地元レポーター発!旅のコラム

岐阜県・多治見市にある七窯社で素敵なアクセサリーを見つけてみませんか?

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
投稿日;
岐阜県多治見市といえば、焼き物である「美濃焼」がとても有名な地域です。せっかく岐阜に観光に来たのであれば、そんな美濃焼と同じ素材でできている素敵なアイテムを、旅の思い出としてお土産に選んでみませんか?

今回は、美濃焼でできたおしゃれで可愛らしいアクセサリーを作っている七窯社(ななようしゃ)に、取材をしてきました。

美濃焼アクセサリーが誕生したきっかけ

七窯社は元々、美濃焼製の外壁タイル製造が中心の会社でした。しかし近年、他の建築素材が台頭したり、タイル貼り建造物の維持管理に関する法律が改定され管理費用が増加したなどの理由があり、外壁タイルの需要は減ってしまいました。


そんな中で、今後の社会において自分たちの会社は何ができるのか考え、他に何か作れないかと、当時インターンとして働いていた学生たちにアイデアを聞いてみたところ「美濃焼で作るアクセサリー」という答えに辿り着きました。


これまでは、外壁タイルで建物を彩ってきましたが、今度は建物だけでなく人も彩ることができるのではと、アクセサリー制作を始めることになりました。

日本国内はもちろん海外にもファンがいる七窯社のアクセサリーたち

独特の風合いがある七窯社のアクセサリー。


その魅力に惹かれる方はたくさんいます。日本国内では、より多くの方に実際に手に取っていただけるよう、全国に取り扱い店舗を増やしています。他にもマルシェなどのイベントに積極的に出展していたり、国内に留まらず、海外の方に向けても販売を行っています。


そして全国各地で七窯社のアクセサリーを見ることができる中でも、ファンの方は、岐阜県多治見市にある七窯社の本店まで来店されます。


その理由は、商品が種類豊富にあることです。基本的には全商品が揃っており、在庫が少なく他店には出せない生産終了品も取り扱っているので、種類が豊富となっています。


他にも、取扱店舗様やイベントで七窯社を知ったというお客様が、もっとたくさんの商品を見たいという理由で本店までご来店されたり、タイルに興味があって多治見市を観光したい方、製造の過程を見学したいとワークショップに来られる方もいらっしゃいます。

廃材を活用したブランド「Re.Juile」

タイルの端材から生地を削り出し、形が際立つよう装飾を塗り重ねて作られたアクセサリーや、廃棄する釉薬を混ぜ合わせ彩られたジュエリー、タイルを集めて砕き、欠片を組み合わせてできたジュエリーなど、廃棄されるものを、そのまま捨ててしまうのではなく、再利用できないかと考え生まれたアクセサリーブランド「Re.Juile(リジュイル)」。


クラウドファンディングをしたところ、その想いに共感する方たちから多くの支援を受けました。こうして生まれたブランドは、七窯社の新たなアクセサリーとして人気があります。これまでのアクセサリーとはテイストの違うジュエリーも、ぜひ楽しんでみてください。

ワークショップや工場見学も楽しむことができます

七窯社では、アクセサリーがどのようにできていくのか、成形や焼成、絵付けまで全ての制作過程を見ることができる工場見学を行っています。ファンの方はもちろん、アクセサリーを普段自分で作っているという方や物作りが好きな方は、とても楽しめる内容だと思います。


全国で販売されている七窯社のアクセサリーが、手作業であるにもかかわらず、なぜたくさん作ることができるのかも知ることができます。そして工場の見学だけでなく、絵付けの体験ができるワークショップも開催していますので、実際に自分でも何か作ってみたいという方は、ぜひワークショップに参加してみてはいかがでしょうか。

旅のお土産や楽しい体験を存分にできる七窯社でお気に入りのアイテムを見つけてみませんか?

店舗の外観もこだわりがあって可愛いデザインの七窯社に、旅の思い出やお土産を探しにいきませんか?秋には、毎年アクセサリーの新作が発表されるので、これからの時期はより楽しみがいっぱいです。自分だけの大切なアクセサリーをぜひ見つけてくださいね。

この記事のレポーター

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
28歳でウェディング専門花屋を起業。新型コロナウイルスの影響を受け、自分の人生をより自由に選択できるようにと店舗を縮小し、フリーのライター兼フォトグラファーとして活動を始める。現在はクリエイティブな仕事を請け負うマルチクリエイターとして活動中。

記事一覧

岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
more
岐阜県・多治見市にある七窯社で素敵なアクセサリーを見つけてみませんか?
岐阜県・多治見市にある七窯社で素敵なアクセサリーを見つけてみませんか?
more
心地よい秋の夕暮れに岐阜県・美濃市で行われている美濃和紙あかりアート展へ行ってみませんか?      
心地よい秋の夕暮れに岐阜県・美濃市で行われている美濃和紙あかりアート展へ行ってみませんか?      
more
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
more

関連記事

いま読まれている人気記事

飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
岐阜の朝といえば喫茶店でのモーニング! 今回は岐阜と大垣エリアで、2022年末から2023年頭にかけてオープンしたばかりの最新モーニング店をご紹介します。病院が経営する医療と地域をつなぐ目的のカフェや、観光農園併設のカフェまで個性豊かなお店がモーニングメニューを展開。ドリンク代のみでお得に食べられるモーニングを目指してぜひ岐阜の朝を満喫してみてください。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜が誇る「明宝ハム」の工場見学で秘密の製法に迫る!
岐阜が誇る「明宝ハム」の工場見学で秘密の製法に迫る!
岐阜県郡上市にある明宝ハムの工場では、ハムの製造工程を無料で見学できます。国産豚肉100%にこだわり、ほとんどの工程が手作業で行われていました。明宝ハムの美味しさの秘密に迫ります。
more
100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」
100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」
揖斐川町谷汲にある「谷汲あられの里」は、あられを製造する「だるま堂製菓株式会社」さんの直売所です。
あられ作りには、国産の水稲もち米と地下100メートルから汲み上げる良質な地下水が使用されており、直売所では素材の美味しさが詰まった約100種類を超えるあられの他、各種和菓子も販売されています。
また、車で5分の場所には、桜や紅葉の名所としても有名な「谷汲山 華厳寺(たにぐみさん けごんじ)」があります。併せて谷汲観光をお楽しみください。
more
今、岐阜のモーニングがアツい!オシャレなのからめずらしいものまで徹底調査
今、岐阜のモーニングがアツい!オシャレなのからめずらしいものまで徹底調査
「モーニング」と聞けば、一般的に頭に浮かぶのは直訳した「朝」という言葉だと思います。でもきっと岐阜の人が聞くと、パンやゆで卵やサラダを思い浮かべるはず。
それほどまでに浸透しているこのワード。岐阜市は1世帯あたりの喫茶支出額が3年連続で1位(総務省の2022年の家計調査・全国の県庁所在地及び政令指定都市において)なのです。
打ち合わせにはカフェや喫茶店に行き、休憩にも行き、時間があるとまた行き、1日の行動を思い返せば、何度も喫茶店へ行ってます。喫茶店文化の中で育ったので、子どもの頃は「大人って時間があると喫茶店に行くな」と思っていましたが、大人になった今は、どっぷり岐阜の文化人です。
ドリンク代のみで色々付いてくるモーニングもありますが、今回は少し変わったモーニングから、リッチなものをご紹介。岐阜のモーニングの幅広さをお届けします。
more