墨俣一夜城
すのまたいちやじょう
歴史と自然の調和 圧巻の城郭
四季折々の景観と学びの場
永禄9年(1566年)、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。
桜並木の名所として知られていますが、四季折々の姿があり、一年を通してその景観をお楽しみいただけます。
東海道と中山道を結ぶ重要な脇街道「美濃路」の宿場町の一つとして「墨俣宿」は発展。
歴史資料館では、資料に基づいて、墨俣城築と秀吉の歩んだ道を中心とした展示をしており、学習の場として広く活用できます。
歴史と自然が織りなすコントラストを、ぜひ肌で感じてください!
明智光秀
永禄9年(1566年)、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。
桜並木の名所として知られていますが、四季折々の姿があり、一年を通してその景観をお楽しみいただけます。
東海道と中山道を結ぶ重要な脇街道「美濃路」の宿場町の一つとして「墨俣宿」は発展。
歴史資料館では、資料に基づいて、墨俣城築と秀吉の歩んだ道を中心とした展示をしており、学習の場として広く活用できます。
歴史と自然が織りなすコントラストを、ぜひ肌で感じてください!
明智光秀
基本情報
住所 | 〒503-0102 岐阜県大垣市墨俣町1742-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-62-3322 | |
営業時間 | 9時00分から17時00分まで 入館受付は16時30分まで |
|
定休 | 月曜日(その日が祝日にあたるときはその翌日) ※桜まつり期間中(3月下旬から4月上旬)及び桜満開時の臨時開館あり |
|
料金 | 一般:200円 団体(20人以上):150円 18歳未満無料 |
|
アクセス | 【公共交通機関利用の場合】 ・JR穂積駅 駅前バスのりばから名阪近鉄バス 安八穂積線・安八温泉行きに乗車し13分「プラント6口バス停」下車、徒歩5分 ・JR大垣駅 南口2番のりばから名阪近鉄バス 岐阜聖徳学園大学行きに乗車、「墨俣」で下車、徒歩12分 ・JR岐阜駅 6番のりばから岐阜バス 墨俣行きに乗車、終点「墨俣」で下車、徒歩12分 【お車利用の場合】 ・名神高速道路 安八スマートICから約15分、岐阜羽島ICから約20分、大垣ICから約30分 |
|
駐車場 |
普通乗用車: 3か所:計約360台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | ①さい川さくら公園駐車場(大垣市墨俣町さい川堤外地) ・大型バス:台数口 対応可能 ・普通乗用車:320台、料金:無料 ②中町観光客駐車場(大垣市墨俣町墨俣) ・台数:約30台、料金:無料 ③太閤出世橋前空き地駐車場(大垣市墨俣町墨俣1742-1周辺) ・台数:約10台、料金:無料 ※イベント時、駐車料金が有料になる場合があります。(要確認) |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
