつばき
麺処 なつつばき
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨の里 匠神社の天井絵公開
飛騨の里 匠神社の天井絵公開
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
温泉寺周辺紅葉ライトアップ
温泉寺周辺紅葉ライトアップ
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
割石温泉
割石温泉
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
いでゆ夜市サマーフェスティバルin下呂温泉
いでゆ夜市サマーフェスティバルin下呂温泉
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
牧歌の里 ウインターシーズン
牧歌の里 ウインターシーズン
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら