地元レポーター発!旅のコラム

ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選

各務ゆか
各務ゆか
投稿日;
旅行にいった際、その土地のスーパーに寄るとリアルな食文化を垣間見ることができます。スーパーにはその土地ならではの調味料やお菓子などが揃っており、実はお土産探しにもぴったりです。今回は岐阜のご当地スーパー「バロー」で買うことのできるお土産の中で、おすすめの品を8個ご紹介します!

岐阜のご当地スーパー「バロー」

岐阜県恵那市で創業されたご当地スーパーの「バロー」。現在県下で約70店舗を展開し、岐阜に住む人には馴染の深いスーパーとなっています。飛騨地方、美濃地方などどこにでもあるので旅行者でも立ち寄りやすいスーパーです。


岐阜の会社が経営しているお店とだけあって、岐阜の素材も豊富に扱っているのが特徴。今回はそんな「バロー」で買える岐阜ならではのお土産を紹介させていただきます!

【1】ローカルスナック菓子『カニチップ』

まずご紹介するのは、岐阜県羽島郡岐南町の菓子メーカー・ハル屋が作っている『カニチップ』です。岐阜県に住んでいる人にとっては馴染み深すぎて、これがローカルスナックと知らない人も多いほどです。岐阜でロングセラーを誇るスナックはそのおいしさにびっくりすること間違いなし!ぜひお土産に買ってみてほしい一品です。

『カニチップ』のおいしさのポイントは舌の上でとろけるような食感と、独特のカニパウダーにあります。デンプン質をメインに作られているチップなので口の中でシュワシュワと溶けていきます。東南アジアでよく食べるえびせんべいの食感にとてもよく似ています。


カニパウダーは発売当初は今とは違い単純なうま塩味だったそうですが、先代の母が「もっと味付けに工夫を」と助言したことで試行錯誤が重ねられ、隠し味に醤油を足すなどして今の味にたどり着いたのだそう。ビールのアテにもよく合い、パクパクと食べて気づいたら無くなっていた!というやみつき感があります!

【2】復活を遂げた『チーズあられ』

『カニチップ』を製造するハル屋が他に出している商品で『チーズあられ』というスナック菓子もおすすめです。


『チーズあられ』は元々浜松の会社が製造していた静岡県民に愛されていたお菓子でしたが、製造元の廃業により惜しまれつつ終了。そんな時に白羽の矢が立ったのがハル屋で『チーズあられ』のレシピを引き継いで販売を始められたそうです。パリッとしたあられにチーズ風味が付いた素朴で懐かしい味です!レトロなパッケージもかわいいです。

【3】レンジで2分の『ふるや 五平餅』

中部地方の山間部の郷土料理、五平餅。岐阜でも東濃地方や飛騨地方でよく食べられていますが、その味を簡単に家庭で楽しめる『ふるや 五平餅』もバローでゲットすることができます。


片面ずつたれを付けてレンジで温めるだけで五平餅が簡単に出来上がり、ふっくらと柔らかな食感の五平餅を楽しめます。ごま、落花生、くるみを使用した「たれ」は、独特な風味で岐阜の昔から伝わる味を感じることができます。


BBQに持って行き、炭火で焼いてもおいしいですよ!

【4】郡上みやげの鉄板『明宝ハム』

岐阜・郡上のお土産として有名な『明宝ハム』。新鮮な国産の豚もも肉を使い、保存料・着色料などは使わず昔ながらの製法で作ったハムは大人から子どもまでファンが多い逸品です。


輪切りにしてそのまま食べてもおいしく、少し厚切りにしてフライパンなどで焼いてハムステーキにしてもおいしいです。ケチャップやマヨネーズとも相性がよく、極上のおつまみです。


お歳暮などの贈答品としてもよく使われているため、目上の方や食通の方へのお土産にも最適です。

【5】TVでも紹介された『美濃特選味付ぽん酢』

木村拓哉さんが料理系番組で紹介したことでも有名になった、岐阜県八百津町にある内堀醸造の『美濃特選味付ぽん酢』。


柑橘系とカツオと昆布の一番ダシがバランスよく入ったポン酢で、その上品さはどこかの高級料亭で出されるような味わいです。「さすがキムタク愛用の品だ!」と感心してしまうこと間違いなしです。

鍋物や湯豆腐をこのポン酢で食べると、味がワンランクアップします。また、木村拓哉さんは、餃子鍋を食べる際、このポン酢と食べるラー油を混ぜて付けダレにすると紹介されてました!


