岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 飛騨川温泉しみずの湯
-
- 飛騨
- 南飛騨の豊かな自然を活用した「健康と美容のテーマパーク」南飛騨国際健康保養地の中にある「飛騨川温泉しみずの湯」。平成16年にオープンした施設では、四季が魅せるさまざまな表情を望みながら薬草湯、天然温泉が楽しめます。健康づくりをテーマに温泉をフルに活用…
- more
- 小白木峰・白木峰
-
- 飛騨
- 白木峰への道路、林道大谷線(宮川町打保~宮川町万波)は、2025年6月13日夕方より、時間帯通行可能 【通行可能時間】平日 0時00分~8時00分、10時00分~10時30分、12時00分~13時00分、15時00分~15時30分、17時00分~24:00分土日 終日通行可能 登山口から、…
- more
- 中部山岳国立公園奥飛騨ビジターセンター
-
- 飛騨
- 奥飛騨ビジターセンターは中部山岳国立公園の自然、観光、アクティビティなどの情報を入手し、旅の出発点となる施設です。またこの地域の特徴的な地形・地質や動植物を紹介するほか、自然観察、森林浴などの体験プログラムにも参加いただけます。
- more
- 古川城跡
-
- 飛騨
- 古川城は、姉小路三家の一角・古川氏の居城と言われています。金森氏が飛騨に侵攻して三木氏を滅ぼしてから増島城を築城するまで、ここを拠点としたと伝わります。 主郭と帯曲輪(おびぐるわ)(主郭を取巻く郭)の切岸の斜度・高さの規模はすさまじく、また、東側…
- more
- 道の駅 アルプ飛騨古川
-
- 飛騨
- 富山と飛騨高山を結ぶ国道41号沿いにある道の駅。周辺観光やイベント等のパンフレットも充実しているので、旅の情報収集にも最適の場所です。敷地内には、農家さん直送の新鮮な野菜から地酒、飛騨牛、飛騨地鶏、工芸品まで豊富に販売している飛騨産直市そやなをはじめ…
- more
- 白山白川郷ホワイトロードの紅葉(白川郷)
-
- 飛騨
- 蛇谷川沿いに岐阜県と石川県を結んでいる山岳道路「白山白川郷ホワイトロード」。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれる紅葉の名所です。ブナ原生林の紅葉はひときわ美しく、紅葉時のドライブルートとして知られています。白川村の木であるブナの原生林を公園として整備した…
- more
- 堂之上遺跡
-
- 飛騨
- 縄文時代前期から中期の集落跡を整備復元し、公開しています。隣接する歴史民俗資料館では、遺跡の調査記録や出土品のほか、久々野町に残る考古資料や民具などが展示されています。
- more
- 林昌寺
-
- 飛騨
- 林昌寺は古くは飛騨国司であった姉小路家代々の菩提寺でしたが、衰退していたのを金森可重が実父母の追善の為に、天正17年(1589年)に再興されました。山門は増島城の薬医門を移築したとされ、市指定の有形文化財に登録されています。山門隣の十王堂には仏誕2500年記…
- more
- 日根野美術館&Cafe
-
- 飛騨
- 飛騨古川の町家を活用した小さな美術館。建物は飛騨の匠の技が光る伝統的な書院造りで、(社)飛騨市観光協会「景観デザイン賞」を受賞しています。横山大観、河合玉堂などの日本画、古伊万里や染付け九谷焼などの陶磁器、蒔絵など数々のコレクションを、落ち着いた空…
- more
- ひらゆの森足湯
-
- 飛騨
- 平湯温泉 ひらゆの森入口にある「足湯」。ひらゆの森のシンボルとなるこの塔の真下に足湯があります。気軽にお立ち寄り下さい。
- more
