岐阜の
イベントを探す
- 助右衛門サのもみじ
-
- 岐阜・中濃
- 美濃市内を流れる板取川沿いに約30本植えられている紅葉。11月中旬~11月下旬の紅葉シーズンにはライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。長瀬の河原は、春頃から秋頃まで、キャンプでも利用される場所です。岐阜県美濃市長瀬地区の対岸に位置する助右衛門…
- more
- 八百津町産業文化祭
- 毎度おなじみ“やおつ”の産業文化祭!ワンサカワンサカ「お宝」ザクザク!!やおつの商工業・農林水産業・伝統文化を一挙にお披露目します。匠の技に旬のグルメ、素敵なイベントも目白押し!「やおつの元気」いっぱいに詰め込んだ宝探しに出かけましょう。…
- more
- みのかも市民まつり
-
- 岐阜・中濃
- 「ぎふ清流里山公園」を会場に約80店舗が出店し、美濃加茂市や協定を結ぶ自治体(泉佐野市・東松島市・由良町)の特産品の販売のほか、地元飲食店による美味しい食事などが楽しめるマーケットイベントです。餅つき、里芋煮の無料配布やステージイベントなども開催さ…
- more
- 中山道赤坂宿まつり
-
- 西濃
- 江戸と京を結ぶ中山道の宿場町として栄えた赤坂。江戸時代末期には、皇女和宮が総勢7,800余名の大行列でこの中山道を通り、徳川第14代将軍家茂のもとへ降嫁されました。「中山道赤坂宿まつり」は、皇女和宮行列を中心に歴代将軍に嫁いだ3人の姫宮行列を再現し、往時…
- more
- 中山道のれんコンテスト
-
- 東濃
- 歴史と文化の豊なまち 恵那。江戸日本橋から四十六番目、日本一の「枡形」を残す中山道大井宿。今年も素晴らしい300点以上の「のれん」で中山道が彩られます。市内外から、そして学校関連のお子様の力作も多く寄せられています。
- more
- もとす織部祭り
-
- 岐阜・中濃
- 陶芸体験、魚のつかみどり、茶会、地元団体による出店・ステージなど、楽しいイベント盛り沢山。祭り終盤に行われるお楽しみ抽選会は、豪華賞品ゲットのチャンスです。是非お越しください!
- more
- 岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、毎年岐阜市中心市街地で開催される、岐阜の秋を代表する秋祭り。 メインは11月6日(日)に開催される織田信長公や斎藤道三公をはじめとする戦国武将や火縄銃鉄砲隊などで編成する「信長公騎馬武者行列」。2022年は…
- more
- 中山道往来~なかせんどううぉーく~
-
- 岐阜・中濃
- 中山道のなかでも特に往時の面影を残す御嶽宿(御嵩町)から細久手宿(瑞浪市) 11.8kmをウォーキングするイベントです。コース内の約3.6kmは平成28年に国の史跡に指定されました。御嵩宿⇔細久手宿 往復のシャトルバスも臨時運行。また、JR瑞浪駅からもバス運…
- more
- 穴弘法もみじと100地蔵のライトアップ
-
- 東濃
- 地元有志が集まる「里山の会」 が実施するもみじのライトアップ。高山城址の東谷岩壁に安置されている100体ほどの石仏にもロウソクを灯します。池に映るもみじの姿は非常に神秘的、ロウソクの火に照らされる石仏は厳かな雰囲気を醸し出し、訪れる人の心をつかん…
- more
- 奥の細道むすびの地 大垣「秋の芭蕉祭」
-
- 西濃
- 俳聖・松尾芭蕉が奥の細道むすびの旅で最後の句を詠んだのが大垣。ここから、芭蕉は水門川を下って、桑名へと向かいました。 秋の芭蕉祭では、たらい舟の川遊び、観光物産展、ステージイベントなどのたくさんの催しが開かれ、芭蕉気分はもちろん、大垣を存分に味…
