地元レポーター発!旅のコラム

飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店

あすみん
あすみん
投稿日;
おはようございます!
高山で朝早く目覚めたみなさん、モーニングを食べに行きませんか?!

高山には、朝から元気をもらえそうなおいしい朝食を提供しているお店が何軒もあります。飛騨高山に宿泊の際は、あえて素泊まりにしてモーニングを求めて出かけるのも良いですよね!
今回は私が足繁く通っているお気に入りのお店をピックアップしてご紹介します。

コーヒー1杯の値段でお腹いっぱい食べられる?!
宮川朝市、行列必至のおにぎり専門店!?
朝ラー(朝ラーメン)を楽しめるモーニング?!

などなど、個性豊かなラインナップでお届けいたします!素敵な1日のスタートとなりますように。

手風琴(てふうきん)

  • 手風琴のモーニング
  • 内観

高山市の街なかのレンガ通り(駅前中央通り)にある、クレープの専門店として知られる「手風琴」。

注文してから焼いてもらうクレープはサクッともちもち、ナイフとフォークで熱々をいただけるお店です。

手風琴のモーニングは、大きめのワンプレートにトーストやサラダなどがたっぷりと盛られ、飲み物とデザートまで付いてボリューム満点!

モーニングセットは8:30から11:00まで。早めの昼食にも良さそうです。

蔦が絡んだ白い洋館風の建物を目指してお越しください。


住所:岐阜県高山市有楽町45

営業時間:8:30〜17:30

定休日:水曜日

電話:0577-34-6185



KISSE KISSE(キッセ キッセ)

飛騨高山の朝の顔ともいえる「陣屋前朝市」のすぐ脇(北側)に「KISSE KISSE」というピクルス専門店があります。

食品添加物や保存料を一切使わず、飛騨のおいしい野菜等を使用し、自家製ピクルスの製造販売をしています。

こちらのモーニングは朝市に出店しているおかあさん(お姉さん)たちのお気に入りで、店主が毎朝それぞれのテントへ届けているのだそう!

終日注文できるブレックファスト(モーニング)メニューは、色々な種類の自家製ピクルス付け合わせをお楽しみいただけます。

店頭でピクルスを購入することもできます。お気軽にお申し出ください。


住所:岐阜県高山市本町1丁目49番地

営業時間:8:00〜16:00

定休日:火、水曜日

電話:0577-35-2458

 


日々是好日(ひびこれこうじつ)

高山市のもう一つの朝の顔「宮川朝市」の通りに、高山のお米を土鍋で炊いて作る、テイクアウトおにぎり専門店「日々是好日」があります。

店前のイートインスペースが利用可能で、注文すると桶に入れて提供され、写真映えすると人気です!


宮川朝市を散策中、小腹が空いたらテイクアウトして宮川を眺めながらいただくのもおすすめ。

豚汁セットや肉吸いセット(いずれもお好きなおにぎり2つ付)等の汁物も、専用の手提げが付いて持ち歩きに便利です。

おにぎりは手軽にパクッと食べられるサイズで種類も豊富!どれもおいしそうで迷ってしまうかも?

土日限定の飛騨牛しぐれおにぎりは、飛騨牛×飛騨米の飛騨づくし!ぜひご賞味ください。


住所:岐阜県高山市下三之町70-2

営業時間:8:00〜12:00(売切次第終了)

定休日:不定休

電話:0577-32-6055



Dining&cafe 原山(ダイニングアンドカフェ はらやま)

高山市街地から少し離れた原山公園(旧原山スキー場)の駐車場内にある「Dining&cafe 原山」では、珍しい三種類(和食・洋食・中華)のモーニングを楽しむことができます。

和食セットにはおにぎりやうどんが、洋食セットには自家製パンが、中華セットにはなんと高山ラーメンが付いているという、朝から豪華なラインナップです。

コーヒーや紅茶などの飲み物はセルフサービスとなっておりますのでご注意ください。

店内では自家製パンの他、牛乳などの乳製品を購入することもできます(こちらのパンは定評があり、私も大好きで定期的に購入しています!)。


住所:岐阜県高山市新宮町3391-1

営業時間:9:00〜15:00(L.o:14:30)

定休日:木曜日、第2・第4水曜日

電話:0577-35-9506



SESENTA(セセンタ)

高山市の国道41号線沿いに「SESENTA」という喫茶店があります。

モーニングサービスは9:00~11:00で、飲み物の料金だけで食べられる「モーニングサービス」やプラス料金で食べられる「モーニングセット」等が人気です。

朝食をしっかり食べたい朝は、厚切りのトーストに盛りだくさんの付け合わせが嬉しい「モーニングセット」がおすすめ!

