地元レポーター発!旅のコラム

岐阜の写真映えスポット3選!カメラを持って散策へGO!

各務ゆか
各務ゆか
投稿日;
岐阜県には景観のよい場所がたくさんありますが、今回はその中でも写真が大好きな私がお伝えする、カメラを持って訪れたいスポットを3ヶ所、厳選してご紹介します。JR岐阜駅からすぐそばのアクセスがよいスポットもあるので、スマホや一眼レフを持ってカメラ散策にでかけてみてはいかがでしょうか?

【岐阜市】岐阜繊維問屋街

JR岐阜駅前に広がる「岐阜繊維問屋街」。戦後の岐阜市の歴史を支えた繊維問屋街です。問屋街は東西約600メートル、南北約250メートルにわたって広がっており、1980年前後のピークには1600件もの問屋が軒を連ねている場所でした。


今は大半がシャッター街になっているのですが、昭和レトロな姿が逆に写真映えするスポットとして注目をあびつつあります。

こちらは問屋町中央通りのアーケードの中。剥き出しになった配管や少しだけ差し込む光などが写真にいい感じの色合いを付け加えてくれます。

中央通りのアーケードを抜け外に出ると、ビルの壁一面におしゃれなウォールアートが描かれたエリアがあります。空の柄が描かれた壁は、まるで海外の一角に来たかのような雰囲気。離れて撮影しても、近くに寄って撮影しても絵になるのでおすすめです。

レトロなフォントの看板や各商店街の趣向を凝らした装飾があり、その中に人物が立つと不思議と絵になります。

アパレル問屋に置いてある服やグッズなどを見て回っても楽しい「繊維問屋街」。昭和レトロな建物の数々は、ポートレート撮影や散策しながらのスナップ撮影にぴったり。JR岐阜駅からすぐなので、ぜひ訪れてみてください!


【各務原市】河跡湖公園

岐阜県各務原市の川島松原町・川島河田町・川島松倉町にまたがる「河跡湖(かせきこ)公園」。廃川となった木曽川の支流の河川跡を整備して作られた公園です。エノキやムクノキなどの河畔林を残すホウスモト池には、散策道や展望デッキが整備されており、池のほとりの光景は北欧の森を彷彿とさせます。

木が多く植わっており、木漏れ日が幻想的。水辺で映り込みを利用して撮影すると綺麗な写真を撮ることができます。

写真映えする撮影スポットのほか、動植物の観察場所としても人気のある公園で、昆虫採集や野鳥観察を楽しむこともできます。子どもと一緒に散策したり、双眼鏡を持って水辺の鳥を見たり、様々な楽しみ方があります。木々がほどよく日差しを遮り、水の風景が夏でも涼しさを演出してくれる「河跡湖公園」にぜひお出かけください。


【大垣市】Chorky’s DINER(チョーキーズダイナー)

大垣市南頬町にあるオールドアメリカンなハンバーガーやインテリアが魅力的な「Chorky’s DINER(チョーキーズダイナー)」。1950年から1960年代のアメリカのダイナーを再現したお店で、映画の中に入りこんだかのような感覚を味わえます。

店内はまるで往年のアメリカのムービーのような世界。アメリカのナンバープレートや黄色いソファー席、ディスプレイなどどこを切り取っても写真映え必至です。

店内にはカウンター席とテーブル席があり、どちらも趣があっておすすめ。カウンター席はカーブを描いているので写真を撮っても奥行きが出て写真映えしやすい造りになっています!

店の看板メニューであるボリューミーなハンバーガーも絶品。バンズは熱々で提供され、香ばしい牛肉の香りが食欲をそそるバーガーです。ハンバーガーの種類が豊富なので、お気に入りの一品を探しにぜひお店に行ってみてください!


■店舗情報

Chorky’s DINER(チョーキーズダイナー)

住所:岐阜県大垣市南頬町5−35

営業時間:11:00〜15:30、18:00〜22:00

定休日:月曜日


かわいい”色”や”形”を見つけたら写真を撮ってみよう

街を散策して、ふと「あ!この色かわいい」「この形かわいい」と感じたらシャッターチャンスです。お店の外観などを背景にドリンクの写真を撮ってみるのもありです。岐阜県にはレトロな建物も多いので、自分だけのとっておきの場所を探して散策するのもおすすめ。柳ヶ瀬や岐阜繊維問屋街などに、よくかわいらしい建物がありますよ!

スマホでも一眼レフカメラでもどちらでも構いません。自分の好きなものをどんどんカメラに収めていくと岐阜の風景がますます好きになるので、ぜひ試してみてください!



モデル協力

岐阜繊維問屋街、Chorky's diner @veeeeeeyo

河跡湖公園 @akiyama.natsumi

この記事のレポーター

各務ゆか
各務ゆか
東京や名古屋の出版社に勤務後2014年に地元岐阜にUターン。ライターとして雑誌やWEBで執筆を行う。県内を思いつくままにドライブして地元情報を探すのが大好き。“岐阜ってこんなにすごい”を伝えるために日々奮闘中。

記事一覧

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
more
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
more
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
more
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

【車なしで岐阜観光】バスで行けるモデルコースをご紹介!おすすめご当地グルメも
【車なしで岐阜観光】バスで行けるモデルコースをご紹介!おすすめご当地グルメも
JR岐阜駅から、車なしで金華山や古い町並みを巡るモデルコースです!

岐阜市近郊には、歴史を感じる観光スポットや食べ歩きが楽しめるエリアなどが満載!コンパクトながら見どころが多く、バスを活用すれば車なしでも1日たっぷり満喫できるでしょう。

のんびり観光を楽しみたい方も、アクティブに楽しみたい方も大満足のモデルコース。カップルやご夫婦、シニア世代や小さな子どもがいるファミリーにもおすすめです!

岐阜ならではのモーニング文化やご当地グルメも味わえるコースなので、「岐阜をしっかり味わいたい」という方も、ぜひ参考にしてください。
more
新緑と白川茶の香り!美濃・白川のグルメ、見どころ、体験で大満足の日帰りドライブ
新緑と白川茶の香り!美濃・白川のグルメ、見どころ、体験で大満足の日帰りドライブ
桜のあとは新緑の季節。あざやかに芽吹いた山の景色は生命力にあふれ、遠くから見るだけでも元気をもらえるような気になりますね。

岐阜県の白川町や東白川村では、5月になると銘茶「美濃白川茶」(以下、白川茶)が新茶シーズンに入ります。山の斜面にそって連なる茶畑は、初夏の日差しを受けて緑色に輝き、私たちの目を楽しませてくれます。

今回は、白川茶のルーツをたどって茶畑の景色や白川茶グルメを楽しむ日帰りドライブへ!車の窓を開け、ひんやりとした風を感じながら、美濃・白川の「白川茶スポット」を巡ってきました。
more
モネの池周辺おすすめスポット4選。古い町並み・ガーデンカフェ・巨木の森…穴場がいっぱい!
モネの池周辺おすすめスポット4選。古い町並み・ガーデンカフェ・巨木の森…穴場がいっぱい!
「モネの池」だけじゃもったいない!
何度もこのエリアを訪れた地元レポーターが、モネの池(名もなき池)から30分以内で行ける、おすすめ穴場スポット4選をご紹介します。
more