岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 西濃
- 月見の森【海津市】
-
- 西濃
- 月見の森は、岐阜県生活環境保全林として整備された自然公園です。面積約37.5haの敷地には、従来の植栽に加え、アジサイやサクラなど、1.1万本あまりの樹木が植えられており、四季折々の花や野鳥のさえずりなどを楽しむことができます。また、遊歩道が整備されており…
- more
- 大垣市民会館
-
- 西濃
- more
- 菩提山城跡
-
- 西濃
- 竹中半兵衛の居城が構えられた菩提山は、竹中氏陣屋の北西にあります。標高402mの山頂にあり、2.7kmのハイキングコースを登ります。山城跡は、南北約260m・東西最大60mと広大な広さでした。
- more
- 魚初
-
- 西濃
- 谷汲の根尾川を眺めながら、鮎料理をお楽しみ下さい!静かな風景と川のせせらぎを聞きながら、おいしい鮎に舌づつみをうち、楽しいひと時をお過ごし下さい。お待ちしております。
- more
- 坂内やな 清流荘
-
- 西濃
- 坂内やなは揖斐川支流の"坂内川"にあるやなで、美味しい鮎料理を川に仕掛けられた梁と緑奥深い山々を見ながら食べられます。
- more
- 源平墨俣川古戦場 義円公園
-
- 西濃
- 平安時代末期の養和元年(1181年)2月4日、「平清盛」病死。東国源氏は、勢を得て京へ攻め上ります。3月10日、源氏を迎え討つため、平家は「平重衡」を総大将として、杭瀬川(岐阜県大垣市)を渡り右岸の墨俣側(上下宿)に陣しました。一方、源氏の将「行家」(新宮…
- more
- 岡部やな
-
- 西濃
- 根尾川の景色を眺めながらのお食事を!美しい鮎を味わって頂く為に、ご来店されてから調理をします。新鮮な鮎をご賞味ください。
- more
- 黒野駅レールパーク
-
- 西濃
- 平成25年4月から大野町の新しいテーマパークとして公園が完成。その一角に、廃線した名古屋鉄道旧黒野駅の思い出が残る駅舎プラットホーム、レール等が当時の雰囲気を残したまま、新しい交流地点となっています。駅舎(黒野駅ミュージアム)では、大野町内を名鉄電車…
- more
- 明神湖
-
- 西濃
- 1周約2.5kmで、深い緑に囲まれ四季折々の自然を楽しむことができる穴場スポットで、休日には森林浴やサイクリング、ランニングを楽しむ人々が訪れます。また、春になると周辺の桜が満開になり花見を楽しむこともできます。※立ち入り禁止エリアへの侵入、遊泳や釣り…
- more
- 治水神社・千本松原【海津市】
-
- 西濃
- 江戸時代に幕府の命により、難関だと言われた治水工事を成し遂げた薩摩義士を祀る神社。毎年春(4月25日)と秋(10月25日)には義士の遺徳を偲び、慰霊祭が行われています。揖斐川と長良川の背割堤1km余にわたって連なる松並木は、工事の完成後、薩摩義士が千本の苗を植え…
- more
- 月夜谷ふれあいの里
-
- 西濃
- 魚釣り、魚のつかみ取り、そば打ち、豆腐作り、こんにゃく作りといった体験メニューが豊富。コテージ(6棟)に宿泊して、BBQ(バーベキュー)もできるので、家族連れやグループに最適です。ローラー滑り台やターザンロープなど子どもに人気の遊具や釣堀などもあり、子…
- more
- 川口やな
-
- 西濃
- ヤナは夏から秋の風物詩。ヤナをみていただきながら、美味しい鮎料理をご賞味ください。名物の鮎雑炊。炭火焼きの鮎。遠方からも毎年たくさんお越しいただいています。どのお席からも揖斐川の清流ややな場がご覧いただけます。大変景色の良いお席ばかりです。
- more
- 伊吹山ドライブウェイ
-
- 西濃
- 滋賀県・岐阜県の両県にまたがるように所在し、日本百名山の一つである伊吹山(標高1377m)山頂付近まで登れる、全長17kmの自動車専用道路です。昭和40年の開業以来、高山植物や紅葉など四季折々の草花が観賞できます。最近は「恋人の聖地」としてカップルも多…
- more
- 小早川秀秋陣跡 松尾山城跡
-
- 西濃
- 関ケ原の合戦に1万5千もの大軍を松尾山に待機させていた小早川秀秋は、当時弱冠19歳。徳川家康から催促の鉄砲を撃ち込まれ、ついに西軍を裏切り、大谷隊を撃破。寝返りにより、東軍を勝利に導きました。現在も山頂からは、古戦場を眼下に眺めることができます。<…
- more
- 伊吹山ドライブウェイ 秋の紅葉
-
- 西濃
- 自然がいっぱいの関ケ原ですが、紅葉のスポットとしておすすめなのは伊吹山です。秋の行楽シーズンは、史跡巡りとセットでぜひ伊吹山ドライブウェイにお越しください。 滋賀県と岐阜県の県境にまたがっている、伊吹山。標高は1,377mあり、日本百名山のひとつに…
- more
- 藤古川のホタル
-
- 西濃
- 毎年、関ケ原町藤古川周辺では多くのホタルが飛び交う様を見ることができます。6月上旬から中旬にかけて、ゲンジボタルの姿を見ることができ、多い時には数百匹のホタルが一斉に乱舞し、幻想的な光景で見物に訪れた人々を楽しませてくれます。藤古川の名神高速道路高…
- more
- 大谷吉継の墓・湯淺五助の墓
-
- 西濃
- 石田三成の盟友だった大谷吉継は、病身を押して関ケ原の合戦に参戦し、三成への『義』を貫きます。当初から疑っていた小早川隊の裏切りにも動じず応戦しますが、配下の脇坂隊ら4隊までが攻撃をしかけてくると軍は混乱、吉継は自害してしまいました。尚、垂井町ゆかり…
- more
- 親鸞聖人ゆかりの八房の梅・聖蓮寺
-
- 西濃
- 関ケ原町今須地区の平井集落に所在する「八幡山 聖蓮寺(しょうれんじ)」には、町・県指定天然記念物の「八房(やつふさ)の梅」と呼ばれる梅の木があります。鎌倉時代、浄土真宗の開祖である親鸞聖人が、関東から京都の岐路の際、この寺に立ち寄り食事のもてなしを…
- more
- 春日局出生地 (春日局公園)
-
- 西濃
- 春日局公園徳川家光 公の乳母として、大奥の基盤を整えたと知られている「春日局(= お福)」母の兄は、「明智光秀」公 ・・・ とも言われています。父の「斎藤利三」公は、「明智光秀」公の重臣として本能寺の変、山崎の合戦で行動を共にした白樫城主(揖斐川…
- more
- さぼう遊学館【海津市】
-
- 西濃
- 羽根谷だんだん公園内にあり、土砂災害について学べる施設です。土砂災害が起きないように、山から大量の土砂が住宅地にまで流れ出すのを防ぐために砂防堰堤を造り、谷の流れを整えることを「砂防」といいます。江戸時代から土砂災害と闘ってきた歴史ある羽根谷を多く…
- more