- 天生峠の紅葉
-
- 飛騨
- 大雪により法面が崩壊したことにより道路施設等が大きく損壊し、通行が危険な状況が続いています。令和7年度中は、道路施設等の復旧作業のため通行止めの解除は行いません。 飛騨市と世界遺産合掌造り集落で知られる白川村を最短で結ぶ国道360号線の天生(あもう)…
- more
- 棚田と板倉の風景 宮川町種蔵
-
- 飛騨
- 石積造りの棚田が広がり板倉が点在する里山の風景が魅力の飛騨市宮川町の種蔵地区。「日本の原風景」ともいわれる景色が魅力的な集落です。環境省の「かおり風景100選」や「ぎふの棚田21選」にも選ばれています。 種蔵地区と池ケ原湿原2か所を巡るお得な観光タク…
- more
- 飛騨古川でレンタサイクル
-
- 飛騨
- 2025年4月1日(火)~今期の貸出始めました。 「歩いていくにはちょっと遠いな。」という観光スポットにもさくさくっと巡ることができるように、飛騨古川まつり会館にてレンタサイクルをスタートしました。春は桜や新緑、秋は紅葉を見に自転車に乗って気分爽快に…
- more
- 飛騨みやがわ考古民俗館
-
- 飛騨
- 飛騨市宮川町内で発掘された県指定文化財の考古資料と宮川町周辺から収集された国指定有形民俗文化財を収集展示しています。近年まで使われていた民具。長い眠りから覚めた縄文時代の遺物。ここでは、山里に生きた人々の暮らしぶりを感じることができます。 有人…
- more
- 飛騨古川まつり会館
-
- 飛騨
- 年に一度4月19日20日にしか見ることができない古川祭をいつでも体験していただける飛騨古川まつり会館です。“動”と“静”の織りなす起し太鼓、古川祭を臨場感ある4K映像で紹介します。 常時、館内に本物の古川祭屋台3台を展示。からくり人…
- more
- 女男滝
-
- 飛騨
- 舟山に源を発する牛牧谷が益田川に注ぐあたりに、上下二段に流れ落ちる滝は上を女滝、下を男滝といいます。冬の氷結も美しく、岐阜県名水50選にも選ばれています。公園内には弘法石があり、その石に耳を当てて石を叩くとキーンという音がします。紅葉時期:10月中旬か…
- more
- 増島城跡(岐阜県指定史跡)
-
- 飛騨
- 増島城は、金森長近が飛騨国支配における古川盆地の押さえとして築いた平城です。高山藩2代目藩主・金森可重が初代城主を務めました。 現在は、古川小学校と飛騨市特別支援学校の間に、櫓台の石垣と堀の一部が残っています。櫓台の上には、増島天満神社(気多若宮神…
- more
- 水明館(立ち寄り湯)
-
- 飛騨
- 飛騨川の畔、1万坪の敷地に4つの館が並ぶ老舗旅館「水明館」。樹木の緑と巨岩に囲まれ、広がる空を天井とした野天風呂が自慢です。美人の湯とも称される滑らかな泉質が心と体を潤します。名湯を満喫するならお得な温泉パスポート、「湯めぐり手形」がお得。手形加盟旅…
- more
- 飛騨流葉カントリーウォーク
-
- 飛騨
- 「流葉交流センターMプラザ」を拠点に、飛騨の奥深い自然の魅力を満喫するウオーキングコース「飛騨流葉カントリーウオーク」。奥飛騨数河流葉県立自然公園を歩く日本ウオーキング協会公認の常設コースは、「新日本歩く道紀行100選」にも選ばれました。5kmから19k…
- more
- 道の駅 ななもり清見
-
- 飛騨
- 高山西ICすぐの国道158号線沿いにある道の駅。地元産の新鮮野菜や果物が人気で、特に6月は品揃えが豊富。高山ラーメンや飛騨牛を使った牛丼など、お得なセットメニューのランチが頂けるレストランななもり、 気軽に飛騨の味が楽しめるファーストフードコーナーも。地…
- more