岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 岐阜・中濃
- 寒水の掛踊
-
- 岐阜・中濃
- 掛踊(かけおどり)とは、寒水(かのみず)地区白山神社に古くから伝わる例祭で毎年9月第2日曜とその前日に行われます。約300年前から伝わるこの例祭は神々へのご馳走として世の平安・豊年万作を願うためや、干ばつの時には雨乞いの祈りを込めて奉納されるお祭りです…
- more
- 学びの森プロムナードイルミネーション
-
- 岐阜・中濃
- 各務原市「学びの森」の中にある、約300mにわたるイチョウやメタセコイヤの並木道、その名も別名「冬ソナストリート」。12月初旬から2月中旬までの期間は、雪をイメージしたイルミネーションで並木道が白くきらめき、「冬ソナ」を想起させる美しくロマンチック…
- more
- 牧歌の里 ウインターシーズン
-
- 岐阜・中濃
- スノーチューブ・ソリ遊びなど、冬ならではの雪遊び体験ができる 「ひるがの高原 牧歌の里」。 牧場では、ジャージー牛あんこちゃんの乳しぼり体験、牧場の仲間たちとのふれあい(アルパカ・うさぎ)、手作り体験工房では、ネームプレートやストラップ作りなど…
- more
- 伝統文化の夕べ 長良川薪能
-
- 岐阜・中濃
- 長良川と金華山、岐阜城を背景に川辺につくられた特設舞台で能舞台がくり広げられる。清流長良川と金華山、岐阜城を背景に開催する長良川薪能は、多くの観客が訪れる岐阜の夏の風物詩として代表的な文化催事です。多くの市民が運営に主体的に参画する、市民による手作…
- more
- 美濃竹鼻ふじまつり
-
- 岐阜・中濃
- 樹齢300年以上といわれる県指定天然記念物「竹鼻別院のフジ」は4月の中頃から華麗な薄紫の花が咲き乱れ、藤棚の下ではお抹茶コーナーや露店、スタンプラリーなど、各種イベントが行われます。 樹勢は、目通り周囲2.8m、根廻り2.30m、枝張り東西33m、南北15m、樹高2.4…
- more
- いこ舞ひちそう夏まつり
-
- 岐阜・中濃
- 毎年夏に行われる、七宗町の大イベント!たくさんの人が集まり、1年で一番の盛り上がりを見せます。今年は、復活手筒花火があり、これまで以上の盛り上がりが予想されます。出店やゲームコーナー、花火大会もあり大いに楽しんでいただけると思います。なんといっても…
- more
- 六日祭(花奪い祭り)
-
- 岐阜・中濃
- 毎年1月6日に長滝白山神社で「六日祭」が行われ、国重要無形民俗文化財の「長滝の延年」が古式ゆかしく奉納されます。延年とは本来寿命を延ばすというめでたい言葉ですが、平安・鎌倉時代に奈良・京都の大寺院で催される遊宴芸能を指す言葉になりました。「長滝の延年…
- more
- つちのこフェスタ
-
- 岐阜・中濃
- 2022年の開催は中止となりました。次回の開催は未定です。毎年5月3日に、懸賞金を掛けて『つちのこ大捜索』を行なっています。懸賞金は100万円+αで、毎年1万円ずつ増えていき「今年は130万円!!」賞金GETを目指し毎年多くの人が集まりますが、未だに…
- more
- かわべ清流レガッタ(川辺町)
-
- 岐阜・中濃
- 「ボート王国かわべ」の初夏の風物詩。レースはチャンピオンシップスの部、ふれあいの部など様々なカテゴリーに分かれており、真剣勝負のレースもあれば、コスプレで参加のユニークなレースがあったりと様々な楽しみ方が出来ます。事前に登録をして頂ければ、未経験の…
- more
- 山県市ふるさと栗まつり
-
- 岐阜・中濃
- 利平栗発祥の地、岐阜県山県市ならではの栗の販売や毎回人気の栗のつかみ取り、地元グルメが並びます。また、体験コーナーもあり、一日を楽しく過ごせます。香りドームステージと芝生広場ステージでは、ラジオ番組公開生放送やお笑いライブ、郷土芸能、武将パフォーマ…
