地元レポーター発!旅のコラム

秋まで楽しめる!外から眺める長良川鵜飼の風景

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
岐阜で生まれて岐阜で育ち、年を重ねるごとに、岐阜が好きになっています。
岐阜市といえば、毎年5月11日から10月15日まで開催される「ぎふ長良川の鵜飼」。
鵜飼観覧船に初めて乗ったのは、同じクラスの子たちと乗った小学校の夜の行事です。ただ楽しかった記憶がある鵜飼の思い出から、今や何回船に乗ったのか数えられないほどになりました。

鵜飼を見て感じるのは、同じ鵜飼は二度と無いということ。
そんなことを思う僕ですが、今回は船に乗らず、外から見た風景をお届けします。それは、岐阜の鵜飼を景色として楽しむ方法でもあります。写真を撮ったり、鵜飼にまつわるアレコレを楽しんだり、自分のペースでゆっくりと鵜飼を楽しめるスポットをお届けします。

【鵜飼観覧船乗り場】

鵜飼観覧船に乗る場合は、「鵜飼説明」が午後5時45分頃から行われるので、だいたいその時刻を目がけて向かいます。

一方で、鵜飼の準備はだいたい午後3時頃から。船頭さんの憩いの場である観覧船乗り場前に、船頭さんたちが集まってきます。

観覧船の切符を販売する人や、ボランティアで受付前に立っている人、注文されたお弁当を届けに来る仕出し屋さんなど、時間が経つにつれ賑わってきます。

僕が好きなのは、船頭さんが準備を終え、船に座っている姿。これから始まる鵜飼を今か今かと待っている姿はとってもカッコいい。思わず写真に収めたくなります。非日常の時間が流れていてとっても良いのです。


また、船に書かれた名前を見て回るのも好きです。その年の新造船の名前は、柴橋正直岐阜市長が命名します。たくさん並んだ船の1艘1艘に込められた意味があるのだな、と思いながら見ています。

なお、船に乗らなくても鵜匠さんによる「鵜飼説明」を聞くことはできます。

【鮎の塩焼きの販売】

年々進化しているぎふ長良川の鵜飼。

2022年には3隻の高級観覧船が登場し、2023年は、週末だけではありますが鵜飼観覧船事務所横で鮎の塩焼きが販売されるようになりました。

鮎おにぎりもあり、長良川を見ながら食べる鮎は格別に美味しいです。

ぜひ召し上がってみてください。

【「鵜匠の家 すぎ山」前のプロムナード】

鵜飼のクライマックスで一番の見せ場である総がらみ。

それを最も近くで見られるのが、実は旅館「鵜匠の家 すぎ山」前の長良川プロムナードなのです!

写真もとっても綺麗に撮れるスポットです。


船の上では、船頭さんたちが鵜飼について説明をしてくれますが、もちろんプロムナードには船頭さんはいません。

ただ、この辺りにいると、かなりの確率で年配の男性が現れて、見どころなどを解説してくださいます。もし会えたら、ぜひ説明を聞いてみてくださいね。

心地よい風を浴びながらゆっくり川を見て過ごす時間はとっても良いですよ。

【鵜飼開始を告げる4発の花火】

鵜飼が始まる合図は午後7時45分頃の4発の花火。この花火を撮影するにはコツがあります。

プロムナードから撮る場合は、「長良川うかいミュージアム」 と「鵜匠の家 すぎ山」の間くらいから撮るのがおすすめです。

僕は、岐阜城パノラマ夜景に行って天守閣からも撮影してみました。


花火は岐阜グランドホテル前の河川敷より上がりますので、ぜひ撮影にチャレンジしてみてください。

僕の中では「花火チャレンジ」と呼んでいて、なかなか上手に撮れないのですが、それも鵜飼の楽しみになっています。鵜飼シーズンには、花火チャレンジをしてみてください。

【長良橋から見下ろす鵜飼もおすすめ】

長良橋から見下ろす、この角度の鵜飼をご覧いただきたいです。

岐阜城を右手に、6艘の船がどんどん近づいてくる、ここでしか見ることができない鵜飼です。

船のフォーメーションが分かり、その美しさがよく分かります。



【鵜飼終了後の余韻を楽しむ】

総がらみが終わると、鵜匠さんの乗った船は炭を落としたりと後片付けに入り、観覧船は乗船場へ戻っていきます。

それぞれの船の動きを同時に見るのも面白いです。

余韻が残る中、船が少しずつ同じ方向へ戻っていく様子と、今まで賑わっていた長良川が次第に静かになっていく光景をゆっくり見ることができます。

長良川プロムナードは、船が全部元の場所へ戻るまでを見届けられて、最も長く鵜飼を見られる場所です。ぜひこの素敵な場所からぎふ長良川の鵜飼を見てみてください。

【シーズン前の準備】

もうすぐ鵜飼シーズンが始まる!という鵜飼開催期間前には、船を洗ったり、大掃除が始まります。

オフシーズンの間、お休みしてた船を丁寧に船頭さんたちが長良川の水で洗います。

僕も毎シーズン、少しですがお手伝いに行きます。

この様子は長良川プロムナードや川原から見られますので、来年、シーズンが近くなったらぜひ見に来てくださいね。

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
more
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
今、岐阜のモーニングがアツい!オシャレなのからめずらしいものまで徹底調査
今、岐阜のモーニングがアツい!オシャレなのからめずらしいものまで徹底調査
more
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

カフェで楽しむ和菓子!水都・大垣に「船町ベース」誕生
カフェで楽しむ和菓子!水都・大垣に「船町ベース」誕生
俳聖 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えたむすびの地である岐阜県大垣市船町。

かつては、川湊(かわみなと)として栄えたこの町の一角に、和菓子店とカフェが併設された憩いの空間が誕生しました。

近くには「大垣市 奥の細道むすびの地記念館」や遊歩道「四季の路」があり、春は水門川に沿ってお花見や舟下りも楽しめる観光名所です。

今回は、2024年3月20日にオープンした「船町ベース」をご紹介します。
more
登山よりもハードル低く、山と自然を楽しむ!絶景の宝庫・岐阜が誇る「山歩スポット」10選
登山よりもハードル低く、山と自然を楽しむ!絶景の宝庫・岐阜が誇る「山歩スポット」10選
「山歩(さんぽ)」という言葉はご存知でしょうか?これは山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くことを指し、登山GPSアプリを手がける「YAMAP(ヤマップ)」が提唱している山の楽しみ方です。あくまで山に登ることではなく、歩くことに主眼が置かれています。そこで今回は、バリエーションに富んだ自然が魅力の岐阜県から、トラベルライターの筆者がおすすめの「山歩コース」をご紹介!ジャンルごとに厳選しているので、ぜひチェックしてみてください。
more
春の飛騨地方〜桜めぐり6選〜
春の飛騨地方〜桜めぐり6選〜
岐阜県の飛騨地方は、四季折々の美しい景色が楽しめる観光地として知られていますが、特に春に訪れたいのが桜の名所です!
今回は、筆者が実際に足を運んだ桜の名所や、人気上昇中のスポットの中から6箇所をご紹介します。
美しい桜の花が咲き誇る場所で春の訪れを感じながら、心安らぐひとときをお過ごしください。

※飛騨地方は雪深い地域が多いため、開花が遅い場所があります。
※通常は桜の開花時期が4月〜5月下旬頃までとなっていますが、気候によっては例年より大幅に開花時期がずれることもあります。
more