岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 寺社・仏閣
- 谷汲山華厳寺
-
- 西濃
- 西国33番満願霊場で、「谷汲さん」の愛称で親しまれている華厳寺。「西国三十三所 観音巡礼」が日本遺産に認定されました。本尊は十一面観世音菩薩で、精進落しの青銅製のコイや暗闇を手さぐりで歩く戒檀巡りがあり、満願・結願の地らしく厳かな雰囲気があります。…
- more
- 高賀神水庵
-
- 岐阜・中濃
- あの高橋尚子選手が給水に使用し、一躍有名になった「高賀の森水」。その取水口となる場所が、岐阜県関市にある「高賀神水庵」です。平成8年に地元の高賀神社氏子さんたちが、高賀神社参道わき(高賀谷戸)で、地下約50mの井戸を掘り宮水として利用したのが始まり。毎…
- more
- 虎渓山永保寺
-
- 東濃
- 中国廬山の渓谷に似ていたことから虎渓山の山号がつけられました。庭園は国の名勝に、観音堂や開山堂は国宝に指定されており、本堂の前には市の天然記念物の樹齢700年の大イチョウと志野・織部釉を施した陶製の灯籠があります。永保寺の紅葉は、飛騨美濃紅葉33選に…
- more
- 両界山横蔵寺
-
- 西濃
- 薬師如来像をはじめ22体の国の重要文化財が安置されている両界山横蔵寺。他にも多くの仏像や絵画・書籍を所蔵し、別名「美濃の正倉院」と呼ばれています。約200年前に即身成仏したという妙心法師のミイラがあります。「飛騨・美濃紅葉33選の地」に選ばれ、風格ある建…
- more
- 金神社
-
- 岐阜・中濃
- 金神社の起源は、西暦135年、成務天皇の時代といわれる由緒ある神社。境内裏手には小円墳が一基あるほか、付近一帯からは多数の須恵器の破片など大量に出土しており、古墳時代の後半に栄えた地区であると推測されています。
- more
- 白山中居神社
-
- 岐阜・中濃
- 白山を開いた泰澄大師が養老年間に社城を拡張したと伝えられ、宮川のせせらぎと150本にもおよぶ樹齢200年から1000年の杉の大木に囲まれた静かな場所にあります。本殿正面「栗の鶉」「竜と脇障子」の彫刻は県の重要文化財にされており、周辺の150本を超え…
- more
- 長滝白山神社・長瀧寺
-
- 岐阜・中濃
- 養老年間に泰澄大師が創建して以来、白山信仰の中心地となり、特に天長5年(西暦828年)天台宗を継いでからは一万三千石の寺領を持ったほど栄えたと伝えられています。 境内には鎌倉時代の作と言われる石灯籠、宝物殿には「正和の壺」他に手鉾・能面など多数の文…
- more
- 岐阜大仏(正法寺)
-
- 岐阜・中濃
- 1832年に、実に38年の歳月を費やして完成した岐阜大仏は、高さ13.7m日本三大仏の一つに数えられ、乾漆仏としては日本一の大きさ。 大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたもの…
- more
- 古井の天狗山
-
- 岐阜・中濃
- 飛騨川からそそり立つ愛宕山に位置し、雄大な河川美を展望できる神社。荒薙大神を主斎神として祀り、境内には、大神の使いとして天狗の像やお面が約3400体あります。中でも高さ12mの天狗は、日本一の大きさで、迫力があります。毎年10月21日には、「荒薙教…
- more
- 千代保稲荷神社と門前町【海津市】
-
- 西濃
- 「おちょぼさん」の愛称で親しまれている千代保稲荷神社は、商売繁盛・家内安全のご利益がある神社とされ、正月や月末の夜から1日にかけて県外からも多くの参拝客であふれます。 神社周辺には多くの店家が軒を連ね、串カツや草餅など見て回るのも参拝後の楽しみ…