トーストがとてもおいしかったのでどこのパンか尋ねたところ、「パンは普通のパンなんだけど、バターは少し良いものを使ってるのよ。」とのこと。

気さくな奥様が切り盛りする、明るくオシャレな店内には、常連さんとの歯切れ良いトークや笑い声が響きます。

女性1人でも気軽に立ち寄れるような空気感が嬉しいポイントです(個人の感想です)。


住所:岐阜県高山市上岡本町7丁目115

営業時間:9:00〜16:00(金、土曜日は 〜21:00)

定休日:火曜日

電話:090-1412-7918



Cafe・do・eagle(カフェ・ド・イーグル)

  • こちらはモーニングC

高山市の観光スポットから少し離れた石浦町(国道41号線沿い)で自家焙煎コーヒーを販売する「イーグルコーヒー高山」の直営店「Cafe・do・eagle」。

人気のモーニングは種類が豊富で、モーニングA〜Eとグラノーラモーニングの6種類の中から選ぶことができます。



注文を受けてから豆を挽き、一杯ずつ淹れるコーヒーとお好きなモーニングの組み合わせで、朝から元気に活動できそうですね!

モーニングタイムはなんと12:00まで!早めのランチタイムとしても利用できそうです。


手作りケーキやワッフル等も人気で、コーヒーとの相性も抜群です!(個人の感想です)

自家焙煎コーヒーには、選べる3つの味「ビター、カジュアル、マイルド」タイプやセレクトするタイプがあります。

ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね!


住所:岐阜県高山市石浦町2丁目398

営業時間:8:00〜18:00(L.o.17:30)

定休日:水曜日

電話:0577-33-0393



この記事のレポーター

あすみん
あすみん
“飛騨の景色を届けたい”をモットーに
カメラ抱えて東へ西へ
生まれ育った飛騨が大好き
GIFUを世界へ! ママフォトグラファー

記事一覧

飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
more
<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜
<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜
more
飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店
飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜・恵那で“日本一”に出会う旅 | ダム、山城、水車、そして体にやさしい地元ごはん 
岐阜・恵那で“日本一”に出会う旅 | ダム、山城、水車、そして体にやさしい地元ごはん 
名古屋から車・電車で約1時間。岐阜県恵那市には、涼やかな自然や歴史あるまち並みの中に、さまざまな“日本一”のスポットが点在しています。大正時代の雰囲気が残るダム、山の上に築かれた山城、のんびり走るローカル線、そして風情ある宿場町。自然と歴史がほどよく溶け合うこのまちで出会える“日本一”をご紹介します。
more
歴史好き必見!飛騨高山〜神岡【山城・グルメ】江馬氏ゆかりの史跡を巡るドライブコース
歴史好き必見!飛騨高山〜神岡【山城・グルメ】江馬氏ゆかりの史跡を巡るドライブコース
飛騨高山から車で約1時間。
鎌倉~室町時代に北飛騨を治めた武将「江馬氏」の本拠地とされる高原郷(たかはらごう)は、現在の飛騨市神岡町と高山市上宝町にあたる地域にありました。
そして、その高原郷と高山を結ぶのが、「十三墓峠(じゅうさんぼとうげ)」です。
正式な名称は「大坂峠」。岐阜県飛騨地方北部にある、高山市国府町と上宝町をつなぐ峠道のことです。
「十三墓峠」は地元での呼び名で、ヘアピンカーブが続く急峻さがドライバー泣かせの峠道として話題に上がることもしばしば。

そんな「十三墓峠」ですが、実は飛騨の戦国時代を語るうえで、大変重要なスポットなのをご存じでしょうか?

今回は、高山市の史跡から神岡の江馬館跡、さらに和仁の蔵などの周辺グルメまで、江馬氏の歴史とともにめぐる旅をご紹介します。
more
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more