地元レポーター発!旅のコラム

飛騨市の新しい楽しみ方、薬草ブレンド体験でリラックス

あすみん
あすみん
投稿日;
美しい自然が広がる飛騨市、そこは約250種類もの薬草が自生する天然の薬箱のような場所。
そんな飛騨の薬草に触れられる薬草拠点施設「ひだ森のめぐみ」では、新感覚の薬草遊びが体験できます。
大人気の「薬草七味づくり」、お酒好き必携!「クズの花玉づくり」、お風呂でリラックス「薬草入浴剤づくり」など沢山の種類があり、ふらっと行って30分程で気軽に体験できる為、人気のスポットとなっています。
今回は、一番薬草を楽しめるという「ティーセレモニー」(要予約)をご紹介します!
ご自分の身体と向き合う時間を少しだけ、飛騨を巡る旅の行程にそっと加えていただけたら嬉しいです。
体験のあとは、美味しい薬草料理とスイーツで、身体の中からも元気になって帰りましょう!

「ひだ森のめぐみ」で初めての薬草遊び!

飛騨市「ひだ森のめぐみ」へお邪魔し、初めての薬草遊びを体験しました!

薬草をよりおいしく、より身近なものに感じてもらおうと、長年薬草の普及に取り組んでおられる、「料理旅館 蕪水亭」社長の北平さんから、薬草にまつわる様々なお話を伺いながら、薬草とじっくり向き合い豊かな時間を過ごしました。

娘で若女将の瑠実さんと一緒に薬草ブレンド体験をさせていただき、初対面でしたが、薬草の香りとゆったりとした時間が距離を縮めてくれたように感じました。

「蕪水亭」北平社長
自然豊かな飛騨の野山には245種類もの薬草が自生しており、地元住民は古くから生活に薬草を取り入れてきました。
しかし、体にいいと分かっていても、どうしても「苦い、美味しくない、くさい」、という印象を持ってしまいますよね?
なんとかその薬草を美味しくいただけないかと試行錯誤を重ねた結果、皆さんに美味しいと言っていただけるものを提供できるようになりました。
現代人に不足しがちなミネラルを、薬草から摂っていただき、美味しく楽しみながら、病気になりにくい健康な身体を目指す。
町ぐるみで薬草を取り入れ、官民一体となって住民の為の町づくりをしていきたいと思っています。
飛騨市へ行けば元気になれる! そう思っていただけるような取り組みを今後も続けていきたいと思っています。

「ティーセレモニー」12種の薬草から選ぶ!オリジナルブレンド薬草茶

  • どこで撮っても絵になる店内
  • クズの花が可愛い(効能:二日酔い 肝機能障害)
  • ホッとする味~
  • お湯を入れたら、待ち時間は3分

「ひだ森のめぐみ」では7種類の薬草体験が用意されています。その中でも、一番深く薬草を楽しめるのが、「ティーセレモニー」(要予約)です。

通常コース(40分 1,000円)とフルバージョン(90分 3,000円)があり、今回は通常コースを体験しました。

「ティーセレモニー」

〇通常コース:12種類の薬草の中から効能や香りを元に4種まで選び、ブレンド薬草茶を作ります。

〇フルバージョン:12種類の薬草茶をそれぞれ試飲した上で、4種選び、ブレンド薬草茶を作ります。



「蕪水亭」北平社長
12種類の薬草の中から4種まで選んでいただき、オリジナルブレンドの薬草茶を作っていきます。
効果効能に関しては、専門家の先生から聞いたことを皆さんにお伝えするという形になります。
飲みやすいよう、苦みの出にくい製法で茶葉を作っていますが、中には香りや味が濃いものもあります。
香りを確かめてから、量を調整するなどしてみてください。
「蕪水亭」若女将 瑠実さん
紫色の茶葉はクズの花なんですが、お湯を注いだ時にとっても綺麗なので、私はよく入れています。
クロモジは香りが良くて、リラックスできるんですよね。
  • 12種類の薬草の中から4種選んでブレンド
  • クズの花が美しく揺らぐ
  • ほっと一息

私がこの日選んだのは、ノブドウ、クズの花、メナモミ、クロモジ、の4種類。(効能は上記写真ご参照ください)

花粉症が気になる私は、特にノブドウ(効能:アレルギー)を山盛り一匙!(笑)

お湯を注ぐと、クズの花が鮮やかな発色になり、クロモジ等の良い香りが漂いました。

待ち時間はたったの3分!

初めてのオリジナルブレンド薬草茶を飲んでみると、驚くほどフルーティでスッキリした味わいでした。

飲んでしばらくすると身体がポカポカしてきて、薬草パワー恐るべし!と感じました。

薬草と遊ぼう!7つの体験をご紹介

  • 16種類の薬草パウダーから選ぶオンリーワンの七味づくり
  • ティーセレモニー体験

「ひだ森のめぐみ」で楽しめる7種の体験を記しておきます。気になるものばかりなので、是非、全制覇しに行きたいと思います!


〇ティーセレモニー(通常コース40分 1,000円 /フルバージョン90分 3,000円)←要予約

〇薬草七味づくり(30分 500円)

〇薬草入浴剤づくり(15分 500円)

〇薬草香り袋づくり(15分 500円)←お子さんに大人気

〇クズの花玉づくり(15分 1,000円)

〇薬草コケ玉づくり(15分 1,000円)

〇機織りコースターづくり(60分 500円)



食べる宝石「コハク糖」薬草入り3種 販売開始!

