地元レポーター発!旅のコラム

一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!

各務ゆか
各務ゆか
投稿日;
名神高速道路「養老SA下り」。岐阜県に車で来訪する際の西の玄関口であり、利用される方も多いSA(サービスエリア)なのではないでしょうか。SAといえば高速道路からしか入れないイメージがあるかもしれませんが、「養老SA下り」は「ぷらっとパーク」と呼ばれる一般道からも利用できるように整備された入り口があり、誰でも気軽に利用することができます。名古屋めしや飛騨牛グルメなどが充実しており、プチ旅行気分を味わうのにもぴったり!今回はそんな「養老SA下り」の詳細をご紹介いたします。

一般道からの出入口「ぷらっとパーク」のある「養老SA下り」

  • 「養老SA下り」の「ぷらっとパーク」

岐阜県養老郡養老町にある名神高速道路の「養老SA下り」。「養老SA」は上下線ともに関西方面と岐阜を繋ぐ玄関口であり、旅行の際、休憩に立ち寄ったことがある方も多いのではないでしょうか。


今回ご紹介するのは「養老SA下り」です。こちらを紹介するのは、このSAでしか食べられないグルメがあることと、「ぷらっとパーク」といって一般道からも施設を利用できるように設けられた出入口があり、多くの方に利用してもらいやすい魅力的なSAだからです。

  • 「ぷらっとパーク」駐車場へと続く道
  • 「ぷらっとパーク」の駐車場からSAへの入り口

「ぷらっとパーク」の駐車場へは施設南側の牧田川沿いの堤防から入ることができます。普通であれば高速道路に入らないと立ち入ることができない場所ですが、下道から中へ入ると行き交う旅行客がいっぱいの世界で、一気に異世界に行ったような気分に浸ることができます。



名古屋グルメや岐阜グルメが集結

「養老SA下り」には名古屋グルメや地元の岐阜グルメが充実しており、フードコートやレストランなどで食事を楽しむことができます。早速中に入り、どんなメニューがあるのか見てみましょう!

施設内に入ると、レストラン1店舗、フードコートの中に3店舗、その他テイクアウトグルメの店がずらっと軒を連ねます。ラインナップの幅も広いので、自分が食べたいものをまずは一周して探してみましょう。

おすすめグルメの一つが「水野精肉店」さんです。養老町は精肉業が盛んな地域で、リーズナブルに飛騨牛が買える場所でもあります。そんな養老の老舗が「水野精肉店」さんです。飛騨牛を使ったお弁当類が豊富なのでぜひチェックしてみてください。

おすすめは「飛騨牛弁当」です。甘辛く味付けしてある飛騨牛がご飯との相性抜群。お値段も1,080円とリーズナブルなところも魅力の一つです。

名古屋のグルメが味わいたい方は「オリエンタルカレー」もおすすめです。名古屋発祥の即席カレーといえばコレという商品で、終戦直後の昭和20年からレシピや味は当時とほとんど変わらず販売されているというカレーです。

スーパーなどで印象的なロゴマーク「オリエンタル坊や」の載った即席カレーを見かけたことがある人は多いと思いますが、実店舗でカレーを食べられるのは、「オリエンタルカレー&焼きスパ養老SA下り店」と「オリエンタルキッチンセントレア店」のみ。実は実店舗はとても貴重で珍しいので、ぜひ行ってみてください。

テイクアウトグルメやお土産も充実

テイクアウトグルメも必見で、伊勢市の「まる天」の新鮮な魚介を作った磯揚げや、「地雷也」の天むすなどもラインナップ。岐阜にいながら近郊都市のグルメを気軽に味わいたい方にぴったりのお店が勢揃いしています。

養老町に本店を構えるお菓子屋さん「ECLAT enne」のお店もあります。厳選した素材を使ったジェラートがおすすめで、その中でも特に養老町の特産ブランドに認定された「養老サイダーソルベ」は絶品。暑い日はサイダーのさわやかさと甘みが体に染みわたります。

お土産コーナーでは「伊勢名物 赤福」も発見!岐阜県内で赤福が買えるところはとても珍しく、わざわざここに来て赤福を買って帰る方も多いのだとか。三重県に旅行した気分になれるお土産なので、ぜひチェックしてみてください。

養老SA限定のオリジナルメニューがある「ドトールコーヒーショップ」

2022年7月、「養老SA下り」の中にオープンした「ドトールコーヒーショップ 養老SA下り店」。レストラン・フードコートの建物とはまた別に独立している店舗で、席がゆったりと配置してありくつろげます。