- more
- 背割堤さくらまつり in はしま
-
- 岐阜・中濃
- 羽島市の南端にある国営木曽三川公園桜堤サブセンターで3月下旬から4月上旬に開催される、羽島に春の訪れを告げるイベント。広大な敷地にふわふわドームや魚釣り体験などお子様が大喜びのイベントが多数行われます。飲食・特産品の販売もあります。
- more
- こよみのよぶね
-
- 岐阜・中濃
- 2006年秋、岐阜市出身のアーティスト日比野克彦の大規模な展覧会が岐阜県美術館で開催されたことをきっかけとして、アートで人々の心をつなぎ、岐阜の持つ魅力を再発見するさまざまなプロジェクトが開催されました。 その中心的なプロジェクトとして、和紙と竹を…
- more
- 郡上本染鯉のぼり寒ざらし
-
- 岐阜・中濃
- 郡上の冬の風物詩「郡上本染 鯉のぼり寒ざらし」「寒ざらし」とは、岐阜県の重要無形文化財である「郡上本染」の手法で描かれた鯉のぼりを小駄良川にさらし、布についた糊を落とす作業です。冬の冷たい清流で洗うと布が引き締まり、鮮やかな色になります。身を切るよ…
- more
- 高雄歌舞伎
-
- 岐阜・中濃
- その歴史は200年以上といわれ、高雄神社の祭礼日に行われる高雄歌舞伎。小学生による「ちびっ子歌舞伎」も上演されます。役者から三味線演奏、大夫、裏方まで地区の住民が行います。
- more
- 竹灯籠まつり
-
- 岐阜・中濃
- 会場にはいくつもの灯篭(とうろう)が旧盆の霊を送り出す意味を込めて沿道を温かい光で灯され、幻想的な雰囲気の中花火が打ち上げられます。また、会場付近の川面には行灯が浮かべられますので、打ち上げ花火と一緒に写真に収めると、なかなか幻想的な一枚になるので…
- more
- 真桑人形浄瑠璃
-
- 岐阜・中濃
- 通称「真桑文楽」と呼ぶ上真桑の本郷地区に古くから伝わる郷土芸能で、300年の歴史を誇ります。毎年春分の日とその前日に氏神物部神社の祭礼に奉納上演されてきました。浄瑠璃の語りと三味線に合わせて、一体の人形を3人で操るもので、「伽羅先代萩」「真桑誉義農…
- more
- ぎふ梅まつり
-
- 岐阜・中濃
- 梅の名所として知られる梅林公園。公園内には白梅700本、紅梅600本の約1300本、50種類の梅の木があり、毎年1月中旬から早咲きの梅が咲き始め3月上旬から見頃を迎え、3月下旬まで様々な梅の花が楽しめます。その見頃にあわせ、ぎふ梅まつりが開催され、園内では写真撮…
- more
- 村国座子供歌舞伎
-
- 岐阜・中濃
- 各務原の秋を代表する伝統芸能「村国座子供歌舞伎」。国重要有形民俗文化財「各務の舞台」(村国座)を会場に、稽古を積み重ねた子どもたちの熱演をご覧ください。【予定演目】子供歌舞伎:・絵本太功記 十段目 尼ヶ崎閑居の場・南部坂雪の別れ 三場・青砥稿花紅彩…
- more
- ゆずの里 上之保ゆず祭り
-
- 岐阜・中濃
- ゆずを満喫!地元の元気を満喫!体験を満喫!をテーマに様々なイベントが開催されます。 ゆず玉販売、ゆず加工品販売、ゆずの足湯、ゆず入り餅つき、餅投げetc…が行われます。音楽ステージや大道芸人のパフォーマンス、せき親善大使も来場します。山盛り…
- more
- 大矢田ひんここ祭
-
- 岐阜・中濃
- 大矢田神社の祭礼(10月第3土曜日と翌日の日曜日)と秋のもみじ祭期間中(11月第4日曜日)に演じられるもので、500年程前から伝えられており、平成11年に国選択無形民俗文化財に指定されている素朴な人形劇。五穀豊穣を祈願する劇で、来場者を払い清める舞です。新型…
- more