  • 食べる宝石「コハク糖」
  • 刹那 -setsuna-
  • 山笑う  ‐yamawarau‐
  • 小夜 -sayo-

宝石のような、宇宙にちりばめた星のような、美しい和菓子「コハク糖」

写真は、「蕪水亭」若女将 瑠実さん考案のコハク糖(薬草入)3種類!この春(2022年)飛騨の薬草関連商品に仲間入りするそうです!

3種のうちの1種「山笑う‐yamawarau‐」は、薬草認定商品とされており、クロモジ・くずの花・クワの葉が使われています。

「ひだ森のめぐみ」・「OHAKO」・「蕪水亭」等で購入できるそうです。

〇小夜-sayo- /480円

〇刹那 -setsuna-/480円

〇山笑う -yamawarau- /648円 「薬草認定商品」

薬草遊び体験後は、薬草ランチ「OHAKO」へGO!

  • 薬草ランチプレート
  • メナモミフレンチトースト クワの実ジャムが合う!
  • 「薬草グラノーラのメナモミチョコクランチ&エゴマと黒マメのホワイトチョコクランチ」
  • 薬草のお酒もあります 是非飲み比べを!
  • チーズ in オムデミバーグ
  • 約8種類の薬草カレー

「ひだ森のめぐみ」で薬草あそびを体験し、お腹がすいたら、近くのOHAKOで薬草を使ったランチやスイーツはいかが?

 是非食べていただきたいのが、「薬草ランチプレート」です!

ハンバーグをはじめ、お料理の全てにクワの葉やメナモミといった薬草が使われており、味も見た目も大満足! 

店主に料理説明をお願いすると、より深く薬草料理を楽しめますよ!

ランチとセットで、メナモミシフォンケーキとコーヒーも是非どうぞ!


店頭では、「薬草グラノーラのメナモミチョコクランチ&エゴマと黒マメのホワイトチョコクランチ」を販売しています!

コーヒーや紅茶に合うのはもちろん、お酒にも合うとのこと!プレゼントに、ご自宅用に、是非いかがですか?

古川祭催行!4月19日・20日(2022年は規模縮小)

  • 今宮橋に並ぶ美しい屋台
  • 裸の男たちが駆け巡る 起こし太鼓

古川と言えば祭!絢爛豪華屋台曳き揃え、おみこし行列、裸男たちが付け太鼓を手にぶつかり合う起こし太鼓が有名ですね。

令和4年の祭事は規模縮小となり、夜祭は行われませんが、日中の屋台曳き揃えは行われるとのことです。 

・19日は各台組による町内曳行 ・20日は駅前、壱之町に曳き揃え

4月20日の日中、赤い今宮橋近くへ行けば、屋台引き揃えと赤い橋の素敵な組み合わせが見られるかもしれませんね!

提灯のさがる幻想的な町並みも是非ご覧ください。



FabCafe Hidaでクロモジコーヒーの香りに癒される

  • クロモジコーヒーと冷やしカヌレ
  • クロモジコーヒー とても良い香りが漂います
  • 飛騨市 都竹市長がリモートワーク中でした

飛騨市には、薬草を扱うお店が多くありますが、FabCafe Hidaもそのひとつです。

数年前、クロモジミルクティーの魅力にハマった私。

それ以来ここへ来ると毎回クロモジミルクティーでしたが、今回初めてクロモジコーヒーを注文してみました!

コーヒー豆とクロモジは別々に挽いてブレンドしているのだそう。良い香りが漂い、次回からクロモジコーヒーリピート決定だなと思いました(笑)

店内にはお仕事中の飛騨市長が!リモートワーク中でした!


  • ひだ森のめぐみ
  • 瀬戸川沿い
  • 蕪水亭 OHAKO
  • Fabcafe Hida

芽吹きの時期が来たら、今度は自生している薬草を観察に伺いたいとおもいます。

今後も飛騨の薬草から目が離せません。

まずは、楽しく薬草ブレンド体験でリラックス!皆さん、飛騨へ是非遊びにきてくださいね!

この記事のレポーター

あすみん
あすみん
“飛騨の景色を届けたい”をモットーに
カメラ抱えて東へ西へ
生まれ育った飛騨が大好き
GIFUを世界へ! ママフォトグラファー

記事一覧

飛騨高山観光~食べ歩きグルメおすすめ6選~
飛騨高山観光~食べ歩きグルメおすすめ6選~
more
下呂温泉街で食べ歩き~親子で日帰り列車の旅~
下呂温泉街で食べ歩き~親子で日帰り列車の旅~
more
1日1組限定!銀世界「雪中テントサウナ」で究極の「ととのう」体験を!
1日1組限定!銀世界「雪中テントサウナ」で究極の「ととのう」体験を!
more
冬の飛騨高山 お出かけスポット10選!
冬の飛騨高山 お出かけスポット10選!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more

オススメのPick Up 記事

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
「皆の者!出陣じゃ!!」
木村拓哉さんが扮する信長公のこの発声とともにスタートした騎馬武者行列。地元ご出身の伊藤英明さんも参加され、2022年の信長まつりは日本中に”岐阜”と”信長公”の名を響かせました。その影響もあり、信長ブーム真っ只中の岐阜。

高校時代、自転車通学をしていた僕は、通学路にある長良川と金華山・岐阜城を毎日のように見ていました。そんな僕も、2018年の信長まつりで信長公を演じさせていただいた経験があり、信長公と岐阜城を思う気持ちは人一倍強いと思います。
今回は、大好きな岐阜城を色々な角度から撮影し、その周辺のおいしいグルメをご紹介します。
more