岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 道の駅 モンデウス飛騨位山
-
- 飛騨
- 全国でも珍しい、スキー場併設の道の駅。夏は無料のドッグラン利用客や位山登山客が訪れます。おすすめグルメは高山中華そばや自家製ハヤシライス。豊かな自然を360度の大パノラマで満喫しよう。
- more
- 高山市民文化会館
-
- 飛騨
- 1280名を収容する「大ホール」と、400名を収容する「小ホール」を備え、その他にも、学習室・練習室・音楽室・会議室・講堂・展示室・料理室・美術工芸室・和室など、多彩な用途に利用できる部屋を約30室備える、複合施設となっております。
- more
- 蛍の湯(足湯)
-
- 飛騨
- 栃尾温泉にある足湯「蛍の湯」。夏には足湯の裏側を流れる小川が蛍スポットに!蛍観賞とともに足湯をお楽しみ下さい。
- more
- 千光寺
-
- 飛騨
- 千光寺は「お大師さま」として親しまれている弘法大師を宗祖とし、高野山金剛峰寺を総本山とする、高野山真言宗のお寺です。1,600年前、仁徳天皇の時代の飛騨の豪族 両面宿儺(りょうめんすくな)*が開創したと伝わります。仏教の寺院としては1,200年前に真如親王*に…
- more
- 双六渓谷
-
- 飛騨
- 北アルプス双六岳を源流とするス双六溪谷。川底がクッキリ見えるほど澄んだ水が流れるエメラルドグリーンの美しい渓流!夏には川遊びスポットとして親子連れなどで賑わい、秋には溪谷一帯がきれいな紅葉に包まれます。
- more
- 国指定重要文化財 旧遠山家民俗館(白川郷)
-
- 飛騨
- 白川郷の代表的な合掌造りである遠山家は、かつての大家族制度を偲ばせる壮大な規模と峡谷の緑濃い環境にしっくり調和する風格と美しさを誇っています。数十名の大家族が山国のきびしい生活を送っていました。住所岐阜県大野郡白川村御母衣125TEL05769-5-2062営…
- more
- 醫王山 飛騨国分寺
-
- 飛騨
- 1250年の昔、聖武天皇の勅願によって建立。草建は天平18年。開基は行基菩薩。当時建てられた七重大塔の巨大な礎石が残っています。本堂は室町時代の建築。樹齢1250年以上といわれる大イチョウ、飛騨地方唯一の三重塔、本尊には薬師如来坐像等が安置されてます。
- more
- 下呂発温泉博物館
-
- 飛騨
- 下呂温泉街のほぼ中央に位置する温泉を科学と文化の両面から紹介する全国でもめずらしい温泉専門の博物館。館内では、温泉を科学的見地から、温泉の湧き出すしくみや、泉質、効能などを紹介し、また、温泉の発見伝説、江戸末期から明治の温泉番付など興味深い資料を温…
- more
- ひだ流葉スキー場
-
- 飛騨
- 2024年12月14日(土) オープン!最新情報は流葉スキー場HPまたはインスタグラムをご確認下さい。 変化に富んだ多彩なコースで、ビギナーから上級者まで幅広く楽しめる「ひだ流葉スキー場」は、飛騨の隠れ家的スキーリゾートとして知る人ぞ知る名スキー場。…
- more
- 日枝神社
-
- 飛騨
- 大山咋神と10の神様をお祀りする日枝神社(ひえじんじゃ)。時の三仏寺城主 飛騨守平時輔朝臣が狩りの最中、片野山中に奇瑞のことがあり、1141年(永知元年)に日吉山王(元 日吉大社)を勧進したのが始まりと伝わります。その後、飛騨を初めて平定した金森長近公によ…
- more
- 巌立峡 ひめしゃがの湯
-
- 飛騨
- 飛騨小坂温泉郷に湧き出る茶褐色の天然炭酸泉は、古来より旅人達を癒し続け、今でも枯れることなくこんこんと湧き出ています。この天然炭酸泉を利用したお風呂を日帰り温泉としてお楽しみいただけます。大浴場、露天風呂はもちろん、泡風呂、サウナ、冷泉風呂など、多…
- more
- 大白川の湯平瀬温泉(白川郷)
-
- 飛騨
- 白川郷荻町合掌集落から車で約20分にある、静かな山間に佇む風情ある温泉地。湧き出る温泉は高温で「子宝の湯」としても知られています。この大白川の温泉を引湯した民宿や旅館、ゲストハウスなど多く立ち並び、古民家を移築したもの、合掌造りの宿もあり素朴でどこか…
- more
- G-ランチ&G-グルメ
-
- 飛騨
- 下呂で採れる美味しい食材には、夏秋トマト、フルーツトマトを始め、菌床椎茸、ほうれん草、舞茸、ぶなしめじ、新種の米「龍の瞳」、飛騨牛、飛騨けんとんなどがあります。これらの食材を使用した料理や従来からこの地域で作られていた郷土料理が、下呂温泉のG-ラン…
- more
- 飛騨高山思い出体験館 飛騨の里店
-
- 飛騨
- さるぼぼづくりや手焼きせんべい体験など常時10種類以上の体験がいつでも予約なしでできる【手づくり体験専門店】です。おひとりからカップル、ファミリーで楽しんでいただける体験がいっぱい!事前予約で100名までの団体様も体験可能です。
- more
- 高原郷土館(神岡城)
-
- 飛騨
- 町並みを見渡せる高台にある高原郷土館は、神岡城・旧松葉家住宅・鉱山資料館の3施設からなります。かつて、金森氏の出城として使われた神岡城。現在の天守閣は、昭和45年に神岡町のシンボルとして建てられましたが、当時の遺構を残す壕や石塁などは、戦乱の往事を思…
- more
- 天生県立自然公園
-
- 飛騨
- 2024年11月6日(水)から冬季通行止めです。道路状況や気象条件によって、通行止めになる可能性があります。詳細は古川土木事務所(℡0577-73-2911)にお問合せください。 天生県立自然公園には変化に富んだ雄大で懐深い自然が残り、ミズバショウやニッコウキスゲ…
- more
- 春の中橋ライトアップ
-
- 飛騨
- 高山のシンボルでもある赤い中橋をライトアップ。昼間は賑やかな中橋も、夜には落ち着いた雰囲気に様変わり。中橋は桜や新緑との相性もばっちりです。
- more
- 平湯温泉足湯
-
- 飛騨
- 平湯温泉街の中心にある「足湯」温泉街の散策時に気軽に温泉体験ができます。
- more
- 飛騨高山まちの体験交流館
-
- 飛騨
- 飛騨高山の伝統工芸品や民芸品の手作り体験ができる「飛騨高山まちの体験交流館」。古い町並の一角にあり、観光の途中で気軽に立ち寄ることができます。建物と広場に分かれており、建物内は入館無料、毎日複数の体験教室が開催されています。人気のさるぼぼ作りや組紐…
- more
- 御母衣ダム
-
- 飛騨
- 御母衣(みぼろ)ダムは、庄川を堰き止めて造られた高さ131メートル、長さ405メートルの巨大な日本初のロックフィル式ダム。ロックフィルダムは、岩石や土砂を積み上げて構築する形式のダムのことで、完成当時はその巨大さから「20世紀のピラミッド」とも形容されました…
- more