地元レポーター発!旅のコラム

食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
投稿日;
岐阜県で有名な陶器のひとつでもある美濃焼。そんな美濃焼は元々「美濃国」と呼ばれた地域で作られてきた陶磁器の総称のことです。
様々な進化を遂げ、今でも全国に愛好家がいる岐阜を代表する陶器。今回は、そんな歴史ある美しい美濃焼を買うことができるお店をご紹介したいと思います。

フォルムから色合いまで美しい美濃焼が購入できる「SAKUZAN VILLAGE」

今回お邪魔したのは、美しい美濃焼を販売している岐阜県土岐市にあるSAKUZAN VILLAGE。こちらは、元々あった古民家を、現代風にリノベーションした店舗。敷地内にお店は2つあり、1店舗目は2019年に、2店舗目は1年後の2020年に、作山窯でつくられる美濃焼の美しさを、お客様に直接感じていただける場所としてオープンしました。

この店舗は「モノ(物)・コト(事)・トキ(時)」をコンセプに、SAKUZANの陶器を触れたり買ったりできる「=モノ」、それらの陶器を使ってワークショップなどが体験できる「=コト」、店舗の空間を楽しみながら、のんびりと過ごしていただく「=トキ」をお客様に感じでいただけるような空間になっています。

お客様の年代に合わせたアイテムとお店作りを

SAKUZANの器は、お客様の年代に合わせたライフスタイルなどを想定して、様々な形やデザイン、カラーリングをご用意しています。

1店舗目には、20代から40代の女性が使いやすいようなキャッチーな器で、日々の生活に取り入れたいと!と思うようなカジュアルなデザインのアイテムが並んでいます。

そして、2店舗目では30代後半から60代以上の方をターゲットに、本格的な器を楽しめる落ち着いたアイテムが販売されています。お店の雰囲気もそれぞれの年代のお客様にあわせた内装やレイアウトになっていて、器を選ぶこと自体もワクワクする空間になっています。

美濃焼・SAKUZANの器の美しさについて

SAKUZANの器は、一般的な器の形とは異なり、ラインがきれいなデザインのものが多くあります。これは、SAKUZANが始まった当初からのこだわりのひとつであり、美濃焼の器を美しく、かっこよくデザインしたいというオーナーの想いが表現されています。

しかし、最近はさらにその先を考えることが多くなり「お皿や器を使ったときの美しさ」を想像したデザインに変化し、お料理を盛り付けるときの、サイズ感やバランス、器の深さなど、これまでの経験を生かしつつ、料理を盛りつけて食事をするときに美しく見えるかを基準に考え、作られているようです。

全国に愛用者がいるSAKUZANの魅力

SAKUZANの陶器は愛用者がたくさんおり、SAKUZANの陶器を求めて、お客様が全国から岐阜県・土岐市まで訪れるほどです。

時間をかけてSAKUZAN VILLAGEまでご来店されるお客様に、より楽しんでいただけるようにと、ここだけでしか手に入れることができない限定のアイテムも販売されています。

また同じデザインの器でも、釉薬の垂れ方がひとつで表情がかわるため、ネットショップで購入するだけでは伝わらない細かいところもしっかりとご自身で見て、手に取って、楽しみながら選んでみてはいかがでしょうか。

美しい美濃焼をぜひご自宅に

岐阜が誇る美濃焼が手に入る「SAKUZAN VILLAGE」はいかがでしたでしょうか。

自宅にいることが増えた昨今、ご自身でお料理をされる際に、ぜひSAKUZANの美しい器を使って、料理をより美味しく盛りつけて、食卓に華を添えて見てください!

この記事のレポーター

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
28歳でウェディング専門花屋を起業。新型コロナウイルスの影響を受け、自分の人生をより自由に選択できるようにと店舗を縮小し、フリーのライター兼フォトグラファーとして活動を始める。現在はクリエイティブな仕事を請け負うマルチクリエイターとして活動中。

記事一覧

岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
more
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
more
心地よい秋の夕暮れに岐阜県・美濃市で行われている美濃和紙あかりアート展へ行ってみませんか?      
心地よい秋の夕暮れに岐阜県・美濃市で行われている美濃和紙あかりアート展へ行ってみませんか?      
more
岐阜県・多治見市にある七窯社で素敵なアクセサリーを見つけてみませんか?
岐阜県・多治見市にある七窯社で素敵なアクセサリーを見つけてみませんか?
more

関連記事

いま読まれている人気記事

漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
飛騨地方に古くから伝わる「漬物ステーキ」
その歴史や作り方、提供しているお店などをご紹介します。
お酒のアテに、ご飯のお供に、ピッタリ!!…どんどん箸が進みます!
素朴な味わいに、虜になる人続出!「漬けステ」を求めて飛騨へ足を運ぶ人もいるほどです。
どこか懐かしい、なぜかハマってしまう「漬けステ」を、お店で、ご自宅で、ぜひ一度ご賞味ください。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
岐阜の朝といえば喫茶店でのモーニング! 今回は岐阜と大垣エリアで、2022年末から2023年頭にかけてオープンしたばかりの最新モーニング店をご紹介します。病院が経営する医療と地域をつなぐ目的のカフェや、観光農園併設のカフェまで個性豊かなお店がモーニングメニューを展開。ドリンク代のみでお得に食べられるモーニングを目指してぜひ岐阜の朝を満喫してみてください。
more

オススメのPick Up 記事

【11月4日新棟オープン】大自然の中で泊まって遊ぶ「Orkひるがの・NEST LAB.」
【11月4日新棟オープン】大自然の中で泊まって遊ぶ「Orkひるがの・NEST LAB.」
2023年11月4日、岐阜県郡上市の貸別荘「Orkひるがの(オークひるがの)」内に新コテージ「NEST LAB.(ネストラボ)」がオープン。プライベート感のある空間の中でBBQや焚き火を楽しむなど、気楽にアウトドア気分を味わうことができます。施設内には釣り堀が設置されていたり、冬には近くのスキー場まで行ってスキーやスノーボードをしたり、様々なアウトドアアクティビティを楽しめます。今回はそんな施設に滞在してきたので、その様子をお伝えします!
more
「長良川温泉 十八楼」の人気No.1「飛騨牛懐石プラン」を満喫
「長良川温泉 十八楼」の人気No.1「飛騨牛懐石プラン」を満喫
江戸時代末期1860年創業の「長良川温泉 十八楼(じゅうはちろう)」は、岐阜市長良川河畔にあるおしゃれでモダンな老舗旅館です。観光経済新聞社主催「5つ星の宿」にも認定されています。
周辺には、岐阜城や岐阜大仏、川原町の古い町並みなど観光スポットもたくさんあります。
今回は、創業160年余の歴史ある十八楼さんの人気No.1「飛騨牛懐石プラン」をご紹介いたします。

◆メイン写真提供 小澤達矢さん(@tatsu_x9_5d4)
more
日本初!自動運転バスで岐阜市の中心市街地を巡る
日本初!自動運転バスで岐阜市の中心市街地を巡る
子供の頃、未来の乗り物として運転手さんがいない車の絵を見たことがあり、そんな未来が本当に来るのかなと思っていました。でも今岐阜で、それほど遠くない未来に、そんな時代が来るのだと体感できる乗り物があります。それが自動運転バスです。
このバスは、岐阜市の中心市街地で2028年3月31日まで5年間、無料で運行されます。交通量の多い市街地で長期間継続運行するのは全国初とのこと。実際に自動運転バスに乗ってきたのでご紹介します。
more