岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 奥飛騨クマ牧場
-
- 飛騨
- 100頭余りのクマさんに出逢える奥飛騨クマ牧場。個性的なしぐさでおねだりするクマさんにえさをあげたりと、時間を忘れてクマさんとふれあう楽しいひとときをお過ごしください。
- more
- 日下部民藝館
-
- 飛騨
- 天領時代、日下部家は幕府の御用商人として栄えた商家で、役所の御用金を用立てする掛屋や両替屋を営みました。当時の邸宅焼失後の明治12年、大工・川尻治助が飛騨の匠の技を集め、江戸時代の建築様式そのままの見事な住宅を造り上げたのが現在の日下部家で、昭和4…
- more
- 日和田高原石仏めぐり2023
-
- 飛騨
- 飛騨と木曽の中間地点である、高根町日和田。2つの地域が融合したような独特な文化を持つこの地には、たくさんの石仏、史跡があり、そのひとつひとつに歴史と物語が秘められています。木曽馬が多く行き交った旧鎌倉街道沿いを始めとして6つのエリアに点在し、約2時間…
- more
- 道の駅 南飛騨小坂はなもも
-
- 飛騨
- 飛騨小坂温泉郷や巌立峡がほんの目の前。霊峰御嶽や濁河温泉への玄関口として、快適で便利な観光拠点です。鉱泉粥・飛騨牛ピーフカレー・トマトカレーなどの特産品は自慢の品で、お土産にも最適。屋台のみたらし団子や五平餅も香ばしくて大人気です。
- more
- 美然 ゆめろむ館(白川郷)
-
- 飛騨
- &nb…
- more
- 宮谷の桜/はぎわら桜めぐり
-
- 飛騨
- 下呂市萩原町羽根地区にある、宮谷神明神社の近くにある桜。夜は、登録有形文化財の家屋とともにライトアップされて、水田に映る姿がより一層幻想的で、一枚の絵を眺めているようです。見ごろは4月中旬。
- more
- 鍋平高原スノーシューハーフデーツアー(新穂高ロープウェイ)
-
- 飛騨
- スノーシュー(西洋かんじき)をはいて、白銀の世界へ。草木が生い茂り、普段は入ることのできない森の中へも、雪が積もれば入ることができます。スノーシューが初めての方のための体験コースで、誰でも、手ぶらで参加できるよう、ウェア、スパッツ、手袋などレンタル…
- more
- 森山神社のしだれ桜/はぎわら桜めぐり
-
- 飛騨
- 下呂市萩原町四美地区にある森山神社。この神社の鳥居を覆うように咲き誇る、高さ15m、樹齢100年を越える今も樹勢は盛んです。同じ地区にある”岩太郎のしだれ桜”とは姉妹桜。南ひだ健康道場からほど近い場所あるので、健康体験・温泉のセットで桜めぐりを…
- more
- 苗代桜
-
- 飛騨
- 苗代桜(なわしろざくら)は、別名を暦桜(こよみざくら)ともいい、下呂市の和佐地区、大和橋を渡った小丘に立っています。その美しい桜の開花を待って里人が苗代(稲の苗を作るための田)の準備を始めたというところから苗代桜の名が付きました。2本の巨木からなり…
- more
- (株)老田酒造店
-
- 飛騨
- 飛騨高山の大自然から生まれた三百年の味 「老田(おいた)酒造 元祖鬼ころし」やや辛口のの純米大吟醸原酒!味わい豊かなお酒です!
- more
- 安望藤園
-
- 飛騨
- 飛騨市古川町の市街地を見渡す丘の上に位置する気多公園内に約330坪(約1,000平方メートル)の藤棚があります。樹齢約130年の藤が5本あり、5月上旬から咲き乱れます。
- more
- まるかりの里久野川
-
- 飛騨
- 下呂温泉から車で20分!久野川のほとりにある自然あふれるキャンプ場です。満天の星空のもと、川のせせらぎを聞きながらゆっくりとした時間をお過ごしください。〜おすすめポイント〜●おしゃれなコテージ 8名定員の大きなコテージで広々ゆったり過ごせます! 設備も…
- more
- 飛騨高山 古い町並(下町通り)
-
- 飛騨
- 市民生活関連の店舗が残る貴重な町み。菓子、餅屋、骨董屋、農機具、畳、文房具、郵便局、料理屋など昔ながらの町並みで、あまり観光地化されていない、高山の通な観光スポット。
- more
- 渡辺酒造店
-
- 飛騨
- 創業が明治のはじめという老舗造り酒屋。飛騨の人々の生活には欠かせない地酒「蓬莱」と、国の登録有形文化財に指定された歴史ある建物で、酒どころ・飛騨の酒造りを牽引する存在です。ユニークなネーミングやラベル、包装で、全国的にも広く知られ、多くの人に愛され…
- more
- 日根野美術館&Cafe
-
- 飛騨
- 飛騨古川の町家を活用した小さな美術館。建物は飛騨の匠の技が光る伝統的な書院造りで、(社)飛騨市観光協会「景観デザイン賞」を受賞しています。横山大観、河合玉堂などの日本画、古伊万里や染付け九谷焼などの陶磁器、蒔絵など数々のコレクションを、落ち着いた空…
- more
- 千光寺
-
- 飛騨
- 縄文弥生の古え薫る仁徳天皇の御代、今から1600年前に飛騨の豪族 両面宿儺(りょうめんすくな)が開山し、約1200年前に真如親王が建立された古刹。「円空仏の寺」としても知られ、大慈門の近くに「円空仏寺宝館」があり、館内には六十三体の円空仏と寺宝の一部が展示…
- more
- 飛騨一宮水無神社
-
- 飛騨
- 古来、飛騨国の一宮と宗敬され、創始は神代と伝わっています。御祭神である水無神は、神通川(宮川)と飛騨川の分水嶺、水源である位山に鎮座する主水神として水徳を仰がれ、生命、農作物に実りをもたらす「作神様」として信仰されてきました。ゆえに農耕・養蚕・畜産…
- more
- かまくら・イグルー体験(ふるさと体験飛騨高山)
-
- 飛騨
- かまくら作りや雪のブロックを積み上げるイグルー作りで飛騨の冬を満喫。
- more
- 染と呉服 大洞
-
- 飛騨
- 着物や和雑貨が並ぶ「染と呉服 大洞」では丸台を使った組紐体験ができます。初心者でもやさしく教えてもらえるので、30分もあればブレスレットまたはキーホルダーができあがります。また、着物レンタルも行っています。飛騨古川には着物姿がよく似合います。着物を着…
- more
- 袋坂峠の桜(嶽見桜)
-
- 飛騨
- 昔から飛騨街道の難所とされ、「小箱根」との異名がある袋坂峠(ふくろざかとうげ)。この峠の頂上から北方を眺めると、霊峰御嶽山を望むことができます。下呂市のほぼ南端、袋坂トンネルの上に咲く下呂市の天然記念物にも指定されている樹齢約300年のエドヒガン桜。…
- more