地元レポーター発!旅のコラム

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選

各務ゆか
各務ゆか
投稿日;
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。

1.玉井屋本舗「下剋上鮎」/岐阜市

まずご紹介したいのは、岐阜の風情ある町並みの川原町にお店を構える老舗和菓子店「玉井屋本舗」の「下剋上鮎」(4枚入・1.296円~・税込)です。伝統菓子である鮎菓子で有名なお店ですが、2019年12月より販売が始まった新商品「下剋上鮎」がインパクト強めで話題になっています。

鵜飼では鵜に飲み込まれる鮎が逆襲して鵜を飲み込んでいるのが面白いポイント。岐阜が誇る知将、明智光秀に触発されたお菓子とのこと。鮎は岐阜のはつしも米粉を使用した和三盆糖味が、鵜の部分は大麦粉が使われており、黒糖味と抹茶味の2種類があります。

2.玉井屋本舗「下剋上竜」/岐阜市

同じく「玉井屋本舗」の中日ドラゴンズ公式応援和菓子「下剋上竜」(1,620円・税込)もユーモラスな和菓子です。中日ドラゴンズの象徴の竜が虎やツバメといったセ・リーグの各球団のシンボルを飲み込んでいます。こちらも中日ドラゴンズの優勝を願う様子が「下剋上」という形で表されています。


寒天や水あめなどで仕上げた和菓子でさわやかなミント味が特徴です。


3.ツバメヤ柳ヶ瀬本店「ツバメわらび」/岐阜市

ふわふわとろ~り食感が人気のツバメヤ柳ヶ瀬本店「ツバメわらび」(1,080円・税込)。わらび餅は一つひとつ手作業で形づくられているそうで、箱にびっしり詰まった深煎りのきな粉の香ばしさと相性抜群です。

また、たっぷり掛けられたきな粉は余ってしまうことが多いため、お店のHPできな粉活用法が紹介されています。スイーツやドリンクに使ってもおいしいですよ!写真は、きな粉ミルクプリンです。

4.ツバメヤ柳ヶ瀬本店「天空のわらび餅」/岐阜市

年に数回しか販売しない「天空のわらび餅」(1,180円・税込)も知る人ぞ知る逸品です。岐阜のマチュピチュとも呼ばれる揖斐川町春日地区に広がる通称“天空の茶畑”で取れた古来茶のほうじ茶を使ったわらび餅をいただく事ができます。年に数回の販売ですが、見つけた時はぜひゲットしてみてください。


5.ツバメヤ柳ヶ瀬本店「大地のどらやき」/岐阜市

ツバメヤでもう一つ人気が高いのが「大地のどらやき」(1個248円・税込)です。お店で毎朝挽かれる石臼挽きの小麦全粒粉100%を使っているのがポイント。粗糖で炊いたこしあんがみずみずしく、ファンが多いのも納得できる味です。


2020年8月に移転リニューアルした真新しい店舗。

6.田中屋せんべい総本家「キャラメル煎餅 まつほ」/大垣市

160年以上の伝統を持つ「みそ入大垣せんべい」。最近雑誌などで話題になっているのがその伝統煎餅をアレンジして生み出された「キャラメル煎餅 まつほ」(2枚540円~・税込)です。みそせんべいの上にキャラメルペーストを塗ってゲラントの粗塩をひとふり。その上から粉糖をふってキャラメリゼした逸品。和風と洋風が絶妙にマッチし、コーヒーにも合うお菓子に仕上がっています。

7.田中屋せんべい総本家「せんべい缶」/大垣市

田中屋せんべい総本家でもう一つ紹介したいのが、煎餅を一缶に詰め合わせた「NOT COOKIE」「YES! SENBEI CAN」(共に1,620円・税込)。店の人気商品であるふんわりさくさくのミニ煎餅や富士山型の玉子せんべいなどがぎゅっと詰まっており、ふたを開けた時に感動すること間違いなしです。

8.川島「カスタードプリン」/岐阜市

2020年10月に岐阜市美殿町にオープンしたパティスリー「川島」。フランス菓子出身の川島祐里さんが修行をしていた頃の経験を生かして素材にこだわったお菓子を届けています。

店の一番人気は「カスタードプリン」(1個324円・税込)。こちらのプリンはお皿に出してカラメルと一緒に食べるのをおすすめされています。丁寧に作られたほどよい苦みが効いたカラメルが全体に生き渡り、クリーミーなプリンの美味しさが一層引き出されます。

9.川島「発酵バターサブレ」/岐阜市

「川島」の「発酵バターサブレ」(1袋(7枚入り)518円・税込)もおすすめ。口にいれるとほろっと崩れるサブレで、発酵バター特有の濃厚な味わいが口の中に広がります。バター、ピスタチオのほか、季節の味が数種類揃っています。

10.saco「カヌレ」/岐阜市

「カヌレの店 saco」は、住宅街の一角にある小さなお店ですが、販売からすぐに完売してしまうほどの人気店です。カヌレを作っているのは、女性店主の岩佐さん。ご自身が食べて感動したカヌレを自分でも作りたいと思い研究を重ねて作り上げたのだそう。しっとりした生地が絶品のカヌレです。(1個270円~・税込)

購入方法は10時30分よりお店のInstagramより出るQRコードの整理券を取るか、残っている場合は12時頃から整理券なしでも買うことができます!

この記事のレポーター

各務ゆか
各務ゆか
東京や名古屋の出版社に勤務後2014年に地元岐阜にUターン。ライターとして雑誌やWEBで執筆を行う。県内を思いつくままにドライブして地元情報を探すのが大好き。“岐阜ってこんなにすごい”を伝えるために日々奮闘中。

記事一覧

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
more
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
more
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
more
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
薬草風呂で温まる!天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
薬草風呂で温まる!天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
岐阜県の最西端に位置する揖斐郡揖斐川町春日(かすが)。伊吹山の北麓にあたり、豊かな自然環境のもとで古くから薬草が栽培されてきました。

「かすがモリモリ村リフレッシュ館」では、薬草風呂や薬膳料理が楽しめる他、地元で採れた新鮮な野菜も手に入れることができます。

また、この施設の近くにある上ヶ流(かみがれ)地区では、標高約300メートルの山間でお茶が栽培されている「天空の茶畑」があり、県内外から多くの人が訪れます。

今年5月には、「はるひの案内所」もオープンして、薬草やお茶などの地域文化に触れることができるようになりました。静かな山間で身も心もリフレッシュしてみませんか。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more