岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 東濃
- 美濃廣庵 満開堂
-
- 東濃
- 鬼まんじゅうの名前の由来は、諸説ありますが、鬼まんじゅうの中にゴロゴロと入っている芋のゴツゴツした感じが鬼の持つ金棒のイメージからきたという説が有力と思われます。
- more
- 土岐市美濃陶磁歴史館
-
- 東濃
- ※令和6年4月より新博物館への建て替えのため休館中(令和10年会館予定)美濃桃山陶の名品を焼いた窯として知られる国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」から出士した志野・織部などを中心に、美濃焼の歴史を語る数々の陶器を展示しています。年1回の特別展と年4回の企…
- more
- 小里城跡
-
- 東濃
- 土岐一族の支流である小里氏の居城で、岐阜県指定史跡。戦国時代末期には、小里光明らが織田信長の直臣として活躍しました。山頂部には小里城と安土城にしか見られない多角形の天守台があり「小里城は安土城を建てる前に試しに造られたのではないか」という興味深い説…
- more
- 根の上高原の紅葉
-
- 東濃
- 岐阜県中津川市と恵那市のちょうど市境。標高約1000mの山の上に、根の上湖(ねのうえこ)と保古の湖(ほこのこ)、二つの湖があります。この両湖を含む一帯が自然公園になっています。湖の周りには歩道も整備され、のんびりと散歩を楽しむこともできます。根の上高原…
- more
- コテージ石楠花
-
- 東濃
- いろりや屋根付きBBQ施設を完備し、家族や仲間でゆっくり里山の自然を楽しむことができます。28畳の大広間でカラオケをすることもできます。また、ご希望により、魚のつかみ取りや魚釣りの体験も可能です。(要予約・相談) その他、ご利用の詳細などはご確認下…
- more
- 恵那峡の桜
-
- 東濃
- 大正9年に地理学者の志賀重昴によって恵那峡と命名されました。その後、約100年前に木曽川を大井ダムでせき止めて作られた人造湖です。両岸には、奇岩・怪石が立ち並び、春には恵那峡公園さざなみ広場の約200本の桜をはじめツツジも美しく咲きます。夏には濃緑に赤い…
- more
- 道の駅 五木のやかた・かわうえ
-
- 東濃
- 「ごぼくのやかた」と言うだけあり、館内は木曽五木(ヒノキ、サワラ、アスナロ、コウヤマキ、ネズコ)五本の立派な柱を使用しています。
- more
- 道の駅 賤母
-
- 東濃
- 中山道の宿場町をイメージして作られた建物には、賤母の郷土料理であるいもやこもちやからすみ、ほうば巻きなど、特産の米を使ったオリジナル商品やメニューが豊富で、特にくるみと落花生が入った「ごへーもち」は必食です。東山魁夷のリトグラフや木版画などを観賞で…
- more
- 虎渓公園展望台
-
- 東濃
- 多治見市街地を一望できる展望台が平成28 年2 月26日にオープンしました。虎渓山には、かつて展望台があり、「昔のように展望台から多治見の街を眺めたい」という声を多くいただき、皆様から建設資金の寄付を頂き建設されました。
- more
- ちっちゃな農園 原農園
-
- 東濃
- ※昨年度の情報です。岩村城下で育った濃厚ないちごです。完熟で採れたての一番美味しいいちごを、心ゆくまで食べていただけます。主な品種は、章姫、紅ほっぺ、とちおとめ、美濃娘、です。(日によって変わります。)直売所にて、当園のいちごのみを使用したいちごジ…
- more
- 大正村浪漫亭
-
- 東濃
- 明治と昭和の間にほんの少しだけ生まれた大正という時代。わずか15年という大正時代は、激動の15年でもありました。デモクラシー、洋食、モダンガール...多くの言葉が大正時代に生まれ、今の日本の礎となっています。浪漫亭は、そんな大正時代を知り、見て、味わい…
- more
- えな笠置山栗園
-
- 東濃
- 笠置山にある広大な栗園(約20ヘクタール)、6500本の栗の木から、毎年たくさんの恵那栗が収穫されています。この地域は、昔から栗菓子とともに栗の栽培も盛んで、先人から高い栽培技術が継承されてきています。笠置山の「日本一の栗園」からおいしい恵那栗をご紹介し…
- more
- 世界一の美濃焼こま犬
-
- 東濃
- 高さは約3.3m、使用粘土15t、延べ1,000人で作り上げた世界一の大きさの美濃焼こま犬。通りがかるドライバーを楽しませることはもちろん、1度は足を運んでみる価値アリ。市制35周年を記念し、世界最大のこま犬一対を制作。市の文化財に指定されている大川窯四代目羽柴…
- more
- 付知峡県立自然公園 森林キャンプ場
-
- 東濃
- 清流付知川が場内の真ん中を流れ、付知川にて分かれた場内をつなぐ吊り橋は森林キャンプ場のシンボルです!各バンガローより見える手付かずの裏木曽の山々が四季折々と変化する姿を楽しみながら、川遊びに露天風呂など満喫して下さい。
- more
- 中の島公園 ふれあいの里
-
- 東濃
- 一年間を通じて、阿木川の自然に囲まれた中の島で様々な体験ができます。友達同士やファミリーはもちろん、女子会にもOK!レジャーの予定がまだ決まってない方はいかがですか?【カヌー】 陸でレクチャーを受けてから湖で体験。※開催日、料金については要問合せ。【…
- more
- 藤村記念館
-
- 東濃
- 明治・ 大正・昭和の三代にわたって活躍した文豪・島崎藤村の生家跡、信州木曽谷の南端にある文学館。『嵐』『夜明け前』などの作品原稿、遺愛品、周辺資料、 明治大正詩書稀覯本コレクションなど約6千点を所蔵しています。 常設展示室には処女詩集『若菜集』か…
- more
- 大皿「瑞祥」
-
- 東濃
- 直径2.8m、高さ30㎝で重さは1,220㎏です。世界一の大皿としてギネス認定されていました(2011年まで)。葦で作った巨大な筆で梅の花が描きあげられています。※大皿がある「瑞祥記念館」の入口の鍵は稲荷温泉で貸し出しています。
- more
- 岩村醸造(株)
-
- 東濃
- 店舗入口より酒蔵まで約100m続く線路に沿って見学していただけます。4種類程度のお酒とノンアルコールのあま酒を無料で試飲していただけます。あま酒ソフトクリームなどもご用意してお待ちしております。<2023年酒蔵開きのご案内>令和5年2月18日(土)~19日(日)1…
- more
- 坂折棚田
-
- 東濃
- 中野方町坂折地区の棚田は、今から400年ほど前から築かれ始め、明治時代初期にはほぼ現在の形を形成。全国でも有数の美しい景色が評価され、1999(平成11)年には農林水産省の日本の棚田百選に認定されました。急傾斜での水田のほどんどを、一つ一つの石で積んである…
- more
- 開元院
-
- 東濃
- 土岐頼元が創建したと伝わる曹洞宗寺院。本尊は、観音菩薩で土岐市の定林寺の本尊を移したと伝わっています。この本尊は、岐阜県の重要文化財となっています。
- more