岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 神岡街歩きガイド
-
- 飛騨
- 鉱山の街として栄えた神岡町には、今も当時の繁栄の香りが残っており、昭和を感じることのできるレトロタウンとして不思議な魅力を持つ街並みが広がります。そんな神岡の街を散策するのにオススメなのが、街を知り尽くしたガイドさんとともに散策する「神岡街歩きガイ…
- more
- 飛騨高山まちの博物館
-
- 飛騨
- 平成23年4月11日にリニューアルオープンした飛騨高山まちの博物館。城下町の形成と町家文化をテーマに高山の成り立ちや、継承されている文化などを展示しています。14の展示室には、高山祭や町家、城下町の成り立ちなど、また郷土ゆかりの文人や美術、飛騨にゆかり…
- more
- 噴泉池
-
- 飛騨
- 下呂大橋の下の川原に湧き出る温泉「噴泉池」。温泉街の中央を流れる飛騨川のせせらぎを聞きながら、足湯を堪能してください。令和3年12月1日からは足湯のみの利用となっております。
- more
- 小白木峰・白木峰
-
- 飛騨
- 登山口から、少し登ると大きなブナの林が現れます。小白木峰の山頂に近づくにつれて、ブナが低く、小さくなっていきます。自然、気候に左右されながら、たくましく生きるブナの様子を感じる事ができます。白木峰の山頂を越え、東に進むと池塘群が現れます。お薦めは「…
- more
- 杤本農園 フルーツトマト狩り
-
- 飛騨
- 下呂温泉街から車で約15分のところにある「杤本農園(とちもとのうえん)」では、7月上旬~10月末まで、全国でもめずらしいフルーツトマト狩りができます。フルーツトマトとは、ゴルフボールくらいの大きさの中玉トマトで、甘味がぎゅっと詰まったかわいいトマトで…
- more
- 上ヶ平サンビレッジ
-
- 飛騨
- 下呂温泉の高台に位置するスポーツジム。(合掌村・下呂交流会館に併設)プール・フィットネス施設を完備。下呂温泉で気分転換・健康増進に最適です。
- more
- 高原郷土館(神岡城)
-
- 飛騨
- 〈期間限定〉リニューアルオープンにつき、2023年4月1日(土)~5月31日(水)まで入館無料道の駅スカイドーム神岡売店にて2023年4月1日よりご城印を販売。町並みを見渡せる高台にある高原郷土館は、神岡城・旧松葉家住宅・鉱山資料館の3施設からなります。かつて、金森…
- more
- 飛騨高山まちの体験交流館
-
- 飛騨
- 飛騨の工芸品である一位一刀彫やさるぼぼづくりの実演や体験を行っています。春と秋にはきもの着付け体験も開催。また、交流広場は約1400㎡もありイベント会場としての利用もOKです。カフェも併設されているので散策途中の休憩場所や、団体旅行や班別行動の拠点にもぴ…
- more
- 小屋垣内農園(権太農園)いちご狩り
-
- 飛騨
- 時間内食べ放題で、いろいろな品種を食べ比べていただけます。日本で高山にしかないイチゴもぜひご賞味ください。練乳は必要ないくらい甘いです。高設栽培のため、小さいお子様から大人まで収穫しやすい高さになっています。<いちご狩り期間>・2023年春~(予定)※…
- more
- 桜山八幡宮・高山祭屋台会館
-
- 飛騨
- 桜山八幡宮の境内にある高山祭屋台会館では、秋の高山祭(10月9日・10日)に曳出される11台の実物の屋台(国指定重要有形文化財)を年3回入れ替え展示しています。年2回の高山祭ですが、春と秋では、祭を行う神社も地域も屋台も全く違い、春は日枝神社、秋は…
- more
- 史跡 江馬氏館跡公園
-
- 飛騨
- 〈期間限定〉神岡城のリニューアルオープンに伴い、2023年4月1日(土)~5月31日(水)まで入館無料 「史跡江馬氏館跡公園」は、室町時代から戦国時代にかけて北飛騨を治めていたといわれる武将・江馬(えま)氏の館跡に、中世の武家館(下館跡の庭園、庭園を鑑賞す…
- more
- 桜山風鈴まつり
-
- 飛騨
- 約2000個の風鈴や成果を浮かべた手水舎に夏の彩りを演出します。今年は風鈴棚を増設し、ライトアップや祭屋台に提灯が灯る屋台会館の夜間営業、雅楽の生演奏などのイベントも実施!
- more
- 下呂発温泉博物館
-
- 飛騨
- 下呂温泉街のほぼ中央に位置する温泉を科学と文化の両面から紹介する全国でもめずらしい温泉専門の博物館。館内では、温泉を科学的見地から、温泉の湧き出すしくみや、泉質、効能などを紹介し、また、温泉の発見伝説、江戸末期から明治の温泉番付など興味深い資料を温…
- more
- いなか工芸館
-
- 飛騨
- <div class="contents_text"" style="box-sizing: border-box; outline: none;">有数の豪雪地帯として知られる飛騨市河合町には、800年ほど前から「こうぞの雪ざらし」という独特の手法による和紙づくりが伝わっています。和紙の原料となる「こうぞ」を雪にさら…
- more
- 増島城跡(岐阜県指定史跡)
-
- 飛騨
- 増島城は、金森長近が飛騨国支配における古川盆地の押さえとして築いた平城です。高山藩2代目藩主・金森可重が初代藩主を務めました。 現在は、古川小学校と飛騨市特別支援学校の間に、櫓台の石垣と堀の一部が残っています。櫓台の上には、増島天満神社(気多若宮神…
- more
- 荘川高原スキー場
-
- 飛騨
- 岐阜・中濃
- 標高1,100mに位置するゲレンデから白山連峰と御母衣ダムが一望でき、スキーやスノボだけでは物足りないこだわり派におすすめな「荘川高原スキー場」。 キッズ専用ゲレンデも充実。雪だるまやかまくら作り、ソリ遊びなど一日中遊び回れます。 直営の荘川高…
- more
- 森水無八幡神社
-
- 飛騨
- 人皇12代景行天皇の御代に始まった「志也具之乃宮松森神社」は、平安時代から鎌倉時代の八幡信仰の広がりを受け、八幡宮を合祀され現在に至っている。収蔵の木造神像十躯は、国指定重要文化財。2月14日に境内で行われる「田の神祭り」は飛騨路に春を告げる祭りとして…
- more
- 吉田ホタルの里公園
-
- 飛騨
- 毎年7月24日に開催される「常連寺太子踊り」に先駆けて舞い出す吉田ホタルの里公園のホタル。 見頃は例年7月初旬~中旬。19:00~21:00頃がおすすめの時間帯です。 (その年の気候により多少前後する場合があります) 公園周辺は夜間は街灯などは少なく暗いため、懐中…
- more
- 飛騨の匠文化館
-
- 飛騨
- 木の国飛騨で育った木材を使い、飛騨の匠の技を受け継ぐ地元の大工たちによって建てられ、釘を1本も使っていないのが特徴。中庭に面する軒下には、この建物に関わった大工の紋章「雲」が施された小腕が連なります。館内では各種の継ぎ手や木組みの見本展示、パズルの…
- more
- 香愛ローズガーデン
-
- 飛騨
- ※掲載写真は昨年のものです。8300㎡という広大な鑑賞庭園にバラが咲き誇る「香愛ローズガーデン」。開園期間には1300種 5000株以上のバラが次々と美しい花を咲かせ、その華やかさで訪れる人を楽しませてくれます。日頃の疲れをバラ園で自然を感じ、癒されてみませんか…
- more