- more
- 大矢田神社もみじ谷
-
- 岐阜・中濃
- 美濃市の大矢田神社境内にある、大矢田神社もみじ谷。3000本にもおよぶヤマモミジの自然樹林は毎年多くの人が訪れる人気な場所です。春には鮮やかな緑色のモミジと白いシャガのコントラストを楽しみ、秋には大矢田神社を覆う紅色の絨毯に見える景色を堪能できます。撮…
- more
- 多治見まつり
-
- 東濃
- 令和4年11月3日(木日祝日)に開催します。多治見国長・土岐頼定ら、この地に縁のある武将に扮した行列が、晩秋の東濃路に戦国絵巻を繰り広げる、40年以上続く市民のお祭り。市長、議長、区長が扮する3武将と、華やかな公募の奥方役の後に、ボーイ・ガールスカウト扮…
- more
- 夕森渓谷のもみじ
-
- 東濃
- 表情豊かな滝と1万5千本ものもみじに包まれる夕森公園がもっとも朱に染まる期間に是非お越し下さい。紅葉と渓谷美を体感できるウォーキングコースが整備されています。
- more
- 多治見修道院ワインフェスタ
-
- 東濃
- 修道院の敷地内で収穫されたぶどうで作られたオリジナルワインをはじめ、海外の修道院ワインを楽しむイベント。 ワイン教室やトークショー、バイオリンコンサート、市内飲食店の食べ物屋台など、楽しく・飲んで・食べて”大人も子供も満喫!
- more
- くしはらヘボまつり(ヘボの巣コンテスト)
-
- 東濃
- ※2022年は規模を縮小し、地元出品者の計量やへぼ五平等の販売及び各地出品者とのリモート開催となります恵那市串原では毎年11月3日にヘボの巣コンテストを開催しています。全国の愛好家たちが、自分で育てた自慢のヘボ(クロスズメバチ)の巣を持ち合いその重量を競う…
- more
- ひるかわMAIKA祭
-
- 東濃
- 文化と産業の振興をテーマとした秋の祭り。なんじゃもんじゃ鍋、きのこ祭り抽選会、ステージイベント、各種特産品販売、飲食バザー、体験コーナーなどがあります。イベントの最後には豪華景品くじ付きのもち投げがあります!
- more
- 高賀神社 秋季大祭
-
- 岐阜・中濃
- 千三百余年の歴史を今に伝える荘厳な御祭りが古式ゆかしく行われます。高賀神社は魔物退治伝説「さるとらへびの伝説」があり、円空ゆかりの地としても有名です。「宮入り行列」「巫女踊り」「奉納太鼓」「餠まき」が予定されています。 11月3日(文化の日)には一度…
- more
- かかみがはらマーケット日和
-
- 岐阜・中濃
- 「かかみがはら産業農業祭」と並んで今や各務原市の2大マーケットのひとつとなった「マーケット日和」。各務原市の学びの森、市民公園、中部学院大学でマーケットを繰り広げます。マーケット日和では、露店の出店者同士の掛け算から新しい文化を作りたいという思いで…
- more
- 白雲座歌舞伎
-
- 飛騨
- 白雲座の舞台は国の有形民俗文化財。下呂市門和佐にある国指定重要文化財の芝居小屋「白雲座」は、全国でも珍しいコマ回し式舞台がある。 毎年11月2日と3日、保存会による「白雲座歌舞伎」が開催される。 白雲座は、舞台内部の柱・壁・天井などに書かれた落…
- more
- 第9回飛騨高山フォトコンテスト
-
- 飛騨
- 飛騨高山の魅力を新たな視線で探る「魅力再発見!飛騨高山フォトコンテスト」を開催。優れた作品は観光PRに使われるチャンスも。あなたのとっておきの一枚をお送りください!過去の受賞作品やコンテスト応募詳細はHPをチェック!!【 テーマ 】 わたしの好きな飛…
- more