- more
- 星宮神社
-
- 岐阜・中濃
- 高賀山を囲む高賀六社の一社で鬼退治の伝説がある社です。ぜんそくや眼病に御利益があると言われる神社です。藤原高光(ふじわらのたかみつ)が鬼退治に行き、道がわからなくなったとき、神社の横を流れる長良川の支流の粥川のうなぎが正しい道を教え、無事に鬼退治が…
- more
- 迫間不動尊
-
- 岐阜・中濃
- 「ふどうの森」にある不動尊で、平安時代の弘仁14年(823年)から続く信仰の場本尊は不動明王で自然の岩窟に安置されており、周りの風景と相まって幻想的な雰囲気を味わえます!不動明王が祀ってある奥の院のすぐ横には、修行にも使われる滝が流れており、涼けさ…
- more
- 関善光寺(宗休寺)
-
- 岐阜・中濃
- 安桜山の麓に境内があり、春には桜、秋には紅葉と、四季折々に表情を変えます。本堂は信州善光寺とうりふたつで、日本唯一の卍形をした戒壇巡りがあります。 宗旨宗派にとらわれないお寺として、遠くは名古屋、関西、関東からも多くの信者が集い、日本唯一の卍型…
- more
- 念興寺の「鬼の首」
-
- 岐阜・中濃
- 鬼の首は、950年ごろに高賀山信仰で有名な藤原高光(ふじわらたかみつ)が、瓢ヶ岳(ふくべがたけ)に出た鬼を退治したものだと言われています。徳川綱吉の元禄時代(1688~1703年)にその鬼のシャレコウベを粥川太郎右衛門(かいがわたろえもん)が、念興寺に持ち帰…
- more
- 大龍寺
-
- 岐阜・中濃
- 「だるま観音」として知られるお寺で、境内には約5メートルもある達磨大師坐像が安置され、毎年1月中旬に念願かなって両目を入れ奉納されただるまを供養する「だるま供養」が行なわれます。戦国時代、斎藤道三や織田信長、豊臣秀吉に仕え美濃三人衆の筆頭に挙げられた…
- more
- 慈恩禅寺 荎草園
-
- 岐阜・中濃
- 奥庭の荎草園(てっそうえん)は、岩山を背景とし池の周囲にモミジを加え、響き渡る滝の音が幽玄で豪壮な雰囲気を醸し出す、座観式の庭園は、 初夏のみずみずしさ、夏の新緑、錦織りなす秋の彩り等、四季を通して趣き深い。自然の美と静寂の中に調和する水琴窟の…
- more
- 耳神社
-
- 岐阜・中濃
- その名のとおり耳の病にご利益があると伝えられている神社です。その昔、耳が聞こえなくなってしまった大工がこの神社に耳を治してほしいと参拝したところ、たちまち治ったことから耳神様と呼ばれるようになり、現在では耳神社と呼ばれるようになりました。また、耳が…
- more
- 温泉寺
-
- 飛騨
- 温泉寺は、下呂冨士と呼ばれる中根山の中腹に位置し、下呂温泉の湧出を知らしめた白鷺に化身した薬師如来像を本尊とします。下呂温泉は、草津温泉・有馬温泉と並ぶ日本三名泉に称されており、江戸時代には3万人の湯治客があったと言われています。温泉寺はその歴史と…
- more
- 正眼寺
-
- 岐阜・中濃
- 元徳2年(1330)年に開山した古刹で、妙心寺の「奥の院」とも呼ばれます。厳格な禅道場として知られ、現役時代の川上哲治をはじめ、王貞治、星野仙一などのスポーツ選手、政界・財界人など数多くが座禅修行をしています。観音像前庭は、モダンな庭園造りで知られ…
- more
- 迫間不動尊 奥の院の滝
-
- 岐阜・中濃
- 不動明王が祀ってある「迫間不動尊」にある滝。岩窟の中にある奥の院のすぐ脇に流れる滝で、高さは7mあります。迫間不動尊の厳かな雰囲気と滝が生み出す涼しさ、森から出るマイナスイオンを味わうことができるスポットとなっています!!
- more