岐阜の
スポット・体験を探す
- 飛水峡(白川町)
-
- 岐阜・中濃
- 飛水峡は、飛騨川の白川町から七宗町に渡る約12kmの峡谷。長年の濁流により川の岩盤には、甌穴(ポットホール)と呼ばれる円形状の穴が数多く見られる。また、6月上旬から下旬にはかわいらしい岩つつじが岩と岩の間に咲き乱れる。2007年には、日本の地質百選として飛…
- more
- 人道の丘公園
-
- 岐阜・中濃
- 人道の丘公園は、杉原千畝の偉大な功績を称え、後世に伝えるための記念公園として建設されました。シンボルでもあるモニュメントは、「平和を願う音楽」を奏でます。その他、日本庭園、芝生広場、子供広場、などがあり、家族みんなで楽しめるスポットです。人道の丘公…
- more
- 菩提山城跡ハイキングコース
-
- 西濃
- 菩提山城跡ハイキングコースは、戦国の智将として知られる竹中半兵衛重治公の居城跡である標高402mの山頂まで登るハイキングコースで、山頂には城跡があり、およそ南北260m、東西最大幅60mの広大なもので、規模の大きいことは全国でも珍しいと言われています。ハイ…
- more
- 正眼寺
-
- 岐阜・中濃
- 元徳2年(1330)年に開山した古刹で、妙心寺の「奥の院」とも呼ばれます。厳格な禅道場として知られ、現役時代の川上哲治をはじめ、王貞治、星野仙一などのスポーツ選手、政界・財界人など数多くが座禅修行をしています。観音像前庭は、モダンな庭園造りで知られ…
- more
- 道の駅 パスカル清見
-
- 飛騨
- せせらぎ街道沿いにあるため、ドライブ客やツーリング客が多い道の駅。人気No1を誇る「パスカルドレッシング」など、パスカルブランドの商品がフルラインナップされており、これを目当てに訪れるお客さんもいるそう。「飲めるソース」として話題の「飛騨清見ソース」…
- more
- 牧歌の里
-
- 岐阜・中濃
- 季節の花が楽しめる花畑や、動物たちとふれあえる体験型のテーマパーク。 乗馬やジャージー牛の乳搾りから、パン・ピザ作り体験や押し花小物作りなどの工作体験も人気です。ロードトレインでゆったり周遊もおすすめです。
- more
- フレンドリーパークおおひら
-
- 岐阜・中濃
- 木曽川の支流旅足川(たびそこがわ)のほとりにある自然豊かな水辺の公園!自然に囲まれた公園でのんびりとしたひとときをお過ごしください?
- more
- 天空の牧場 奥飛騨山之村牧場
-
- 飛騨
- 市営バス「ひだまる山之村線」がダイヤ改正により、新たに「山之村牧場」バス停が誕生し、アクセスが便利になりました。時刻表、モデルコースは関連資料をご覧ください。2023年度より新たにクラフトビールの提供を開始!飛騨のクラフトビールの飲み比べもできます。&n…
- more
- 双六溪谷
-
- 飛騨
- 北アルプス双六岳を源流とするス双六溪谷。川底がクッキリ見えるほど澄んだ水が流れるエメラルドグリーンの美しい渓流!夏には川遊びスポットとして親子連れなどで賑わい、秋には溪谷一帯がきれいな紅葉に包まれます。
- more
- 国指定重要文化財 和田家(白川郷)
-
- 飛騨
- 荻町合掌集落で最大規模を誇る合掌造り。江戸期に名主や番所役人を務めるとともに、白川郷の重要な現金収入源であった焔硝の取引によって栄えました。現在も住居として活用しつつ、1階と2階部分を公開しています。囲炉裏の間や仏間があり、昔、実際に使われていた生活…
- more
- 河川公園とみぱーく
-
- 岐阜・中濃
- 「とみぱーく」は、富加町の中心を流れる川浦川沿いにある河川公園です。地域の特色である河岸段丘とチャート石の石積みがデザインに取り込まれています。春には対岸に桜が咲き、夏には川遊びができ、四季折々の自然を感じられる気持ちの良い場所です。とみぱーくは3…
- more
- 夕森渓谷のもみじ
-
- 東濃
- 表情豊かな滝と1万5千本ものもみじに包まれる夕森公園がもっとも朱に染まる期間に是非お越し下さい。紅葉と渓谷美を体感できるウオーキングコースが整備されています。
- more
- 道の駅 池田温泉
-
- 西濃
- 池田町を一望しながら、池田温泉でのんびり緑を感じながら、お買い物して池田を満喫!池田町内外から親しまれ好評を得ている池田温泉新館と、樹木色を活かした木造構造で全面ガラス張りの地域振興施設を携えたのが特徴の道の駅です。地元の新鮮な農産物と特産品を販売…
- more
- 戸隠神社の重ね岩
-
- 岐阜・中濃
- 大きな岩が二つ重なっていることから、この名前が付いています。上部の岩は推定42トンの重さがあり、片手でグラグラと動かすことができると言われています。その昔、伊勢の天の岩戸のかけらが飛んできたと伝えられています。*現在では岩に触れることはできません。…
- more
- 長滝白山神社・長瀧寺
-
- 岐阜・中濃
- 養老年間に泰澄大師が創建して以来、白山信仰の中心地となり、特に天長5年(西暦828年)天台宗を継いでからは一万三千石の寺領を持ったほど栄えたと伝えられています。 境内には鎌倉時代の作と言われる石灯籠、宝物殿には「正和の壺」他に手鉾・能面など多数の文…
- more
- 谷汲山華厳寺の紅葉
-
- 西濃
- 西国33番満願霊場で、「谷汲さん」の愛称で親しまれている華厳寺。飛騨・美濃紅葉33選に選ばれ、秋はもみじまつりが開催され、土産物屋が並ぶ参道は、参拝者でいっそう賑やかになります。例年の見ごろは、11月中旬~12月上旬です。美濃三山もみじ:「谷汲山華厳…
- more
- レスト関ケ原 Sekigahara花伊吹
-
- 西濃
- 地域最大の総合観光ドライブイン「Sekigahara 花伊吹」は、レストランや土産店などの施設がひとつになった地域最大の観光名所。 地域最大の食事処、広々とした駐車場を完備しているので、団体予約も大歓迎です。
- more
- 岐阜公園
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜市の中央、金華山のふもとに広がる岐阜公園は、戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所。 金華山の大自然に包まれた園内には、信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室…
- more
- 洞戸円空記念館
-
- 岐阜・中濃
- 古くから神々の里として栄えてきた洞戸。全国から山伏や信者が参拝に訪れた高賀神社は円空ゆかりの地としても有名です。高賀渓谷のせせらぎに誘われるかのように村を訪れた円空さん。この地で入定の決意を固め、最後の作品といわれる歓喜天を彫ったといわれてい…
- more
- 星宮神社
-
- 岐阜・中濃
- 高賀山を囲む高賀六社の一社で鬼退治の伝説がある社です。ぜんそくや眼病に御利益があると言われる神社です。藤原高光(ふじわらのたかみつ)が鬼退治に行き、道がわからなくなったとき、神社の横を流れる長良川の支流の粥川のうなぎが正しい道を教え、無事に鬼退治が…
- more