SAならではの新しいドトールコーヒーを目指している店舗で、地元食材を使用したメニューを新たに開発し、店舗限定のオリジナルメニューを揃えているのが最大の特徴です。


例えば、「飛騨牛サンド」「ビッグジャーマン赤味噌ボロネーゼドッグ」「厚切りベーコンタマゴタルタルサンド」「厚切りベーコンサンド」「バナナシェイク」などは養老SA下り店限定のメニューとなっています。

ライブキッチンがあるのも特徴で、例えば「飛騨牛サンド」を注文すると、目の前で肉を鉄板で焼き、パンにサンドしてもらえます。


出来立てで提供される飛騨牛はとても香ばしくておいしさもひとしおです。ドライバーさんであれば長時間ドライブの疲れが吹き飛ぶこと間違いなしです。

「ビッグジャーマン赤味噌ボロネーゼドッグ」もこの地方なではの一品。赤味噌がアクセントになり、少し辛めのボロネーズソースに仕上がっていて、大人でも満足できる味となっています。

まとめ

今回は、一般道からも入れる「ぷらっとパーク」のある「養老SA下り」を紹介してみました。ご当地グルメが集結したSAは、地元の方であっても、プチ旅行気分を味わえること間違いなし。愛知県、岐阜県、三重県のお土産品も充実しているので、手土産を探しに行きたい時にもぴったりです。「遠出したいけど、時間がないな」という方は地元お出かけ地の一つに加えてみてはいかがでしょうか。


飛騨牛グルメを気軽に味わいたい方も、リーズナブルなメニューが揃っているので、チェックしに立ち寄る価値ありです!関西方面への行き帰りや、養老町へおでかけの際、ぜひチェックしてみてください。

この記事のレポーター

各務ゆか
各務ゆか
東京や名古屋の出版社に勤務後2014年に地元岐阜にUターン。ライターとして雑誌やWEBで執筆を行う。県内を思いつくままにドライブして地元情報を探すのが大好き。“岐阜ってこんなにすごい”を伝えるために日々奮闘中。

記事一覧

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
more
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
more
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
more
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
岐阜の朝といえば喫茶店でのモーニング! 今回は岐阜と大垣エリアで、2022年末から2023年頭にかけてオープンしたばかりの最新モーニング店をご紹介します。病院が経営する医療と地域をつなぐ目的のカフェや、観光農園併設のカフェまで個性豊かなお店がモーニングメニューを展開。ドリンク代のみでお得に食べられるモーニングを目指してぜひ岐阜の朝を満喫してみてください。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜県山県市を巡ってみた!美しい景観とおしゃれなカフェに大満足!
岐阜県山県市を巡ってみた!美しい景観とおしゃれなカフェに大満足!
東海環状自動車道「山県IC(インターチェンジ)」が開通し、2021年2月に「体験農園みとか」や、同年6月に山県バスターミナルがオープンするなど注目度が高まっている岐阜県山県市。名古屋からは高速で1時間、岐阜市に北接し、アクセス抜群の場所にありながらも、豊かな自然の中で非日常感を味わうことのできる場所です。今回はそんな山県市を巡ってみたのでそのリポートをお届けします!
more
岐阜県の最南端!海津市で水の歴史にふれる旅
岐阜県の最南端!海津市で水の歴史にふれる旅
岐阜県の長良川沿いに車を南へ走らせると、河口に近づくにつれてどんどん川幅が広くなります。その先はもう三重県。お隣は愛知県です。

心地よい風が吹くと川面にさざ波が立って、陽の光がキラキラと反射します。

私たちがこの穏やかな景色を楽しめるのは、先人達のお陰と言っても過言ではありません。
今回は、水との闘いをへて水との調和をめざす岐阜県海津市をご紹介します。

more
岐阜の祭りへ!「岐阜まつり・道三まつり」「飛騨古川祭」
岐阜の祭りへ!「岐阜まつり・道三まつり」「飛騨古川祭」
サッカーの練習ばかりしていた高校時代までは祭りに行くことは少なく、食べ物の屋台のことしか興味がありませんでした。しかし現在はタレントという仕事柄、祭りに携わる機会が多くなり、趣味のカメラもあって、祭りの細かい所が気になります。
地方によって内容や見どころが異なる祭り。古くから行われている祭りを、僕なりの目線で撮ってみました。岐阜のお祭りを感じ、岐阜に来ていただけると嬉しいです。
more