内堀醸造さんはお酢の醸造会社さんで、『内堀醸造 美濃特選味付ぽん酢』のほかにも、フルーツビネガーや黒酢など、料理の幅を広げてくれるお酢の商品が多くラインナップしています。バローでもいくつか揃ってますのでぜひお酢コーナーでチェックしてみてください。

【6】すっきりとした飲みごたえが特徴『美濃白川茶』

岐阜県加茂郡白川町や隣の東白川村を中心に栽培される白川茶。標高が高く、木曽川水系の白川、黒川、赤川の傾斜地で栽培されているため、谷川から湧き立つ朝霧ときれいな空気、昼と夜との温度差が大きいという気象条件でおいしい茶葉が育ちます。数々の賞を受賞している高級茶葉も多く、さわやかな色が出ることとすっきりとした飲みごたえが特徴です。


「バロー」でも白川町のますぶち園さんの茶葉を購入することができます。過去に農林水産大臣賞も受賞したことのある農園で、とても品質のよいお茶を取り扱われています。新茶から普段使い用の白川茶まで何種類か販売されており、予算や味の好みに合わせて選ぶことができます。

【7】麦麹と大豆麹の独特の味噌『郡上みそ』

岐阜県の郡上エリアでは、昔から稲作の合間に裏作でとれる麦や大豆を利用して味噌が作られてきました。各家庭で寒い冬の間に味噌を仕込み、食べる風習が伝わっていたのだと言われています。


大豆・大麦を「麹」にして仕込む味噌は赤みそでも白みそでもなく独特の風合いを持っており、全国的にも珍しい味噌です。田舎のおばあちゃんが作ったような素朴な味を思い出すという声も多いです。


「バロー」で売られている大坪醤油製造の『郡上みそ』は、味噌のたまりの成分がそのまま入っており、味噌と醤油のちょうど中間のような柔らかさを持つことも大きな特徴 。味が濃いので普通のみその7~8割の量で味噌汁などを作ることができます。ぜひ試してみてください。

【8】岐阜のソウルフード『萩屋ケイちゃん(R)』

下呂や郡上を中心とする地域で食べられている「鶏(ケイ)ちゃん」。醤油や味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツと一緒に炒めるだけで一品ができてしまうお手軽ソウフルードです。食べ応えがあって家にストックしておくととても便利です。


バローでもお肉のコーナーや冷凍食品コーナーなどに行くと売っていますが、その中でも岐阜の「鶏ちゃん」の草分け的存在の『萩屋ケイちゃん(R)』をご紹介します。創業60年で、秘伝のタレはお肉ともお野菜とも相性抜群です。一番人気は味噌味ですが、少しあっさりした醤油味もおいしいのでおすすめです!

作り方はとても簡単で、味付けされている鶏肉を炒め、ある程度火が通ったらキャベツを加えてさっと火を通すだけ! 「今日の晩御飯何にしよう?」と思った時に何も考えずに作れますし、大人から子どもまで親しめる味なので使いやすいです。


お土産としても喜ばれること間違いなし! ぜひ岐阜の郷土料理を全国に広めてみてください!

スーパーこそが岐阜のリアル食文化のエキスポ

以上、岐阜のご当地スーパー「バロー」で買うことのできる岐阜土産をご紹介してみました。紹介した品は岐阜県民なら普段から親しんでいるものばかりです。地元民に愛され続けている味こそが、その地域に根付くリアルな食文化ですし、ご当地スーパーを巡る楽しさも感じてもらえるのではないかと思います。

岐阜にいらした際には、スーパーにも立ち寄ってぜひお土産を探してみてください!

この記事のレポーター

各務ゆか
各務ゆか
東京や名古屋の出版社に勤務後2014年に地元岐阜にUターン。ライターとして雑誌やWEBで執筆を行う。県内を思いつくままにドライブして地元情報を探すのが大好き。“岐阜ってこんなにすごい”を伝えるために日々奮闘中。

記事一覧

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
more
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
more
これは見ておきたい!岐阜にある美しい現代建築9選
これは見ておきたい!岐阜にある美しい現代建築9選
more
新しくなった岐阜県庁舎、展望ロビーから360度の景色を見渡そう!
新しくなった岐阜県庁舎、展望ロビーから360度の景色を見渡そう!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more

オススメのPick Up 記事

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
「皆の者!出陣じゃ!!」
木村拓哉さんが扮する信長公のこの発声とともにスタートした騎馬武者行列。地元ご出身の伊藤英明さんも参加され、2022年の信長まつりは日本中に”岐阜”と”信長公”の名を響かせました。その影響もあり、信長ブーム真っ只中の岐阜。

高校時代、自転車通学をしていた僕は、通学路にある長良川と金華山・岐阜城を毎日のように見ていました。そんな僕も、2018年の信長まつりで信長公を演じさせていただいた経験があり、信長公と岐阜城を思う気持ちは人一倍強いと思います。
今回は、大好きな岐阜城を色々な角度から撮影し、その周辺のおいしいグルメをご紹介します。
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
全国的に「からすみ」といえば、高級珍味のボラの卵巣の塩漬けを思い浮かべる方が多いと思いますが、東濃地方でいう「からすみ」はひな祭りのお供えや、日常のおやつとして親しまれている郷土のお菓子。米粉に砂糖を入れて蒸したお菓子で、素朴な味が人気です。
珍味のカラスミは、昔から子宝の象徴とされていますが、海から遠いこの地域では貴重だったため、形が似たお菓子を作り桃の節句に備えることで、子孫繁栄を願ったとされています。ういろうよりも固めで、もちっとした食感。添加物は一切入っていない郷土菓子「からすみ」の魅力に迫るべく、簡単にできる「からすみ作り」を体験してきました。
more