岐阜の
スポット・体験を探す
- 飛騨大鍾乳洞
-
- 飛騨
- 日本全国に約80ヶ所あるという観光鍾乳洞の中でも、日本一の標高900mに位置する鍾乳洞。ヘリクタイトと言う珍しい曲がり鐘乳石が多いことでも知られています。このあたりは2億5千万年前には海だったため、海の中のサンゴなどから石灰石ができ長い年月の間に雨…
- more
- 養老天命反転地
-
- 西濃
- 現代美術家荒川修作氏と、パートナーで詩人のマドリン・ギンズのプロジェクトを実現したテーマパーク。メインパビリオンの「極限で似るものの家」、すり鉢状になった地面に9つのパビリオン、回遊路、大小さまざまな日本列島がつくられており足元に注意が必要です。
- more
- 岐阜県百年公園の紅葉
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県設置百年を記念して設置された100haの公園内では、岐阜県中濃地方によく見られる里山林が広がり、多くの動植物を見ることが出来ます。 飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれ、里山の自然を満喫しながら色鮮やかな紅葉が楽しめます。 例年11月中旬から下旬…
- more
- 円興寺の紅葉
-
- 西濃
- 境内には樹齢300年をこえる大クスノキがあり、秋には本堂に向かう石段から北側を眺めると、大クスノキの緑、モミジの赤、イチョウの黄のコントラストが美しく、紅葉景勝地として飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれています。例年、11月上旬頃から色付き始め、11月中旬~12…
- more
- 信長ゆめ広場・黄金の信長像(JR岐阜駅)
-
- 岐阜・中濃
- マントを羽織り、右手に西洋兜、左手に火縄銃。岐阜市制120周年を記念して2009年(平成21年)9月「信長公の銅像を贈る会」により設置されました。像の高さは、台座を含め11mの巨大信長像、信長公自身は3mになります。岐阜駅の改札を出て北側、岐阜城側へ出るとご…
- more
- 墨俣一夜城
-
- 西濃
- 四季折々の景観と学びの場永禄9年(1566年)、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。桜並木の名所として知られていますが、四季折々の姿があり、一年を通してその景観をお楽しみいただけます。東海道と中山道を結ぶ重要な脇街道「…
- more
- 夕森渓谷のもみじ
-
- 東濃
- 表情豊かな滝と1万5千本ものもみじに包まれる夕森公園がもっとも朱に染まる期間に是非お越し下さい。紅葉と渓谷美を体感できるウオーキングコースが整備されています。
- more
- 徳山ダム
-
- 西濃
- 揖斐川(木曽三川:濃尾平野を流れる木曽川・長良川・揖斐川)をせき止めて建設された日本一の総貯水量を誇る雄大なダム。貯水量は、なんと浜名湖の約2倍の6億6,000万立方メートル!ダム堤頂の長さは新幹線「のぞみ号」の16車両(400メートル)を超える427メートルで…
- more
- 国史跡 美濃金山城跡
-
- 岐阜・中濃
- 市内屈指の展望を誇る可児市の古城山山頂に、道三の養子である斎藤正義によって1537年(天文6年)に烏峰城が築城されたと伝えられています。その後、織田信長の家臣である森可成が信長から城を賜り城主となり、「金山城」に改称され、およそ35年にわたり森氏の居城と…
- more
- めい想の森の紅葉
-
- 岐阜・中濃
- 木曽川国定公園内にある自然の森。メタセコイヤの並木道は絶景で、一面が色鮮やかに染まります。展望台からは山並に囲まれた美しい景観を見ることができます。
- more
- 臥龍山 行基寺【海津市】
-
- 西濃
- 尾張二代藩主 徳川光友の次男・松平義行が、美濃高須藩の藩主として封ぜられたとき、松平家の菩提寺として伽藍を再建し臥龍山行基寺と名付けられました。明治維新に至る160年間、一般庶民の登山参拝は禁止されていました。季節がめぐるたびに変化する美しい絶景「春の…
- more
- 前平公園の紅葉
-
- 岐阜・中濃
- 園内の多種多様な木々が、色とりどりの秋の風景を見せてくれます。のんびりと散歩道を歩いて紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
- more
- 関ケ原ウォーランド
-
- 西濃
- 関ケ原の戦いをコンクリート製のユーモアのある人形を用いて、約1万坪という広大な敷地内に再現している。人形は、浅野祥雲氏が作製し、園内には200体以上の人形をみることができる。戦いで活躍した東軍の徳川家康や西軍の石田三成などの武将たちに加え、鉄砲隊や足軽…
- more
- 大垣城
-
- 西濃
- 全国的にも珍しい4層の天守を持ち、「城下町・大垣」のシンボルとして市民に親しまれている大垣城。慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地にもなり、本戦部隊が関ケ原に移動した後も壮絶な攻防戦が繰り広げられました。戦国の世が去った江戸時代…
- more
- 金華山ロープウェー
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜公園と金華山(標高329m)の山頂を約4分で結ぶロープウェー。通常、毎時15分おき、混雑時は毎時10分おきに運行されています。眼下には自然林に覆われた金華山と長良川の自然美、岐阜市の街並みが一望できます。山頂駅付近には、リス村や売店、展望レストランも併設…
- more
- ぎふ清流里山公園
-
- 岐阜・中濃
- 日本の里山を再現した体験型テーマパーク。懐かしい風景や暮らしとともに、アスレチックアドベンチャーで家族揃って1日楽しむことができます。入場は無料。入口付近には、お土産が買える「おんさい館」や青空市場、里山の湯などがあります。
- more
- 道の駅 織部の里もとす
-
- 岐阜・中濃
- 安土桃山時代に武士・茶人として、当時の3英傑、信長・秀吉・家康につかえ活躍した古田織部生誕の地 本巣市。古田織部は、千利休の高弟となり、千利休の茶湯を基礎に、茶事や陶芸に自由・奔放の独自の世界を開いた「織部流茶道」の創始者です。古田織部という人物を…
- more
- 五宝滝
-
- 岐阜・中濃
- 五宝滝は5つの滝からなる全国でも有数の名瀑。3段に連なり合計落差が80mになる一の滝・二の滝・三の滝と、剣豪 宮本武蔵が修行をしたという伝説が残る、二天の滝・円明の滝があります。夏の納涼にはもちろん、11月中旬頃の紅葉シーズンには滝周辺のモミジが見頃を迎…
- more
- ぎふ金華山リス村
-
- 岐阜・中濃
- リス村は、金華山山頂駅の前にあって、周囲は自然を大切に、太陽と緑の環境に恵まれ、忍び返しという外に出られない広い柵の中で、リス たちは自由にのびのびと暮らしています。えさやり体験では、間近で餌を食べる元気いっぱいのリスを見ることができます。
- more
- 円原川の伏流水
-
- 岐阜・中濃
- 山県市の北部を流れる約8キロほどの円原川。神崎川に合流したのち武儀川となり、最終的には長良川に注ぎます。透き通る水と岩に張り付く苔のきれいな川は「ぎぶ・水と緑の環境百選」にも選ばれており、まさに清流長良川となる源流の一つです。水のきれいさのヒミツは…
- more