岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 越中西街道アジサイロード
-
- 飛騨
- 飛騨市古川町野口地内から国道41号をそれて、河合町、宮川町に向かう国道360号。かつて、越中西街道として飛騨の重要な街道として整備された。道路はV字谷の右岸側の山肌に整備され、整流 宮川の流れを眼下に見ながら進む。両岸には巨岩、奇岩が見られ、川の所々…
- more
- 明日の宝もの 「棚田と板倉の風景」と山里文化
-
- 飛騨
- 飛騨市宮川町種蔵の「棚田と板倉の風景」と山里文化が、岐阜県の岐阜の宝もの認定プロジェクトによる『明日の宝もの』に新たに認定されました。棚田と石積み、周囲に点在する板倉を含めた景観は、まさに香りが感じられる日本の原風景であり、訪れた人にやすらぎを与え…
- more
- 深洞湿原
-
- 飛騨
- 【ご注意】○深洞湿原エリアは、一般開放されていないため、入山には「入山許可」が必要となります。○湿原周辺への林道は閉鎖されており、一般車両は通行できません。深洞湿原・原生林は、トウヒ、クロベ等の針葉樹林、ミズナラやトチノキの巨樹、 ブナの原生林が広が…
- more
- 薬師堂の枝垂れ桜
-
- 飛騨
- 国道361号線沿いを朝日町の中心へすすむと、道のすぐ脇を風情ある表情を覗かせる若い枝垂れ桜が目に映ります。桜の元の薬師堂に安置されている円空作の仏像と共に、春の訪れを待っています。飛騨・美濃さくら33選に選ばれ、4月中旬~下旬が見ごろです。駐車場は…
- more
- 美然 ゆめろむ館(白川郷)
-
- 飛騨
- &nb…
- more
- 明善寺郷土資料館(白川郷)
-
- 飛騨
- &nb…
- more
- ひがくの湯と登山者食堂
-
- 飛騨
- 新穂高温泉にある日帰り入浴施設「ひがくの湯」。男女別の露天風呂の他、女性専用の内風呂を完備。食事処も併設しメニューも豊富です。館内に展示の鉄道ジオラマが人気の入浴施設です。
- more
- 道の駅 飛騨古川いぶし
-
- 飛騨
- 2023年11月1日~休業 (トイレはご利用いただけます) 施設の裏手にある「いぶし銀命水」が有名な道の駅。その湧水は水研究家によって、飲んでまろやか、手足すべすべと評価をされた名水で自由に汲むことができます。ドライブの休憩にオススメです。館内で販売…
- more
- アスク山王
-
- 飛騨
- アスク山王は和風から洋風まで個性あふれる特徴と、大自然の懐にいだかれた静かな環境にある1戸建てコテージです。室内は冷暖房、バス、トイレ、テレビ、冷蔵庫、レンジ、台所用品当完備され食材の持込が可能ですが、予約による対応も致します。周囲は山と渓流に囲ま…
- more
- 禅昌寺ゆかりの梅
-
- 飛騨
- 1528年頃に創建された禅昌寺は、飛騨の戦国大名の三木氏の菩提寺となっています。飛騨の戦国大名・三木氏の菩提寺として知られる禅昌寺は1528年頃、創建されました。歴史ある寺院の静寂な空間には、春には見事な梅の花が咲き誇ります。特に「ゆかりの梅」と呼ばれる梅…
- more
- JR高山駅
-
- 飛騨
- 飛騨高山の玄関口として知られる高山駅は、2016年に改修され、新しい駅舎となりました。様々な場所に飛騨産の檜(ひのき)が使用され、「木の国 飛騨高山」を体現した駅舎です。古い町並によく見られる「面格子」を外壁に多用し、高山らしい外観となっています。駅構…
- more
- 飛騨市・白川郷自然案内人協会(森のガイド)
-
- 飛騨
- 森を知り尽くしたガイドと一緒に北ひだの森を歩いてみませんか。きっと新しい発見や気づきがあるはず。 森を歩くガイドプラン(令和3年4月改訂) ガイド料金(ガイド1名)2時間未満10,000円 (池ケ原湿原)2時間 15,000円(天生:天…
- more
- 飛騨・美濃せせらぎ街道
-
- 飛騨
- 沿道の美しい緑と清流のせせらぎ。清見町のほぼ中央を南北に縦断するドライブルート。新緑や紅葉など、四季折々に大自然を満喫できます。
- more
- 飛騨国分寺の大イチョウ(日本遺産構成文化財)
-
- 飛騨
- 飛騨国分寺では、本堂と鐘楼門の間に位置する、樹齢1200年を超える大イチョウが有名です。高さが約27mにもなる雄株で枝葉が密生し、今なお樹勢は盛んです。この大イチョウには、悲しい伝説が残されています。昔、国分寺塔跡に七重塔が建てられた時のことです。建設の…
- more
- 道の駅 ななもり清見
-
- 飛騨
- 高山西ICすぐの国道158号線沿いにあるドライブイン。地元産の新鮮野菜や果物が人気で、特に6月は品揃えが豊富。飛騨牛を使ったメニューも充実しており、「飛騨牛朴葉みそ焼き定食」が看板メニューです。毎月29日は「肉の日」として飛騨牛メニューが割引に。地元猟師の…
- more
- 神岡街歩きガイド
-
- 飛騨
- 鉱山の街として栄えた神岡町には、今も当時の繁栄の香りが残っており、昭和を感じることのできるレトロタウンとして不思議な魅力を持つ街並みが広がります。そんな神岡の街を散策するのにオススメなのが、街を知り尽くしたガイドさんとともに散策する「神岡街歩きガイ…
- more
- 四十八滝温泉しぶきの湯 湯遊館
-
- 飛騨
- 四十八滝温泉しぶきの湯 湯遊館には和・洋のふたつの大浴場があり、心も体もリフレッシュすることができます。露天風呂や岩盤浴、広々とした休憩所もご用意しており、どなたも気持ちよくお過ごしいただけます。お食事処「滝」では地域の特産品や新鮮な食材を生かした…
- more
- 吉島家住宅(国指定重要文化財)
-
- 飛騨
- 明治40年に建築されたもので、国の重要文化財に指定されています。日下部家が男性的な建物に対し、この吉島家は建物のすみずみまで神経のゆきとどいた、繊細さと女性的な美しさのある建物といわれています。
- more
- 中河与一文学資料室
-
- 飛騨
- 昭和13年に発表され、当時大ベストセラーとなった恋愛小説『天の夕顔』の作者中河与一氏の文学資料室。 資料室がある神岡町の通称山之村地区は『天の夕顔』の作品の舞台として知られています。資料室は、奥飛騨山之村牧場のエントランスにあり、展示室内には中河与一…
- more
- ふるさと歴史記念館
-
- 飛騨
- 下呂市の歴史を一望できる館です。隣にある峰一合遺跡公園や上ヶ平遺跡出土品などによる旧石器時代から平安時代までの展示をはじめ、古代東山道と益田街道の歴史、室町・戦国時代の大名と群雄割拠の様子、江戸時代の飛騨林業史と下呂温泉の歴史、明治維新の動乱と飛騨…
- more