岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 岐阜・中濃
- 愛宕公園の桜
-
- 岐阜・中濃
- 公園の南隅に郡上八幡城主・遠藤慶隆が植えたとされる樹齢400年の「墨染めの桜」があります。遠くから眺めると花弁のまわりが墨を刷いたように黒く見えるところから、この名前がつけられました。飛騨・美濃さくら33選にも選ばれ、毎年多くの人で賑わいます。(見頃…
- more
- 郡上おどり
-
- 岐阜・中濃
- 「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる」の歌詞で知られる郡上おどりは400年以上にわたって唄い踊り継がれてきたもの。郡上おどりは400年の歴史があり、江戸時代の初期に郡上八幡城主・遠藤慶隆(えんどうよしたか)が領民の融和を図るため、各所の踊り…
- more
- かわべ湖岸遊歩道
-
- 岐阜・中濃
- 川辺町役場駐車場からスタート。町のシンボルの米田富士や山川橋のパノラマを眺めながら、周辺には川辺漕艇場や東光寺公園、やすらぎの家など楽しい施設がたくさんあるコースです。1周3.3kmで3周すると、ほぼ10km。自分のペースで、ジョギングやウォーキングを…
- more
- 宗祇水
-
- 岐阜・中濃
- 水の町郡上八幡のシンボル。室町時代の古今伝授の古事を伝える湧水です。文明3年(1471年)に連歌師 宗祇が郡上の領主である東常縁から古今伝授の奥義についての講義を受け、京へ戻るとき、師弟の2人がこの泉のほとりで歌を詠み交わしたことから、別名「白雲水…
- more
- やなか水のこみち
-
- 岐阜・中濃
- メイン通りを歩いていると、柳が風にゆられている場所が「やなか水のこみち」です。玉石を敷き詰めた道と、水路で風情を味わってください。
- more
- 山楠公園
-
- 岐阜・中濃
- JR高山本線中川辺駅から西へ約20分。山楠公園はお花見の出来る公園として有名で、毎年3月下旬~4月上旬にかけて500本以上の桜が咲き誇ります。芝生広場や遊具もあり、お子様連れにも最適。
- more
- 世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
-
- 岐阜・中濃
- 淡水魚専門の水族館としては世界最大級。「岐阜県の清流長良川の源流から河口までと世界の淡水魚」をテーマに身近な生物から世界の巨大淡水魚までを展示。長良川の源流から河口までを再現。緑と自然光の溢れる中で、さまざまな魚が泳ぎます。また、メコン川に生息する…
- more
- 川辺町御嶽山(権現山)
-
- 岐阜・中濃
- 権現山は、川辺町の山の中でもかなり標高が高く、地域の方からは親しみを込めて「御嶽山」とも呼ばれています。その中腹に位置する「星神社」は、香々背男命(かがせのおおみこと)を祀った神社です。星神社の登り口からは丸石で作られた階段がおよそ400段以上にわ…
- more
- 釜ヶ滝
-
- 岐阜・中濃
- ダイナミックな三連の滝で、滝つぼが巨大な釜のように見えることから、釜ヶ滝と呼ばれています。滝の近くにある滝茶屋では、流しそうめんが食べられます。
- more
- 保木山カタクリの里
-
- 岐阜・中濃
- 「保木山カタクリの里」は、武芸川にあるカタクリの群生地です。紫色のカタクリの群生が保木山の北側斜面に広がっています。カタクリは、その美しさから山野草のなかでも人気が高い植物で、ピークの3月下旬から4月中旬には多くの観光客でにぎわいます。カタクリの他…
- more
- 高賀神水庵
-
- 岐阜・中濃
- シドニー五輪女子マラソンで金メダルに輝いた高橋尚子選手が給水に使用し、一躍有名になった「高賀の森水」。 その取水口となる場所が「高賀神水庵」です。平成8年に地元の高賀神社氏子さんたちが、高賀神社参道わき(高賀谷戸)で、地下約50mの井戸を掘り宮水と…
- more
- 木曽川渡し場遊歩道
-
- 岐阜・中濃
- 木曽川沿いにある木曽川渡し場遊歩道は、地元の団体により整備され、美しい散歩道になっています。◆竹林の歩道は約600m。◆今渡(地区)方面にずっと行くと、今渡の渡し場があり、石畳が当時の面影を残しています。◆土田(地区)の方面に行くと奇岩コースも整備さ…
- more
- 牧歌の里 ウインターシーズン
-
- 岐阜・中濃
- スノーチューブ・ソリ遊びなど、冬ならではの雪遊び体験ができる 「ひるがの高原 牧歌の里」。 牧場では、ジャージー牛あんこちゃんの乳しぼり体験、牧場の仲間たちとのふれあい(アルパカ・うさぎ)、手作り体験工房では、ネームプレートやストラップ作りなど…
- more
- 納古山
-
- 岐阜・中濃
- 東西南北、どこを向いても森、また森・・・。 鮮やかな季節の彩りを放つ樹々の間を縫うように、 飛騨川や神渕川、そして幾筋もの支流の水面が輝く七宗町。 水と緑が織りなす四季折々の景観が、訪れる人の心をいやしてくれます。春、 緑から黄そして桃色へと色を変える…
- more
- 常在寺
-
- 岐阜・中濃
- 斎藤道三公とその父・長井新左衛門尉公が二代にわたり美濃国を制する拠点とした寺です。長井新左衛門尉公は、京都から美濃へやって来た商人出身と言われています。寺の正式名は、鷲林山常在寺(じゅりんざん じょうざいじ)。日蓮宗、京都妙覚寺の末寺です。室町時代…
- more
- ぎふ長良川温泉
-
- 岐阜・中濃
- 1300年の歴史を誇る「鵜飼」(毎年5/11~10/15開催)で有名な温泉地。 「観光経済新聞社 にっぽんの温泉100選」に5年連続で選ばれています。 鉄分やラドンを多く含む鉄泉で、銅色のにごり湯。中心を流れる清流・長良川は「名水100選」に選ばれています。&nb…
- more
- さんぷる工房
-
- 岐阜・中濃
- 食品サンプルの聖地・郡上八幡では、全国に流通する食品サンプルの多くを創り出しています。サンプル作り体験は、本物そっくりの食品サンプル(天ぷら3品など)を作って、持ち帰れます。所要時間は、約30分~50分程度(小学生以上・要予約)
- more
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜美濃
-
- 岐阜・中濃
- 大河・長良川の息をのむような絶景と深緑の山々に囲まれ、江戸時代(1603~1867年)にさかのぼる美濃の古い建築や町並みを堪能し、1300年前から伝わる手すきの美濃和紙の美しさに出会える場所に位置します。長良川の清流で捕れた美味しいアユや周辺の農村で採れた新鮮…
- more
- 鳩吹山遊歩道
-
- 岐阜・中濃
- 標高313.5mの鳩吹山頂上から雄大なパノラマが自慢の遊歩道があります。登山口は、大脇・真禅寺・西山・石原・カタクリ口の5ヶ所。植物観察やバードウォッチングを楽しみながら頂上に達すると、眼下に木曽川や濃尾平野、遠くには白山や日本アルプスの山々を望むことが…
- more
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園
-
- 岐阜・中濃
- 家族旅行で「ぎふ清流里山公園」を訪れるには絶好の拠点で、昭和期(1926~1989年)の田園をイメージしてつくられた都市公園には、注目スポットとしてノスタルジックな里山カフェ、足湯コーナー、魅力的な朝市などがあります。また近くを通る中山道に沿って、宿場町の…
- more